マガジンのカバー画像

ヨガインストラクターのための指導ポイント

ヨガ指導におけるヒントや有益な知識情報をお伝えします。特にヨガの解剖学や安全安心な指導への情報を中心にお送りします。
ヨガの解剖学の第一人者直伝のヨガ指導のポイントをお伝えします。他ではあまり伝えない内容もここではお… もっと詳しく
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

【マガジン】「脳の進化とヨガ」講座資料と解説(その2)

前回に引き続き、オンライ講座で行った内容を資料をシェアしつつ解説したいと思います。
脳科学の視点からヨガの実践などの紐解くと、比較的クリアに捉えることができると思います。

3つの脳とヨガ時間軸やヒトとしての社会性、また原始的な部分から宗教的な部分まで、概ね3つの層に分けると、脳の3つの役割と部位と関連させやすくなります。
まず、①身体や脳幹という実体のある今に着目した視点で、本能的で原始的です。

もっとみる
【マガジン】「脳の進化とヨガ」講座資料と解説(その1)

【マガジン】「脳の進化とヨガ」講座資料と解説(その1)

先日オーガニックライフ東京のプレイベントとして行った、オンライン講義の資料を軽く解説しながらシェアします。
元々60分の講座で、解説すると長いので2回に分けて解説します。

関連するサイトやおすすめ書籍もところどころで紹介しますので、参考にして下さい。

脳の大きさまず脳の大きさはヒトは体重補正(脳化指数)してもデカいですね。
「脳がデカい=頭がいい」とは何を持って「いい」とするのか定義の問題でい

もっとみる
【マガジン】人格について

【マガジン】人格について

ヨガは人格の向上を目的としているとインドのある研究施設では断言しています。
自分もまだまだそんな理想的な人格かといえば問題はありますが、それでも若い時よりも成長したなと思います。
もちろん人生経験が自然と向上させてくれていると思いますが、ヨガの影響は結構あると思います。

人生経験は、失敗をしてその中から試行錯誤で見つけていくものだと思いますが、ヨガの場合は、それを叙事詩や哲学などで言語化して、ま

もっとみる
【マガジン】アーサナ指導において知っておくべき医学的検査

【マガジン】アーサナ指導において知っておくべき医学的検査

ヨガのクラスにおいて、生徒さんから自身の疾患について聞かれることは少なくないと思います。
その時に、〇〇病院でなんともないと言われたのだけれど参加していいか?とか、どのアーサナに注意が必要か?など具体的に助言を求められることもあります。

基本的に医学的なことに関して、ヨガのインストラクターという立場では断言するようなものの言い方は避けていただきたいのが本音です。
しかし、医療サイドの説明が不十分

もっとみる