マガジンのカバー画像

ヨガインストラクターのための指導ポイント

ヨガ指導におけるヒントや有益な知識情報をお伝えします。特にヨガの解剖学や安全安心な指導への情報を中心にお送りします。
ヨガの解剖学の第一人者直伝のヨガ指導のポイントをお伝えします。他ではあまり伝えない内容もここではお… もっと詳しく
¥980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

【マガジン】非暴力は概念だけではなく実践する事が大切

【マガジン】非暴力は概念だけではなく実践する事が大切

ヨガとは何か?
と問われれば、ポーズや瞑想、呼吸法などたくありますが、倫理的な戒律と答える人もいるでしょう。

これはヤマ、ニヤマといわれるヨガの段階的修行法の一、二段階を指すもので、日本語では禁戒、勧戒と呼ばれます。

ヤマ(禁戒)は社会的な中での身の振り方であり、以下の5つが含まれます。

アヒムサー(非暴力)…暴力を振るわない

サティア(正直)…嘘をつかない

アスティア(不盗)…人のもの

もっとみる
【マガジン】自分で探求する方法を伝える

【マガジン】自分で探求する方法を伝える

ヨガで大切なのは依存ではなく自立です。
盲目的に答えを探すのではなく、自分で試し反芻して、腑に落ちるまで探求するのがヨガです。
方法論はある程度古典文献などが示してくれていますが、それはあくまでも参考資料であって、答えではありません。

特に日本人は、学校教育のせいか答えをすぐに求めたがります。

正しさというのは、人によって違います。
年代も境遇も、身体も感受性も皆違います。
正しいということだ

もっとみる
【マガジン】ヨガを歪めて広めている方の功罪

【マガジン】ヨガを歪めて広めている方の功罪

講座を色々と行っていると、様々な質問を受けます。
対象が一般の方ですと、一般の方のヨガのイメージからくる質問が来るので、世の中のヨガの解釈がよくわかります。

そうすると、笑ってしまう内容が多々あるのです。
ヨガをしっかりと学び伝えたいと思っている自分としては、結構衝撃なのですが、確かに書籍を見てもヨガで〇〇という本がたくさん出ていて、雑誌でもメディアでもヨガというと〇〇改善みたいなレッテルを貼っ

もっとみる