マガジンのカバー画像

素敵な記事 役に立つ記事まとめ

45
これから役に立ちそうな介護関連 読み物として読みごたえのある記事 新潟 鉄道 旅行など
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

入院前に症状が急変、【母の遠距離介護】が突然に始まる【2-2】

入院前に症状が急変、【母の遠距離介護】が突然に始まる【2-2】

 高齢者が体調を崩して、入院等をする必要がある時は、「虚弱化」しているので、家族で「体調管理」を十分にしてあげる必要があります。私は、母の時に対応出来なく、反省をしています。

Ⅰ:手術先の病院で入院ができませんでした!≪虚弱化で入院先から転院となる!≫

◆朝方には殆ど歩けない状態まで体力が減退していました!

 車にて病院、車いすにて診察室へ手術前検査では、熱が38度と高いので、足以外にも胸等

もっとみる
10年経ってわかったこと。ダウン症のある子との毎日はたぶんすごく普通

10年経ってわかったこと。ダウン症のある子との毎日はたぶんすごく普通

そういえば私、ポジティブなことを全然書いていないよ、と反省。ダウン症のある子との毎日の楽しさ?というか日常?みたいなものを書いてみたいと思う。

我が家の長男は今年、10歳になる。この10年はたぶんすごく普通の毎日の積み重ねだった。

長男はたぶん、とても育てやすい子どもだ。真面目で優しくおとなしい。そんなに頑固でもないし、チョロチョロもしない。強烈に慎重派なので危ないこともあまりしない。二人目が

もっとみる
2002年、25歳でがんになった「わたし」へ(2)がん告知とセカンドオピニオン

2002年、25歳でがんになった「わたし」へ(2)がん告知とセカンドオピニオン

【告知】 わたしが顔の一部に違和感(腫れ)を感じて2002年8月に行ったのは当時の職場近くの大学病院でした。何科で診察を受ければよいかもわからなかったので、1階の総合受付で聞いたところ、受付の女性(看護師?)からそれまで聞いたこともない「形成外科」を紹介され、言われるがままに受診しました。そこで若い先生の診察を受け、MRI,CTを撮影することに。ただし、すぐに検査は受けられず、2週間ほど待って病院

もっとみる
90歳 一人暮らしの父への想い➁

90歳 一人暮らしの父への想い➁

車庫崩壊

 例年以上に厳しい冬でした。

 離れて暮らしていると、地元新潟の降雪量・積雪量が気になってしまう。だから、冬は必ず毎日天気予報を見るのが習慣になっています。

 そう! 事件が起きる数日前も、実家に電話。今年(2021年)に入ってからも、相変わらず大雪が降る日が多く、私も心配になっていたのです。
 でも、父ちゃんは「雪降ろしをしたから大丈夫だ」そう言っていたので、ちょっと安心していま

もっとみる