マガジンのカバー画像

真夜中の深呼吸。

119
私のままで生きるために、深呼吸をするように綴った文章たち。
運営しているクリエイター

#note書き初め

あなたと一緒に、仕事がしたい。"働く理由" はそれしかなかった。

「みなさんに、退職のご報告があります。」

部長の口からその言葉が飛び出したとき、辞めるのは彼ではないと知っていたはずなのに、大きく心臓が波打った。

実際は、部下の退職報告を代わりにしたというだけの話だ。けれどわたしはそのとき、不意をつかれて思わず息を呑んだ。

そして、考えた。

もし、彼が今、本当に会社を辞めてしまったら。
わたしは一体、どうするのだろう?

しばらくの間、放心状態になってし

もっとみる
今年こそ、いい1年にしたいから。結婚生活2年目の「ひとり時間」宣言。

今年こそ、いい1年にしたいから。結婚生活2年目の「ひとり時間」宣言。

結婚しても、家族がいても、ひとりの時間は死守したい……!

28年間そう思っていたわたしも、昨年結婚して京都でのふたり暮らしがはじまった途端、ひとりの時間が激減した。

ふたり暮らし当初は、「ひとりの時間がないと心が死んでしまう……」と言って週末のどちらかはひとりでカフェに通っていた。

だけどふたりで過ごす時間が増え、むしろ一緒にいた方が気楽だし寂しくないかも、と感じるようになってからは、「ひと

もっとみる
移住・結婚・転職。人生最大の変化を迎えた1年で、私がみつけたもの。

移住・結婚・転職。人生最大の変化を迎えた1年で、私がみつけたもの。

京都への移住、結婚、転職。

これらは、昨年自分の身に起きた3つの変化だ。

こうして書くと、なんだか劇的で華々しい人生のように見えるかもしれない。だけど実際は毎日悩んだり、葛藤したり、夫とも衝突したりと、思い出すだけでもうわあと声が出てしまうような、なかなかしんどい1年だった。

人は(少なくともわたしの場合は)、一度にたくさんの新しいことを経験すると、こんな風になってしまうのか……!と、現実を

もっとみる
"誰かの基準" に染まった自分を脱ぎ捨てて、私の身体を取り戻す

"誰かの基準" に染まった自分を脱ぎ捨てて、私の身体を取り戻す

今年の目標の中に、「SNSを見る時間を減らし、その代わりに本を読む」というものがある。

これだけ読んだらごくありふれた目標のように思えるかもしれない。

だけど、これは2023年の私のゴールでもある「将来、自分が目指したい方向性や軸となる領域を明らかにする」を達成するために、もっとも重要な目標だと私は思っている。

なんだかとても堅苦しい言い方をしてしまったけれど、簡単に言うと、昨年は「Inst

もっとみる
2023年、"理想の1年間のスケジュール" をつくってみた

2023年、"理想の1年間のスケジュール" をつくってみた

元旦、山形から東京に帰る新幹線の中で彼が

「今年一緒にやりたいことを、月ごとにお互い出し合ってみようよ」

と提案してくれた。その話題が想像以上に盛り上がり、気分も前向きになったので、帰ってきてから自分でも「理想の1年間のスケジュール」をつくってみることにした。

たとえば、「4月」の欄には「桜の木の下でピクニックをする」「8月」は「浴衣を着て田舎の夏祭りに行く」「9月」は「十五夜のお月見をする

もっとみる

「2022年も、いい1年する」ための5つの鍵

ここ数年間ではじめて、年が明けても今年の目標を立てることができないほど、2021年は「今までの人生でいちばんいい一年」だった。

三が日が終わって、ようやく心が新しい年に追いついてきたので、「今年もいい一年だった」と年末に振り返ることができるように、「どうして2021年は、いい一年だったのか」をきちんと振り返っておこうと思う。

今回は、「今年をいい一年にする、鍵になりそうな5つの要素」に絞って、

もっとみる

2021年。わたしは捨てて、生きていく。

毎年、大晦日に翌年の目標や新たに挑戦することを決めるのが、わたしの中での恒例行事になっている。今回も、仕事や人間関係、健康面など様々な領域で自分なりの目標を決めた。

今回、2020年の振り返りをしている最中にふと、毎年「始めること」や「手に入れたいもの」は決めているけど、「やめること」や「捨てるもの」については特に考えたことがなかったなあと気づいた。

2020年は、やりたいこと、やらなきゃいけ

もっとみる