見出し画像

【読書】【生き方】落ち込みそうになったときに考えたいこと


みなさんは
「落ち込みそう」

と思うことはありますか?



先日、
私はこの本を読みました。

もとは
知人からの勧めで読み、
内容もとてもよかったのですが、

おもしろかったのは、
人が落ち込むのは後天的であるということ。



これって面白いと思いませんか?



今日は
この本から学んだことと
考えたことをシェアします。



この記事でわかること

✔️落ち込みそうになったときに考えたいこと



落ち込むは後天的




この本によると、

「生まれながらにして、
落ち込む赤ちゃんはいない。」



「赤ちゃんは
元気がないことや泣いてることはありますが、
落ち込むということはありません。」

「落ち込むと、
周りの人は気にしてくれる、
心配してくれていることを、
いつの間にか学習するからこそ、
人は落ち込む」



と書いてあるのです。

✔️落ち込むは後天的


落ち込むポイントを見つけたら、チャンス



みなさんは
落ち込むことはあるでしょうか?


思い通りにいかなかったとき
残念なことがあったとき
理想とはかけ離れているとわかったとき


その時に落ち込むということを、
私たちは無意識のうちに
選択してるのかもしれません。



そう考えると、
無意識のうちに
落ち込むということを
私たちは選択していますが

「落ち込む」
のではない行動を選択してみることも
可能なはず。



だから、
落ち込みそうになった時はチャンス。



今まで通り

「落ち込む」ことを選択したら
今までのあなたと同じあなたになります。


だから、
「落ち込む」と思ったら
あえて違う考えや行動を取り入れるのです。


つまり
落ち込むポイントを見つけたら、

別の行動を
あえてとってみる。


別の行動をとることで
あなたは今までのあなたとは別の人となる
チャンスなのです。

✔️落ち込むポイントを見つけたら、チャンス



行動は選べる



私たちは、
自分の行動に責任を、
と言われることもありますが、



実際、

「自分の行動に責任をとれている!」

と思える人は
どれぐらいいるのでしょうか?




自分の行動に責任を持っているようでも
実は多くの行動は

「まわりに言われるから」

とか

「なんとなくやった方がいいから」

とか

「みんなやっているから」

などの理由で行動を選んでいるものも、
案外多いもの。


また、
自分では無意識のうちにとっている行動も
よくあるものです。




自分の行動は自分で選べる。


このことすら忘れている人もいます。


自分の行動は
自分で選べると気づくと
自分の行動に責任を持つことができます。



なぜなら、
自分がとっている行動が、
まわりにどんな影響を及ぼし、

なぜその行動を自分がとってるのか
わかるようになるから


自分の行動に責任が増すのです。



今回は
落ち込みを例に話しましたが、

自分の行動はあなたが選べるということを
今日1日でぜひ振り返ってみてください。



あなたが
意識的に行っていた行動
無意識に行ってる行動でも、

自分の意識を伴って
行動を変えられるものがあること。

何かひとつは見つかるはずです。

✔️行動は選べる


まとめ



✔️落ち込むは後天的


✔️落ち込むポイントを見つけたら、チャンス

✔️行動は選べる







メンバーシップ


【通勤・家事・仕事の合間に】
3分読むだけで本の概要を知れ、
本から学んだことをアウトプットし、
深め合うマガジンです。

初月無料なので、こちらからどうぞ!


【初月無料】定期購読マガジン



毎月の有料記事に加え、note制作の裏舞台、本音、私のnote運用の考え方、日常の試行錯誤の過程をお話しします。
初月無料でお試しいただけます。









Kindle本2冊目を新発売しました!


今回の本は

「書いているブログから
Kindleを出せたらいいな」


と思う方に向けて書いた本です。


Kindle Unlimitedで無料で読めますので、
ぜひよろしくお願いします!


SNSでのシェア、レビューを書いていただけると励みになります。


「あなたのブログからKindle出版はできる」

前作はこちら!

「質問力を高めると人生好転: 家族、職場などあらゆる人間関係に悩む人へ」




サイトマップ





#ワーママ #有料noteの作り方 #note収益化  #育児中 #毎日note  #ライター #毎日投稿900日達成 #note毎日更新 #毎日更新2年目 #有料コンテンツ販売 #有料記事販売  #有料note販売 #子育て #連続投稿 #note  #ワーパパ    #専業主婦     #育休    #家事    #子ども     #最近の学び #読書感想文


本日も最後まで読んでくださり、
ありがとうございました!

ここから先は

0字
記事は単体でもご購入いただけますが、月4本以上の記事を追加予定なので、2本以上お読みになりたい方は、マガジンの方がお得です。初月無料でお試しいただけます。

ななマガジン

¥980 / 月 初月無料

【初月無料】毎月の有料記事に加え、note制作の裏舞台、本音、私のnote運用の考え方、日常の試行錯誤の過程をお話しします。

この記事が参加している募集

#読書感想文

187,975件

#最近の学び

181,254件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?