マガジンのカバー画像

キャリアコンサルタント

91
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

見栄とやせ我慢はわたしの生きる知恵

見栄とやせ我慢はわたしの生きる知恵

いろんなときに言われることで
・どうやったら待てますか?
・言わないでいるのムリなんです
・信じるってどうしたらいい?
・人に否定されたら辛くないですか?
・初めてのこと、引き受ける勇気はどこから?

みたいなことがいくつもあるんだが、心に浮かぶ答えはだいたい
「丹田に意識を集中させてぐっとこらえる」
…って感じ(丹田の使い方合ってるかどうかは不明・笑)

ようは「そこ出来ない自分でありたくないと

もっとみる
伝わったけどダメなときと、伝わってなくてダメなときを区別できてる?

伝わったけどダメなときと、伝わってなくてダメなときを区別できてる?

キャリア、という「その人の転機」の相談を日々受けている。結論を出すのは私ではなく相談者だけれど、その人が「本当に自分が決めたいように決める」ための情報整理をすることが多い。
そのとき多いのが、コミュニケーション不全に関すること。

・上司と合わない
・経営方針に疑問
・同僚のなかで浮いている
なんてこともよくある。
それによって「辞めたらいいね」になることもあれば「今の場所でやれることを先にやろう

もっとみる
ロールモデルなんていらない?

ロールモデルなんていらない?

法政大学経営学部 長岡研究室主催のカフェゼミ#60「越境初心者のサードプレイスで語り合おう ~ ロールモデルなんていらない? ~」の回に参加してきました。

当日は、キャリアコンサルタントの柴田朋子さんがゲスト。柴田さんご自身のキャリア・ストーリーを聞きながら、「ロールモデルとの向き合い方」について考えました。

●トークセッション

まず最初にグラレコを辿りながら柴田さんのキャリア

もっとみる
出来ない自分に向き合う苦しさと、どうつきあっていく?

出来ない自分に向き合う苦しさと、どうつきあっていく?

「あ~出来てないなあ…」って場面(自分)に出会ったときどうしてます?
恥ずかしさにか~ってなって、頭真っ白で、次の瞬間言い訳したくなって、なかったことにしたくて…ってなりません?私はなりますよ(笑)
しかもそれを人に見られて、人から指摘されて…う、うん、そうだけどな、でもな、一生懸命やったんだけどあかんのか?そこまで悪くないやろ…とか、脳内ぐるぐるしながら、ふうって大きなため息ついちゃう感じ。

もっとみる
キャリアの学びはひとを窮屈にさせるためにあるんじゃない。

キャリアの学びはひとを窮屈にさせるためにあるんじゃない。

先日授業にお邪魔した大学生(主に1年生、他の学年もあり・経営学部)の声からまずはご紹介。

・今日の柴田さんの話を聞いて、肩の力が抜けた気がした。
・重く考えすぎていたんだなと思った。前向きに失敗もしたい。
・自分がそうだろうって思ってきたことが全部誤解だよ、って言われてびっくりした。高校の先生にも言いたい
・人生はそう簡単に詰まない、って言われてホッとした。好奇心を持って主体的にやっていきたい

もっとみる