NAHOMI

整理収納アドバイザーの資格を持ってますが本が好きすぎて本棚から溢れかえってます。インス…

NAHOMI

整理収納アドバイザーの資格を持ってますが本が好きすぎて本棚から溢れかえってます。インスタで読書記録を付けてます。IG▶︎https://instagram.com/nahomi_book

最近の記事

しれっとこんにちは。

ご無沙汰ご無沙汰🐶 3ヶ月放置してる間NOTEの存在すら忘れておりました。 私は基本暇人ですが暇人は暇人なりに色々あるんです。 この期間にもしれっとフォローしてくれた方もいらっしゃり申し訳なくなってしまったので何かしら残しとこうかなと。 今年はなんだか自分でも分からないんだけど謎に行動力発揮した気がする。 NOTE始めたし、古本市に出店したり、YouTube始めたり、書店に自らアポイント取って撮影させてもらったり…我ながら驚いてるんです。 これまでの私なら、まず古本市に出店

    • これがロスというものなのですね

      Instagramで 「NOTEまで気が回らないからしばらく放置します」 って言っておいたにもかかわらず チョビっとフォロワーさんが増えて 今日久しぶりに見てみたら100人になってた。 ありがたいよね。 ろくに更新しないうえに放置するつってんのにさ。 ありがたくて泣いてしまいそう泣かんけど。 先日伊坂の新作が出たんです。 発売決定した時にソッコー楽天で予約して ほんとにほんとに楽しみにしてて んで、読んだのね。 嫌でたまらなかったけど最後まで読んだのね。 なんかさー、ほん

      • 喉赤ちゃんとして生きる

        聞き慣れないとは思いますが わたくし喉赤ちゃんなんです。 喉が細い?弱い?デリケート? もはやデリケートゾーンよりデリケートかも。 とにかくしょっちゅうむせます。 ラーメンが1番やばいかな。 吸ったらむせるので舌で絡めとる感じで慎重に食べるにもかかわらず100%むせる。 毎回死ぬかと思う。 私ラーメンで死ぬんだと思う。 もちろん酸っぱいのも必ずむせるし、辛すぎるのもダメ。 香辛料が喉でそのポテンシャルを遺憾なく発揮してくれる。 むせにむせる。 あとはちょっと硬いものと

        • 6月の読書記録とかThreadsとか

          梅雨みが凄いです。 今日も土砂降りでしたが 明日はもっと土砂るらしい。 もういいて。 さて、今日インスタと連動?してるThreadsなるものを始めてみました。 インスタからサクッとアカウント作れるし わざわざインスタに投稿するほどでもないような写真やつぶやきを気軽に投稿出来る感じ。 インスタは読書記録として。 YouTubeは本や書店などの紹介や買い物などの日常を。 Threadsは映えだの読書だの気にせずにゆるっとぼやっとヘラっと。 んで、NOTEは…頻繁に更新するわけ

        しれっとこんにちは。

          私の自律神経の整え方

          自律神経の本をYouTubeで紹介したので もうちょっと話そうかなと🤏 この時期って季節の変わり目でもあるし 梅雨特有の気圧の変化で 自律神経のバランスを崩してる人が多いみたい。 もちろん生活習慣やストレスでも崩れるらしいんだけど… ストレス感じない人なんている?? 自律神経乱れない人なんている?? だったらバランスが崩れるテイで考えておいた方がいいですよね。 崩れるテイでやらせてもらってる私が 出来るだけ被害を最小限に抑える為にやってる事を紹介してみます。 ✔︎御守り

          私の自律神経の整え方

          正欲とシナモンロール欲

          また本を買いました。 最近読みたいのか買いたいのか自分でも分からなくなってきてます。 そんな感じです。 正欲が文庫化されたので再読しました。 やっばり凄かった。 凄いのなんのって。 いやはや凄かった。 ゴイゴイスー。 スーススー。 …このまま続けても何も出てきそうにないので気になる方はインスタ見てください。 (あ、インスタもテキトーだった) 今回買った本は積読せずにどんどん読みます。 今2冊目読んでるけどとてもおもろ。 初読みの作家さんだけどやっぱり直感は大事よね。 たま

          正欲とシナモンロール欲

          古本市に初挑戦

          こんにちは。 更新が遅れてしまいました。 梅雨丸出しの天気ですね。 先日初めて古本市に出店してきました。 私にしてはかなり思い切ったチャレンジだったんです。 初めての人や初めての場所、初めての事が苦手なんですよね。 今回も、焦る私を見兼ねた友達が手伝ってくれなかったらどうなってたんやろ。 結果から言うと古本市は大盛況でした。 用意してた本もたくさん売れて、思ってた以上の売り上げだったのでまた本が買えるなと笑 インスタの告知を見て来てくださったフォロワーの皆さんにきちんと感

          古本市に初挑戦

          自分のものさし

          更新が少し開いてしまいました。 最近読書以外にもYouTubeの更新もしてました。 分からない事多くて編集にすごく時間かかってしまうし、まだまだ手探り状態ですが自分なりに楽しんでやれてると思います。 今日読んだ本をインスタにアップしたのですが 補足というかもう少し踏み込んで話そうかなと。 「なんでもかんでも褒める人は信用出来ない」と今回のキャプションに書いたのですが… 例えば、私スキンケア商品を新しく変えたい時めっちゃ検索しまくるんですよね。 失敗したくないんで。 だから

          自分のものさし

          GWの話

          月曜日ですね。 皆様GWはいかがお過ごしだったでしょうか。 今年はとにかくパッとしない天気のGWでした。 特に土日は結構な雨がずーっと降ってました。 我が家は1日遊園地に行って残りはまったり。 子供達は各々遊びに行くし 私は家事や買い物があるのでアレですが 夫はここ数日でまったり道を極めた感すらあります笑 日頃忙しい人なので気が済むまでゴロゴロしてくださいという感じです。 昨日はどしゃ降りの中1人でアプリ会員セール中のBOOKOFFへ行ってきました。 つい先日もリニューア

          GWの話

          4月の読書記録

          4月は子供達が春休みだし 末っ子の入学式や学校関連の行事も多く 思うように読書の時間が取れないだろうなと思ってたのにたっぷり10冊読んでました🌞 ✔︎小説 ✔︎エッセイ 4月は小説とエッセイ半々でした。 今回どれもハズレがなかった気がする。 あ、黒牢城だけは時代小説好きな私でも読みづらかった。 色々な賞を取ってる作品だけど私の好みの問題だから仕方ない。 お気に入りを1冊だけを選ぶとするなら… ぴよ山ぴよ田さんの 【彼女ができるまでこの部屋を1歩も出ないぞ】 かな。 これ

          4月の読書記録

          YouTubeはじめました

          暑かったり寒かったり汗ばんだりラジバンダリな日々が続いてますが如何お過ごしでしょうか。 そんなこんなでYouTubeチャンネル開設しました。 YouTubeといっても私はおしゃべりがあまり上手ではないため(特に口頭での本の感想が壊滅的にひどいヘラヘラしちゃう)VLOGで勝負にでました(なんの)。 説明が下手に加え、機械オンチなものですから 途中何度も挫けそうになりながら5時間かけて動画編集頑張りました。 初めての事なのでお見苦しい所も多々ありますが観て頂けたら嬉しいです。

          YouTubeはじめました

          雑誌DAY

          最近は雑誌は買わないようにしてます。 単行本や文庫がありすぎて本棚のスペースが足りないんです。 今月は気になる特集のが2冊出るからどうしようかなと揺らいでおります。 (わりとすぐ揺らいじゃう) 雑誌って意外と新旧関係なく楽しめますよね。 小説に疲れた時なんかに古い雑誌をパラパラ見るのも面白いです。 私の本棚からいくつかお気に入りの雑誌を紹介します↓ 本棚にまだまだ楽しい雑誌があるので またいつか紹介するから見てほしいです。 今分厚いチョンマゲ本を読んでる途中だけど 山

          雑誌DAY

          時代小説あるある言いたい

          (嘘です言いません。) 私は時代小説が好きでよく読むのですが 特に戦国時代を描いた物語が好きで 中でも織田信長が大好物でして🤤🤤🤤 信長を扱った作品を中心に読んでたら その辺の出来事や人物の事まで興味が出てきて なかなかのチョンマゲフェチに育っております。 ただ…時代小説人気ないんですよね。 インスタでの読書記録でもいいねの数があきらかに、あからさまに、エグいほど違うんです。 ほんと10倍くらい違う。 人気ないのは分かってるんです。 だって本屋さんの時代小説コーナーでガチ

          時代小説あるある言いたい

          本のYouTube

          本関係のYouTubeをよく観ます。 作品紹介もいいのですが 特に好きなのが書店で本を購入するって動画。 YouTubeチャンネルの企画だったり 個人のユーチューバーさん達が 実際書店に行って本を選びながら 読書遍歴や欲しい本、作家さんの話をする動画がたまらなく好き。 本を選んでる時って素が出てしまうみたいで 例えば有名な方だったら 選ぶ本や本の扱い方、好きな本を話すテンションなんかでその人の印象がガラリと変わったりしてしまいます。 (ほぼほぼ印象良くなります笑) ただそう

          本のYouTube

          2023本屋大賞

          昨日が発表の日だとすっかり忘れていました。 まあ順番的な事はどうでもいいんですけどね。 こんなこと言うと怒られそうですが 本屋大賞はどこかしらちょっと、なんて言うか、大人の事情臭がする…っちゃする…みたいなとこあるじゃないですか。 (個人的なアレなので気にしないでください) いやむしろそれは全然アリだと思うんです。 こういったお祭りみたいなイベントが話題になれば普段本を読まない方々でも読んでみようってなり、本の売り上げが伸びて、作家さんたちもモチベーションが上がりどんどん新し

          2023本屋大賞

          話題の本を読む

          今日は三男の入学式でした🌸 赤ちゃんだと思ってた子が中学生だなんて 未だちょっと受け入れ難い。 最近は子供たちの春休みと入学式の準備で読書熱が下がっておりました。 (準備と言いつつも私は何事もギリギリにならないと動かざる事山の如しタイプの人間なもので新しい制服を出したのも昨日なんですけどね) 明日からはしゃかりきに読んでいきます。 まず読もうと思ってるのがコチラ⬇︎ 夕木春央さんの「方舟」 一時期インスタでかなり見かけていて気にはなってました。 2023本屋大賞にノミネ

          話題の本を読む