マガジンのカバー画像

カウンセリング×マヤ暦鑑定「NAGI」

25
迷えるママをサポートするホッとカウンセリング。 マヤ暦を用いた鑑定やカウンセリングを通じて、ママたちの悩みや迷いをひもときます。 あなたをやわらかくつつむ、ひと息つく時間をお過ご…
運営しているクリエイター

#発達障害

安心して背負える!凸凹ちゃん にオススメ「ラン活」

安心して背負える!凸凹ちゃん にオススメ「ラン活」

ランドセルを買うための「ラン活」はこの時期から始まります。
春から6月に新作が登場し、お盆がピークです。ネットで購入する場合は、オプションやカスタマイズできますが、早めの発注がオススメです。
発注する日によって、納品日がギリギリとなることもお聞きしました。
ランドセル購入のポイントや流れ、そして置き勉についても考えてみました。
あなたのお子さんがランドセルを見てワクワクしながら、春が待ち遠しくなり

もっとみる
多動は、カラダだけが動くわけではない

多動は、カラダだけが動くわけではない

発達障害カテゴリーの1つ
注意欠如/多動症:ADHD(Attention Deficit hyper Activity Disorder)

https://note.com/nagichan2000/n/n8407c0c72643

この多動とは

この症状は、注意欠如・多動症(ADHD)だけでなく、躁うつ病など、さまざまな状態や障害で見られることがあります。
体や脳が一定の位置や状態に留まるこ

もっとみる
4つの診断名と発達障害

4つの診断名と発達障害

「発達障害」は複数の障害を一つのカテゴリーにまとめた総称。診断名ではありません。
グラデーションは個人によってちがいます。

発達障害に含まれる主な診断名として以下4つの種類があります。

ASD(自閉症スペクトラム)

ADHD(注意欠如・多動症)

LD (学習障害)/ SLD(限局性学習症)

その他:DCD(発達性協調運動症)、チック症など

※正確な診断のためには専門の医師や心理士による

もっとみる
発達障がいは、病名ではありません

発達障がいは、病名ではありません

発達障がいという言葉を聞いたことある人も最近は、多いと思います。

発達障がいとは

発達障がいは、複数の障害を一つのカテゴリーにまとめた総称で診断名ではありません。

日本では「発達障害」という言葉が定着していますが、米国精神医学会が発行している「精神障害の診断と統計マニュアル」(DSM-5)では、
「神経発達症/神経発達障害(Neurodevelopmental Disorders)」に分類さ

もっとみる
こどもの声を聴くポイント

こどもの声を聴くポイント

こどもが思っているとき、なかなか自分の想いを吐き出してくれない

そんなとき、あなたはどうしますか?

わたしがやってみて良かったと思うことを書いてみますね

まず大前提として、

①ふだんから雑談ができるくらい、こどもとの信頼関係をきずけている
②母である自分も本音を言う
「なにを言っても怒らない」と言ってあとから怒るのは、ナシ。ウソをつかない

この2つができているのかチェックしてください

もっとみる
あなたは、わが子のスペシャリスト

あなたは、わが子のスペシャリスト

わかりやすい声かけ
1言1意味
かみくだいても
かみ砕きすぎてもダメ
指示待ちにならないようにつきすぎず
目をはなしすぎず
でも、口や手を出さず
アレコレやり方をかえて
ユニバーサルグッズもつかう
成長にあわせてのサポート

これって、すべて
子育てにつながる
のでは、ないでしょうか?

今、2022年文科省の調査で
クラスに3人は発達障害と言われる
(35人学級に3人くらい)
診断にいたってなく

もっとみる
人をかえることは、できない

人をかえることは、できない

例え、わが子であっても…
わが子をかえるなんて、できない

かえられるのは、自分の行動だけ

わたしにできるのは
わたしの「行動」をかえることだけ

あとは…
たのしんでる母の姿
頭をかかえる等身大のわたしの姿を見せるくらい、かな

(年齢的には)オトナになった…はず
親にもなった

子どもに弱みを見せても
迷っても
不安に思っても
泣きを入れてもいいと思う
感情は、否定するものでも
蓋をするもの

もっとみる
今すぐだれかとつながりたい!おなじ人に話を聴いてほしい!

今すぐだれかとつながりたい!おなじ人に話を聴いてほしい!

わたし自身が子育てに悩み
不安をかかえていたときに
公的なトコロから
医療系や民間のカウンセリングを受けて思ったコト

担当者が何年もおなじ人になるのは、非常にすくない

1からまた話をするのもしんどい

自分の子どものできないとこ

困ったこと

他の人を困らせていること

を話すのは、なかなかつらい作業

大切なわが子を自分が否定しているかのようで、本当に精神的にもこたえました
担当者がだれで

もっとみる
アカウントにこめた想い

アカウントにこめた想い

あたらしくつくったLP

https://coffeeoneplease.studio.site/

アカウントのcoffeeonepleaseには
かたくなったココロをときほぐしたい
カフェでコーヒー1杯のんだときの
ホワっとしたあたたかさをカウンセリングで提供したいとの意味がこめられています

迷えるママをサポートするホッとカウンセリング。
マヤ暦を用いた鑑定やカウンセリングを通じて、ママたち

もっとみる
あなたにとっての「ゆずれない」ものは、なんですか?

あなたにとっての「ゆずれない」ものは、なんですか?

手探りの中での育児
子育てに正解なんてなかった
育児書に書いてあることは、だいたいの「平均」
わが子のことは、書いてない
わが子に「ピッタリ」合うモノがなかなかなかった
たからこそ、カスタマイズしていく

知らないことによって
子どもに教えることを「諦める」

発達障害は、発達しないわけではないその子のペースで発達していくのだから

ママが、知れば
ママが、かわる
ママが、かわれば
子どももかわる

もっとみる
マヤ暦ご感想【1】&お知らせ

マヤ暦ご感想【1】&お知らせ

ご家族の生年月日をお聞きし
モニターの方にぱんだちゃんのマヤ暦を受けた、ご感想をいただきました
アドバンスコース
プロコースを受けた今なら
また、ちがったお話もできるかと思います

何回でも鑑定しに来てくださいね[/

ご感想

うんうん✨とうなづいて聞かせてもらいました!!娘との関係はこれからいろいろあるので、気をつけるポイントをありがとうございます

息子と夫は頭に血がのぼるタイプ。
感情を表

もっとみる
カウンセリングセッション

カウンセリングセッション

ちょっと誰かと話したい
アドバイスがほしい
経験を聞かせてほしい
相談でも、雑談でも、何でもOK♪

わたしとお話しませんか?子どもとの接し方に悩んでいる…
学校とのやり取りに悩んでいる…
周りに相談できず一人で不安を抱え込んでしまっている…
相談内容はお子さんのことに限らず、ご自身のことやご家庭のことでも構いません。

モヤモヤしたココロを安心してお話できるように、わたしとマンツーマンでお話を聞

もっとみる