見出し画像

あなたにとっての「ゆずれない」ものは、なんですか?

手探りの中での育児
子育てに正解なんてなかった
育児書に書いてあることは、だいたいの「平均」
わが子のことは、書いてない
わが子に「ピッタリ」合うモノがなかなかなかった
たからこそ、カスタマイズしていく

知らないことによって
子どもに教えることを「諦める」

発達障害は、発達しないわけではない

その子のペースで発達していくのだから

ママが、知れば
ママが、かわる
ママが、かわれば
子どももかわる

「泣く」や「癇癪」は、やりたくないというコトバ
わかっているけれども

24時間365日菩薩では、いられない

イライラする感情もみとめる
今、イライラしてるから
ひとりにしてほしいと
言う日がママにあってもいい
トイレにこもる日があってもいい
こどもと本気で向きあうには、根気がいる

迷ってもいいんだよ
あの時ああしていれば
もし…と考えてしまうこともある

過去は、かえられないもの

今ある選択肢の中で、ベストを選べることができないときには

ベターがオススメ

こどもには、よりよい選択肢が
失敗するとわかってて
見守るのも
待つのも
たいへんだよね

ゆずれないラインを持ってるのがたいせつ

なにを言っても
なにをしても
ココは、ゆずれないライン
わたしのゆずれないは、
生命
子どもが生きる

生きるチカラは
ココロを育み
子どもを伸ばしていくことに
つながる

ふと、横を見ると隣の芝生は青く見えるかもしれない
なにから取りかかればと良いのかわからない
そんなときには、わたしとお話しながら整理していきましょう
https://coffeeoneplease.studio.site


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?