見出し画像

失敗法則がもっと公開される世の中であれ

この世の中は『成功法則』で溢れている。

書店にいけば”こうすれば上手くいきますよ”と教えてくれる本はたくさんあるし、『初デート 成功』とググれば、デートをうまく進行するためのテクニックを即座に知ることができる。

今の時代は、どうすれば成功するかにいとも簡単にアクセスできる便利な時代だし、それを頼りにしている人だって多い。


しかし、私は成功法則はいわばサプリ的な存在だと思っていて、自分をより良い状態に仕上げていくことに役立ってくれる反面、効果には個人差があるとも感じている。

***

例えば成功者の本にはよく、
朝活をするべきだと書かれている。

これを参考にして、朝型の生活を心がけた私は

『たしかに朝は集中力が増すし作業がいつもより捗りやすいぞ....!』と感じたし、朝の恩恵を受けることができた。

しかし、過去に同じように朝活しようとした
恋人は、集中力が激減したという。

彼は一度でパッと目覚めるのが極めて苦手で、作業をしたくても頭が冴えなかった。そして、無理に早く起きようとしたことがストレスにもなったらしい。

彼は夜に作業する方が、より集中力を
発揮することができたそうだ。

何が言いたいかというと、同じ成功法則を試しても効果を感じる人と逆効果な人がいる

じゃあ誰でも成功に近づくことができる、
方法ってあるのだろうか?


それが、失敗法則を知ることだと思う。

***

世の中に成功法則が溢れかえっているのに
対し、失敗法則は見落とされがちだ。
というか、希少だ。

失敗したことを話すのは気がすすまないのかも知れないし、成功法則の需要の方が大きいからかもしれない。

でも、

私たちが本当に学んで役立つのは、
『失敗論』の方なんじゃないか。

なぜならば、成功法則は効果にばらつきがあるけど、失敗法則は常に誰にでも当てはまるものばかりだからだ。

これをすると失敗する!ということを知れば知るほど、リスクを大幅に下げることができる。

だから私は何かを成功させたいとき、まず
『◯◯ 失敗談』とググるようにしている。

『面接 失敗談』 『恋愛 失敗談』『人生 後悔』みたいな感じで検索機にかけて、1つでも多くのその分野の失敗について把握し、避けるようにしている。

成功の類義語は失敗しないことだから、
どこに落とし穴があるかを事前に把握して、
成功の確率を上げるようにしている。

***

まとめると、

成功法則の効果は個人差があるけど、
失敗法則は誰でも参考にできる。

何かを始めようとするとき、失敗談を見て
それらを避けることで成功の確率を上げることができると思うということを綴ってみた。


最後に、これは私の願望なんだけれど....

世の中に失敗の法則がもっと
公開されればいいのになぁと思う。

いつの時代も、大成功を収めた人が本を書いたり、最近ではYouTubeで体験を話したりしているけど、私は大失敗をした人がその経験を語ることだって貴重なコンテンツになると思っていて、それで助けられる人は多くいると思う。

TV番組のしくじり先生みたいな人たちがもっともっと現れて、書店に成功談だけじゃなくて、失敗談に関する書籍が並べられたり、ウェブに記事が投稿されたら、私は絶対参考にする.....(^-^)


メモ: 失敗法則を参考にして落とし穴を避ける


***

#エッセイ #コラム #日記 #雑記 #仕事 #ビジネス #人生 #生き方 #考え方 #好きを仕事に #人生100年時代 #note #note毎日更新 #毎日更新 #社会人 #成功 #失敗 #ワークスタイル #ライフスタイル


本当にありがたいし、嬉しいし、書き続ける糧になります♡いただいたサポートには1つずつお返事し、大事に使わせていただきます☺︎