マガジンのカバー画像

ピアノレッスン~とても大切なこと

3
ピアノレッスンをしていると、生徒さんのために、先生である自分自身がどのような考えを持ち、学び、実践していくのか?これがとても大切なことだと感じています。
運営しているクリエイター

#育児

ピアノ~上達のための継続と、継続のための上達の秘訣2つ

ピアノ~上達のための継続と、継続のための上達の秘訣2つ

ピアノにしても他の楽器にしても、歌も曲作りも、
およそメロディア(私の教室)でやっていることは
続けないと上手くはなりません。

その上、毎日の練習がものを言うとしたら、
子どもにしたら、継続が大変なのは当たり前~!?
かも?となってしまう。

でも大丈夫!
継続には秘訣があるのです。
今回はその方法を2つお伝えします。

その前に、もう一つわかってなくてはいけないのが、
タイトルにした「上達のた

もっとみる
子どもに正しい方法を伝えることに関しては、とことんしつこいことのススメ。(ピアノレッスンを通して)

子どもに正しい方法を伝えることに関しては、とことんしつこいことのススメ。(ピアノレッスンを通して)

子ども達はふだん、どんな練習の仕方をしていますか?

ほとんどの人が、いきなり両手で弾いて、それを何度も
くり返しているのではないかと思います。

ピアノを始めたばかりの人も、けっこう長い期間ピアノをしている人も、
このパターンから抜け出せない人が多いと感じています。

これで上手く行く曲は問題ないのですが、進むにつれて
新しい課題が出てくるので、課題克服のためには、
難箇所を、何度もピンポイント

もっとみる
ピアノ学習中の子ども達の、言語化の習慣付けの大切さ

ピアノ学習中の子ども達の、言語化の習慣付けの大切さ

楽譜の記号には、主なものでは
速さを表す「速度記号」
強弱を表す「強弱記号」があります。

初心者の頃は、この二つは思い通りに表現できるように
徹底した指導を心がけていますが、
だんだんグレードが上がると、発想用語が出てきます。

よく知られているdolce(甘く柔らかく)や
cantabile(歌うように)も発想用語です。

これらの記号の意味を理解して音に反映するためには、
技術力+国語力(言

もっとみる