mun_hiju

関内で美味しいお酒と音楽が楽しめるライブバー🎶 【Bar黒月-kurotsuki-】の…

mun_hiju

関内で美味しいお酒と音楽が楽しめるライブバー🎶 【Bar黒月-kurotsuki-】の店長です🌙🌸 基本的にTwitterにいます→https://twitter.com/Mun_Hiju_0828?t=Y2-50Y3jUUmq5fZE_THlqQ&s=09

記事一覧

ミスiDとBar黒月

ミスiD2022卒業式が近付いてきました。 初夏にエントリーが始まったミスiD2022。 ここ最近なんだか暖かくなってきて、ミスiDと共に冬を越えたな〜…という気持ちです。 …

mun_hiju
2年前
5

【Bar黒月、新コンセプト】

先程発表がありました通りBar黒月… コンセプトリニューアルします!!! これは黒月改革の1番大きな発表です。 オープンしてから1年半、今までの営業スタイルを続けて…

mun_hiju
2年前
15

【黒月、大改革。】

Bar黒月をオープンし、1年半が経ちました。 コロナ禍でここまでなんとかやってこれて、お客様とスタッフに感謝の気持ちでいっぱいです。 楽しいこと嬉しいこと、出会いや…

mun_hiju
2年前
9

【Bar黒月の2つ目のテーマ~アーティストの働き方~】

『音楽と大切な居場所を次の世界へ繋ぎたい』 ライブハウスが、居酒屋が、人とのふれあいが悪とされてしまった2020年。リアルなエンタメを守りたい思いでオープンした私達…

mun_hiju
2年前
4

【リアル】

Bar黒月をオープンして今月で1年半。 いつも応援してくださっている皆様に日々感謝です。なんとかなんとかやってこれてます。 リアルなエンタメやお料理を楽しんでもらい…

mun_hiju
2年前
4

【ひずみ】

ギターなどを弾く人はわかると思うのだけど、「ひずみ」という音がある。 漢字で書くと「歪み」。ゆがみ とも読む。 実は最近まで、ひずみという音が苦手だった。 苦手…

mun_hiju
2年前
6

【『声』の話】

自分の声の話をします。 興味ない人はごめんなさい。 中学時代の最初についたあだ名は 『冷静なムンさん』。 野球部の男子が「ムンさん”あいうえお”って言ってー!」と…

mun_hiju
2年前

【『黒月』の名前の由来】

よく聞かれるのですが、ちょっとしたストーリーがあるのでここにも残しておこうと思います。 私が今はなき某エンタメユニットでヒールアイドルをやっていた頃の芸名が「ブ…

mun_hiju
2年前
7

【否定の恐さ】

相手を否定する・間違いを指摘する、更にはそれを正そうとするというのは余程の自信と根拠がないとできないことだと思っているのだけれど、普通にそれを出来る人が多くて驚…

mun_hiju
2年前
7

【小さな違和感と世界のバランス】

髪を染めた。 お店をオープンするとき気合を入れるためにショッキングピンクにし、看板も入口のイラストもピンク色の髪をした女の子をモチーフにしてもらった。 ピンク系…

mun_hiju
2年前
4

【冷静と情熱のあいだ】

今の感情を言葉にするのが難しい。 でも、言葉のすごいところは、「言葉にするのが難しいという」言葉で抽象的に気持ちを表現することができるところだ。 歌もそうだと思…

mun_hiju
2年前
3

【私が私でなかったら】

歌を歌ってなかったかもしれない。 アイドルをやることも、 ミスiDを受けることも、 Bar黒月を立ち上げることも。 人前に立ち、やりたい事を実現させてもらっていると思…

mun_hiju
2年前
7

【花を尊ぶ感性に】

憧れていた。 花を見て、心が大きく揺さぶられることは20代前半頃までなかった。 キレイだな…良い感じがするな…… というようなものはあったものの、本当に心の底から…

mun_hiju
2年前
2

【「正しさ」のお話】

新宿ゴールデン街の片隅にある、30年ほどの歴史を持つとあるお店。切り盛りするのは70代の店主。 年季の入ったカウンターテーブルにはタバコの焦げた跡や蓄積された油の層…

mun_hiju
2年前
9

【グルグル】歌詞

1 昔 思い描いた 世界は幻で 君と 同じなのは 息をしてることくらい きっと キレイなのは 僕の知らない場所 止まっても歩いても 見上げた空は暗い このまま 眠って 夜が…

mun_hiju
2年前
1

【矢口優太】との物語

Bar黒月は、旦那と私との家族経営です。 コロナ禍で私が失業した際、なんか近くのコンビニとかでパートするしかないかなーと思いながら過ごしていているうちに、旦那の音…

mun_hiju
2年前
2

ミスiDとBar黒月

ミスiD2022卒業式が近付いてきました。
初夏にエントリーが始まったミスiD2022。

ここ最近なんだか暖かくなってきて、ミスiDと共に冬を越えたな〜…という気持ちです。

エントリーした際の目的は明確で、
『Bar黒月のことを、私達の思いを1人でも多くの人に知ってほしい』というものでした。

インターネットの宣伝や広告だけでは伝えきれない、私達の生々しく泥臭い姿をミスiDに乗せて見てもらいた

もっとみる

【Bar黒月、新コンセプト】

先程発表がありました通りBar黒月…

コンセプトリニューアルします!!!

これは黒月改革の1番大きな発表です。

オープンしてから1年半、今までの営業スタイルを続けてきました。これまでの私達を愛してくださっていたお客様に、出演者様に、スタッフに、心から感謝しています。
そしてもちろん、この1年半のBar黒月は私にとっても掛け替えのない時間でした。

これは紛れもなく本当で、どの日々を切り取って

もっとみる

【黒月、大改革。】

Bar黒月をオープンし、1年半が経ちました。
コロナ禍でここまでなんとかやってこれて、お客様とスタッフに感謝の気持ちでいっぱいです。

楽しいこと嬉しいこと、出会いや別れ。色んなことがありましたが、私達が守りたいリアルなエンタメ、そして美味しいご飯を日々提供することが出来て、皆さんと共に過ごした1年半の全てを愛しています。

それと同時に先日、経営状況が厳しいというような発信をしたのですが、それも

もっとみる

【Bar黒月の2つ目のテーマ~アーティストの働き方~】

『音楽と大切な居場所を次の世界へ繋ぎたい』

ライブハウスが、居酒屋が、人とのふれあいが悪とされてしまった2020年。リアルなエンタメを守りたい思いでオープンした私達が掲げているメインテーマである。

実はBar黒月には、2つ目の大きなテーマがある。
これは昔から絶対に実現したかったこと。

私がライブハウスや路上で歌い始めたのは、14歳の頃。一般的にみて少し早かったかもしれない。出会う音楽仲間は

もっとみる

【リアル】

Bar黒月をオープンして今月で1年半。
いつも応援してくださっている皆様に日々感謝です。なんとかなんとかやってこれてます。

リアルなエンタメやお料理を楽しんでもらいたいという気持ちで営業しているBar黒月にとって、SNSで発信できることには限界があります。

お店や自分のキラキラした部分を抽出して発信していればいいのかもしれないけれど、それだけだと私達の思いみたいなものってなかなか伝わらなくて。

もっとみる
【ひずみ】

【ひずみ】

ギターなどを弾く人はわかると思うのだけど、「ひずみ」という音がある。

漢字で書くと「歪み」。ゆがみ とも読む。

実は最近まで、ひずみという音が苦手だった。

苦手というか、良さがわからなかった。

中学生の頃友人に誘われ初めてライブハウスに行き、インディーズバンドのライブを見た。

ジャキジャキのギターをガンガン爆音で鳴らしていた。その音は、私が14年間の中で聞いたことある音量を遥かに超えてて

もっとみる

【『声』の話】

自分の声の話をします。
興味ない人はごめんなさい。

中学時代の最初についたあだ名は
『冷静なムンさん』。

野球部の男子が「ムンさん”あいうえお”って言ってー!」と絡んできたのがはじまりで。

声が低いから、何を話しても、”あいうえお”と言うだけでも冷静に聞こえるのが面白かったらしい。

(後に小林司さんからも、「”あいうえお”と喋るだけでもいい声」と褒められる。みんな私に”あいうえお”と言わせ

もっとみる
【『黒月』の名前の由来】

【『黒月』の名前の由来】

よく聞かれるのですが、ちょっとしたストーリーがあるのでここにも残しておこうと思います。

私が今はなき某エンタメユニットでヒールアイドルをやっていた頃の芸名が「ブラック・ムーン」でした。

ただそれを漢字に当てただけ……?というと数年前のことを引きずってんのかって話になってしまうと思うのですが(それも面白いけど)、もちろんそれだけというわけではないです。

アイドルとしての活動中、とある番組で将来

もっとみる

【否定の恐さ】

相手を否定する・間違いを指摘する、更にはそれを正そうとするというのは余程の自信と根拠がないとできないことだと思っているのだけれど、普通にそれを出来る人が多くて驚いてる。

私は自分自身がそんなに出来た人間ではないので、正直仕事においても何かを指摘する際ものすごい脂汗をかく。

私なんかが指摘とか指示とかしてごめんね…でもお店や会社の方針だから…といった感じで。

その人自身を否定しているわけではな

もっとみる
【小さな違和感と世界のバランス】

【小さな違和感と世界のバランス】

髪を染めた。

お店をオープンするとき気合を入れるためにショッキングピンクにし、看板も入口のイラストもピンク色の髪をした女の子をモチーフにしてもらった。

ピンク系からガラッと変えたのは久しぶり。

白っぽい色にしたかった。
(元がピンクだったから脱色に限界があった…)

バタフライ効果という現象がある。

Wikipediaには「力学系の状態にわずかな変化を与えると、そのわずかな変化が無かった場

もっとみる

【冷静と情熱のあいだ】

今の感情を言葉にするのが難しい。

でも、言葉のすごいところは、「言葉にするのが難しいという」言葉で抽象的に気持ちを表現することができるところだ。

歌もそうだと思っている。

言葉にさらにメロディーを紡ぐことができる。

紡いでいく要素が増えるほど、抽象的な「言葉にならない」感情も、形にすることができるのだと思う。

抽象的であるので、表現する側と受け止める側が全く同じように感じることができると

もっとみる

【私が私でなかったら】

歌を歌ってなかったかもしれない。

アイドルをやることも、
ミスiDを受けることも、
Bar黒月を立ち上げることも。

人前に立ち、やりたい事を実現させてもらっていると思ってる。

共感し、一緒にいてくれたり助けてくれる方々に形にして返したいと常に思っている。

みんなにとって、Bar黒月がない世界より、ある世界のほうが断然幸せだよね。って感じてほしい。

温かいご飯と音楽、日差しの差し込む店内で

もっとみる

【花を尊ぶ感性に】

憧れていた。

花を見て、心が大きく揺さぶられることは20代前半頃までなかった。

キレイだな…良い感じがするな……
というようなものはあったものの、本当に心の底からの振動を感じるような感覚からは程遠かった。

幼少期は国語が得意であった。
小論文のテストは毎回ほぼ満点で、大学も文学部へ進んだ。

「人はこれを見たら、こう感じる」

「このような状況では、涙する」

「作者はこのように感じているか

もっとみる

【「正しさ」のお話】

新宿ゴールデン街の片隅にある、30年ほどの歴史を持つとあるお店。切り盛りするのは70代の店主。

年季の入ったカウンターテーブルにはタバコの焦げた跡や蓄積された油の層。いつから置かれていたかわからない招き猫の置き物はホコリを被り、お客様の忘れ物のマッチ箱は捨てられずお菓子の缶の中に。染み付いたタバコのニオイはその日着て行った服に移るほど。

清潔かと言われたら決してそうではなく、防災的な観点でも怪

もっとみる

【グルグル】歌詞


昔 思い描いた
世界は幻で
君と 同じなのは
息をしてることくらい

きっと キレイなのは
僕の知らない場所
止まっても歩いても
見上げた空は暗い

このまま 眠って
夜が続けばいいのに

悲しいことは 目に見えなくて
言葉にしたら 壊れそうで
優しい声を くれたのに
耳をふさいだのは 僕なんだね


僕に 見えてるもの
君が 見えないもの
きっと あるんだよね
広い 空のように

冷めた

もっとみる

【矢口優太】との物語

Bar黒月は、旦那と私との家族経営です。

コロナ禍で私が失業した際、なんか近くのコンビニとかでパートするしかないかなーと思いながら過ごしていているうちに、旦那の音楽関係のお仕事も激減してしまい…毎日ただ時間だけはあったので色んな話をしました。

ニュースを見れば、ライブハウスでクラスター…あのグループが解散…あのお店が閉店……
もちろん私達だけでなく、世の中が悲しさで溢れていました。

私は産後

もっとみる