見出し画像

グローバル企業向け多言語(英語・日本語・中国語・タイ語・フランス語、​ドイツ語・スペイン語・ロシア語)階層別人材アセスメント~グローバルコンピテンシーで人事評価の不公平をなくす

1.グローバル企業とは

グローバル企業とは、国境を越えて事業を展開し、世界各地に影響力を及ぼす企業のことを指します。これら企業は、単一の国内市場に留まることなく、多国籍に製品やサービスを提供し、国際的なビジネスネットワークを築いています。グローバル企業の特徴は、その運営が国際的に広がりを持ち、多文化的な労働力を活用し、世界中の消費者や企業と関係を築く点にあります。


グローバル企業は、地球規模の経済活動を通じて世界経済において重要な役割を担っています。これらの企業は、異なる国々間の貿易を促進し、投資を行い、技術や情報の国際的流通を加速します。また、新興市場へのアクセスを開拓し、世界中に新たな雇用機会を提供することで、地域経済の発展に寄与しています。

しかし、グローバル企業の活動は文化的感受性や地域社会への配慮が求められる場合もあります。異なる文化や価値観を尊重し、地域社会と調和を図ることは、グローバル企業にとって大きな課題です。さらに、環境保護や持続可能な開発などのグローバルな課題への積極的な取り組みも期待されています。

グローバル企業はその規模と影響力を通じて、経済的、社会的発展に大きく貢献する可能性を持っています。しかし、その成功は国際社会との協調、文化的多様性への敬意、そして地球環境への配慮に依存しています。これらの責任を果たすことで、グローバル企業はより公正で持続可能な世界経済の構築に貢献できるのです。

2.グローバル人事とは

グローバル人事とは、国際的なビジネス環境において、多様な文化背景を持つ従業員を効果的に管理し、育成するための人事戦略及び実践を指します。この分野では、異なる国や地域の労働法規、文化的慣習、言語の違いを踏まえつつ、企業のグローバルな目標達成を支える人材を確保、開発、そして維持することが目的とされています。

グローバル人事の主要な課題には、国際的な人材採用と配置、多文化チームの統率、グローバルリーダーシップの育成、異文化間コミュニケーションの促進、海外赴任者へのサポートなどが含まれます。これらの課題への対応にあたり、グローバル人事担当者は異文化への理解と感受性を深め、国際的な視野を持って人事政策を策定し実行する必要があります。

また、グローバル人事は従業員の多様性を企業の競争力の源泉と見なし、その活用にも注力しています。異なる背景を持つ従業員が協働し、互いの長所を活かすことで、イノベーションが促され、企業のグローバルな事業展開が支えられるのです。

さらに、グローバル人事は従業員のキャリア開発と福利厚生にも配慮しており、国際的なキャリアパスの提供、適切な報酬と福利厚生の設計、ワークライフバランスの促進を通じて、従業員の満足度とエンゲージメントの向上を目指しています。

グローバル人事の成功は組織のグローバル成長戦略と密接に関連しており、企業がグローバル市場で持続的に成長し、競争優位を確保するためには欠かせません。そのため、グローバル人事担当者は、絶えず変化するグローバスビジネス環境に適応し、革新的な人事制度を提供することが求められます。

2.日系グローバル企業人事評価の現状について

日系グローバル企業における人事評価は、国際的な事業展開を成功させるための重要な要素です。しかし、その運用にはいくつかの課題が存在し、これらの課題に対処することが、企業の持続的な成長と従業員の満足度向上に直結しています。

🔶人事評価制度の不透明による従業員のモチベーション低下

日系グローバル企業における人事評価制度の不透明性は、従業員のモチベーション低下や公平感の欠如につながる重要な課題です。多くの企業では、評価基準が明確に定義されておらず、評価プロセスが従業員に十分に理解されていないことがあります。この不透明性は、特に異文化間での価値観の違いが存在するグローバルな環境において、評価の公正性を疑問視する声を高めます。従業員が自身の評価基準やキャリアパスを明確に理解できない場合、その結果として生じる不満や不安は、組織全体の士気に悪影響を及ぼす可能性があります。

🔶日本型雇用(終身雇用制度と年功序列)に対するグローバルでのギャップ

日本企業特有の終身雇用制度と年功序列の原則は、安定した雇用を提供する一方で、グローバルな競争環境における人材の柔軟な活用という観点から見ると、いくつかの課題を抱えています。特に、若手や有能な人材が自己の能力や成果に基づいて評価され、報酬や昇進の機会を得ることが難しいと感じることがあります。このような評価システムは、特に成果主義を重んじる文化を持つ国の従業員にとって、モチベーションの低下やキャリアの成長機会に対する不満を引き起こす可能性があります。

🔶離職率が高く、人材がなかなか定着しない

グローバル企業における人材の定着問題と高い離職率は、組織にとって大きな損失を意味します。特に、異文化の理解不足やキャリア成長の機会の欠如は、従業員が企業に対して帰属意識を持ちにくくする要因となります。また、グローバルな環境においては、異文化間のコミュニケーションの障壁がこれらの問題をさらに複雑にしています。従業員が自身の価値観やキャリア目標を企業のビジョンと照らし合わせることができない場合、長期的なコミットメントを維持することが困難になり、結果として離職率の上昇につながります。

🔶異文化間のコミュニケーションと理解の不足による評価の不公平

異文化間のコミュニケーションと理解の欠如は、グローバル企業における人事評価の公正性と効果性を損なう主要な要因です。文化的背景の違いは、評価プロセスにおける誤解や偏見を引き起こす可能性があり、これが評価の公正性に対する信頼を損なうことになります。例えば、直接的なフィードバックを好む文化と、間接的なコミュニケーションを重んじる文化との間で、評価のフィードバック方法に関する認識の違いが生じることがあります。このような認識の違いは、従業員間の不必要な緊張を引き起こし、チーム内の協力関係を損なう可能性があります。

🔶海外現地の管理職に対する育成サポートの不足

現地管理職の育成は、日系グローバル企業が直面する重要な課題の一つです。現地の文化や市場に精通した管理職は、グローバル企業の現地での事業成功に不可欠です。しかし、本社と現地の間での価値観の違いや、経営方針の認識のズレは、効果的な現地管理職の育成を妨げる要因となります。また、現地管理職に対する適切な権限の委譲やサポートの不足は、彼らが自己の能力を十分に発揮することを阻害し、結果として現地オペレーションの効率性や効果性に悪影響を及ぼす可能性があります。

これらの課題に対処し、効果的な人事評価制度を構築することは、企業の持続的な成長とグローバル競争力の強化には必須な条件です。

3.グローバルコンピテンシーとは

グローバルコンピテンシーとは、異なる文化や環境において効果的に機能し、貢献するために必要な知識、スキル、態度の総体を指します。この能力は、国際的な文脈でのコミュニケーション、協働、問題解決能力を含み、異文化間の理解と尊重を基礎としています。グローバルコンピテンシーを有する個人は、自己の文化的アイデンティティを深く理解しつつ、他文化に対する洞察力と適応力を兼ね備えています。

現代のグローバル化した社会では、グローバルコンピテンシーの重要性が増しています。世界各地で展開されるビジネスやプロジェクトにおいて、異なる背景を持つ人々と効果的に協力し、多様な視点を統合する能力が求められています。グローバルコンピテンシーは、異文化間の誤解や衝突を最小化し、創造的かつ革新的なアイデアを促進する基盤となります。

この能力は、外国語を話すことや異文化に関する知識を有することを超えたものです。異なる価値観や行動様式を理解し、受け入れ、それらを自身の行動や意思決定プロセスに統合する能力を含みます。グローバルコンピテンシーを有する人は、異文化コミュニケーションにおいて柔軟かつ感受性を持ち、異なる視点から物事を捉えることができます。

職場におけるグローバルコンピテンシーの育成は、国際的な課題への意識の高まりとともに、重要な取り組みです。グローバルコンピテンシーを身につけることで、従業員は世界中のさまざまなステークホルダーと効果的に関わり、企業の国際的な事業展開を支えることができます。また、グローバルコンピテンシーは、企業が新しい市場に進出する際のリスクを軽減し、異文化間での誤解や衝突を防ぐことにも寄与します。したがって、企業は従業員のグローバルコンピテンシーの向上を図ることで、持続可能な成長と競争力の強化を実現することができるのです。

4.ジョブ型評価

グローバルでの人事制度の共通化を進めるべく、管理職・一般社員(総合職)の業務を明確しなければなりません。業務を明確した上で、ジョブ型評価を行います。

ジョブ型評価は、企業が直面する人事管理の課題に対して、合理的かつ体系的な解決策を提供します。この評価方法では、従業員個人のパフォーマンスや成果ではなく、職務そのものの内容と重要性に焦点を当て、職務の価値を基準に報酬や昇進を決定します。評価の主要な要素には、職務の責任範囲、必要とされるスキルや知識、職務遂行の難易度などが含まれます。

ジョブ型評価を導入することで、企業は各職務に明確な価値を設定し、それに基づいた報酬や昇進の決定が可能になります。職務分析を通じて、各職務の具体的な業務内容や遂行に必要な能力を詳細に把握し、職務間の公平な比較基準を確立します。このプロセスにより、組織内の職務構造が明確になり、報酬体系の透明性と公平性が向上します。

ジョブ型評価は、職務内容が多岐にわたり、各職務の役割や責任が明確に区分されている組織で特に有効です。職務の価値を適切に評価することで、従業員は自らの職務に対して適正な報酬を受け取ると確信でき、職務満足度やモチベーションの向上に繋がります。

しかし、ジョブ型評価を効果的に実施するためには、職務分析の精度を保ち、評価基準を適切に設定することが必須です。さらに、市場環境や組織戦略の変化に伴い、職務の定期的な見直しと評価基準の更新が必要です。これらの継続的な取り組みを通じて、ジョブ型評価は組織の持続的な成長と従業員のキャリア発展を支援する重要なツールとなります。

5.グローバル人事評価制度と人材アセスメントの関係性

グローバル人事評価制度と人材アセスメントは、企業の人材管理戦略において互いに補完し合う重要な役割を担っています。グローバル人事評価制度は、世界各地に展開する企業の多様な労働力を公正に評価し、適正な報酬やキャリアアップの機会を提供する枠組みです。一方で、人材アセスメントは、従業員の個々の能力、適性、潜在力を評価し、その結果を基に個人の成長と組織の目標達成を支援する手段となります。

グローバル人事評価制度では、異なる文化や法規制のもとで働く従業員を公平に評価するための基準が設定され、世界各地の従業員が同一の価値観に基づいて評価されることを保証します。人材アセスメントは、この評価制度の中で重要な機能を果たし、従業員のスキルや能力、パフォーマンスを具体的に把握することで、各従業員に最適な育成プランやキャリアパスを提案するのです。

例えば、グローバル企業が新市場に進出する際には、現地の従業員の能力を正確に評価し、適切なポジションに配置することが極めて重要です。人材アセスメントから得られる詳細な情報は、従業員がその地域のビジネス環境や文化に適応し、効果的に貢献できるようサポートするための基盤となります。このように、人材アセスメントの結果は、グローバル人事評価制度の下での意思決定において重要な参考情報を提供します。

従って、グローバル人事評価制度と人材アセスメントは、企業が国際的な競争力を維持し、多様な人材を効果的に管理するために、相互に補完し合う必要があります。人材アセスメントから得られる洞察をもとに、グローバル人事評価制度をさらに精緻化し、従業員の能力と企業の戦略的目標との間で最適なマッチングを実現することが可能になります。この相乗効果により、企業は持続可能な成長を遂げることができます。

6.グローバル多言語階層別人材アセスメントソリューションズ

🔵経営幹部向けアセスメントセンター方式~エグゼクティブ・アクセラレーション・センター

・分類​:シミュレーション型診断およびパーソナリティ診断テスト​
・対象階層:​上級管理職(執行役員・部長)
・対応可能言語​:日本語、英語

🔵上級管理職(部長職以上)向け能力診断オンライン・シミュレーション・人材アセスメント~Leader3 Ready®

・分類​:シミュレーション型診断およびパーソナリティ診断テスト​
・対象階層:​上級管理職部門長、部長などの管理職
・対応可能言語​:3言語日本語、英語、中国語(簡体字:中国本土、
       シンガポール、マレーシア、繁体字:台湾、香港、マカオ)​

🔵初級・中級管理職向けオンライン・アセスメント~Manager Ready®

・分類​:シミュレーション型診断
・対象階層:​初級・中級管理職​
・対応可能言語​:10言語日本語、インドネシア語、ポルトガル語、
       中国語(簡体字&繁体字)、英語(アメリカ、イギリス、
       インド)、フランス語、​ドイツ語、スペイン語、ロシア語、   
       トルコ語​

🔵リーダーシップ・ポテンシャルを早期に特定するオンライン・アセスメント~Early Identifier®

・分類​:パーソナリティ診断(選択回答のみ)
・対象階層:​入社10年未満の一般社員、
      入社3年目以降の次期管理職候補者、管理職志望者​
・対応可能言語​:10言語日本語、インドネシア語、ポルトガル語、
       中国語(簡体字&繁体字)、英語(アメリカ、イギリス、
       インド)、フランス語、​ドイツ語、スペイン語、ロシア語、   
       トルコ語​、タイ語

🔵初級管理職・次期管理職候補向けオンライン・アセスメント
~Leadership Snapshot

・分類​:パーソナリティ診断(選択回答のみ)
・対象階層:​初級・中級管理職
・対応可能言語​:4言語:日本語、英語、フランス語、スペイン語​

7.おすすめコンテンツ

8.会社概要

会社名:株式会社マネジメントサービスセンター
創業:1966(昭和41)年9月
資本金:1億円
事業内容:人材開発コンサルティング・人材アセスメント

この記事が参加している募集

人事の仕事

採用の仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?