マガジンのカバー画像

エッセイ

165
ただ正直に思うことをつらつらと書いています。
運営しているクリエイター

#自己信頼

24-11. 本当の豊かさは失ってからはじまる|失ってるんじゃない、世界にお返ししてるんだよ

24-11. 本当の豊かさは失ってからはじまる|失ってるんじゃない、世界にお返ししてるんだよ

どうしたら豊かに、しあわせになれるのかを、大変長らく模索し続けてきた気がします。

お金をかけて、マインド講座、ビジネス講座、書籍を読んできたけれど、共通してあることをするんですよね。

それが手放しです。

手放すっていうのは、なかなか難しいですね。

身につけてきた、才能、スキル、お金、習慣、人脈、愛情……ほんとうは持っているものは、ぜんぶ失いたくない。

今まで生きてきたパターンを変えるのも

もっとみる
24-10. 光はいつも見過ごしがちなところにある

24-10. 光はいつも見過ごしがちなところにある

「よっ」と大きな変化がやってくることがある。

大きい石をテコで持ち上げているようなそんなとき、自分の気持ちの細部に目が届きづらい。余裕がないのだ。

こうして定期的に文章を書いていると、「あれ?書けないな」っていうことがある。

noteを書くときはできるだけ物事を細分化して、起きたことや、それに対する自分なりの考え、感情の変化を、ほんとにほんとに0.1ミリ単位で書いていく。

そのほうがわたし

もっとみる
23-58. イライラした相手は自分の影だった

23-58. イライラした相手は自分の影だった

12歳から15歳までフィリピンという国に住んでいたのですが、現地の人たちって、よく言えばみんなほんとうにナチュラルなんです。

やはり南国だからですかね?
ほんとうに大らか。

でも、店に行っても「あっちのレジに行け」と顎で促されたり、悪くいうと愛想がよくありません。笑

思春期真っ只中のわたしは、それにものすごくイラついてたんです。

学校で作文コンクールみたいなのがあって、「愛想について」とい

もっとみる
23-57. あこがれの人になってはいけない

23-57. あこがれの人になってはいけない

ヨガインストラクターというのは、ついうっかりあこがれられる職業なのかもしれません。

なんだかいつも穏やかで、愛があって、献身的で…って思われがちですが、勿論そんなことはありません。

言わずもがなヒトの子。

人一倍、悩み、妬み、恐れ、悲しむからこそ、それをどうにかしたくて、ヨガに出会ったんです。(わたしの場合はね!)

仕事なので、お金をもらわないと成り立たないし、いろんなものごとに執着するし

もっとみる
23-41. 自分をいい方向へ連れて行くために|モーニング・ページというたった1つの習慣

23-41. 自分をいい方向へ連れて行くために|モーニング・ページというたった1つの習慣

わたしはすぐに外に引っ張られるタイプみたいです。
共感力が強いというか…粘着力が高いっていうのが自分の中でしっくりきます。笑

意識しておかないと、うっかり色んなものがくっついてしまって、自分を見失ってしまう。たとえば、自分の気持ち、考え、願い、体が休息を必要としていること、発しているサインなどなどに気づけなかったりします。

そんな私が取り入れてきた習慣が1つあります。

いつのまにか2年続いて

もっとみる
#12 新社会人の皆さんへ。自分で自分を喜ばせられる。そこからが大人のスタートです

#12 新社会人の皆さんへ。自分で自分を喜ばせられる。そこからが大人のスタートです

 4/1ですね。新入生、新社会人のみなさま、そして新しい環境に入られた全てのみなさま、おめでとうございます。娘もついに年長さんになりました。

自分を喜ばせるためには、自分で決めて実行する。たったそれだけです。今日はそんなエピソードです。

思い立ったが吉日 わたしは急に静かに思い立ちました。彫金をやってみたいと。

 何かを創るということに、かねてより魅力を感じたわたしは、手帳のやりたいことリス

もっとみる