マガジンのカバー画像

エッセイ

166
ただ正直に思うことをつらつらと書いています。
運営しているクリエイター

#日記

24-30. 考えなければ健康になる/私たちをどうかそのままに【日々徒然】

24-30. 考えなければ健康になる/私たちをどうかそのままに【日々徒然】

2024/05/13(月)あめ

わたしの好きなガイド瞑想で

すべてをあるがままに、
あなた自身をあなた自身のままにさせる

Allowing everything to be just as it is, allowing yourself to be just as you are.

という部分があってそこがすごくすごく好き。

(そのガイド瞑想に関してはこの記事で書いたのでよかったら。)

もっとみる
24-8. 妊婦の体調と仕事とぶりしゃぶと

24-8. 妊婦の体調と仕事とぶりしゃぶと

風邪をひいて1週間ほど寝込んでいたのだけど、そろそろ体動かさないと…お腹は重くても、めんどくさくても歩かんと…と思って1日3,000歩計画を立てました。(とりあえず2日クリア)

というのも妊婦あるある便秘がひどく、運動不足はヤバいなと思って。ちなみに妊婦の80%は痔になるらしい。

計画初日。

東京は雪で盛り上がっているけど、関西はただ寒いだけ。

「寒すぎる…」「今日じゃなくてもよかったかも

もっとみる
24-4. 「やることになったことは、自分が望んでいることだよ」

24-4. 「やることになったことは、自分が望んでいることだよ」

安定期にも入りまして、もうすぐ妊娠18週なのですがいまだにゲーゲーレンゲーでしてね…。

これはもしかしたら体に集中できてないんじゃないか?と思い、朝のヨガ&瞑想を再開しました!

わたしの朝は、いかにラクして自分をいい状態にもっていくかを追求し、たどり着いたモーニングルーティン(おしゃれではない)から始まります。

目覚めてすぐ、枕元に置いている小さな懐中電灯とノートを枕元に引き寄せ…

隣で寝

もっとみる
23-100. 生きる力、生かす力|7週ラスト

23-100. 生きる力、生かす力|7週ラスト

記念すべき100記事目がまさか妊娠記録(しかもつわり記録)になろうとは。苦笑

11/11(土)7w6d

今日で7週が終わる。トツキトオカのアプリで記録を遡ると、7年前の娘の妊娠のときは、7週目では、まだこんなにぐったりしてなかった。

つわりをYoutubeで調べると12人産んだ助産師HISAKOさんの動画が出てくる。軽快な関西弁で妊婦さんを笑顔で励ましてくれる動画だ。

HISAKOさんはつ

もっとみる
23-61. わたしから出てきたのに

23-61. わたしから出てきたのに

最近、こどもが帰宅するなり癇癪を起こす。

わたしがいるから泣いている。
わたしがいるから甘えている。

わかるけど、受け止められない日もあるのだ。

なので今日は
ちょっとコンビニに行ってくる!あたま冷やしときー!
と言って逃げた。

だれもいないのに泣き続けているだろうか…
だれもいないのに怒り続けているだろうか…

と思ってドキドキしながら
お土産をもって帰宅したら、あっさりと機嫌を直してい

もっとみる
23-45. あなたのエピソードはわたしのエピソード|自分を知ることで他者を知る

23-45. あなたのエピソードはわたしのエピソード|自分を知ることで他者を知る

スペシャルで刺激的な体験談を見たり聞いたりするのもおもしろいですが、どちらかと言うと、その方の日常生活が高い解像度で描かれている文章を読むのが好きです。

「わたしは今日をこう生きて、こう感じた」というエピソードは、その人のフィルターを通してみえる、私にとっては新しい世界。

声の大きい人の価値観に染まったものではなく、その人独自のフィルターを通って描かれていると「おお…」と唸ります。

きっと同

もっとみる
#48 旦那の次は、娘の登園拒否!?見守り隊は難しい…

#48 旦那の次は、娘の登園拒否!?見守り隊は難しい…

数ヶ月前に主人が突然「鬱っぽいから病院に行く」と言い出したときは、内心かなりビビった。だって、いままでどんなことがあっても病院に行かない人だったから。

内心「おっと、やばいやつだ!」とはおもったけど、表面上は深刻にはしなかった。

でも夜中にそっと部屋をのぞいたこともあった。

わたしも10年以上前に短い期間だったけど服薬をしていたこともあったし、心の病気だからこそ、外に助けを求めにいくべきだと

もっとみる
#10 インターネットがなかったら。パソコンを修理に出した3週間で気づいたこと

#10 インターネットがなかったら。パソコンを修理に出した3週間で気づいたこと

 2022年3月4日、パソコンを使ってパーソナルヨガのレッスンを終え、シャットダウンし、ローテーブルから床に「そっ…」と下ろした。

 たったそれだけだったのだが当たりどころが悪かったようで液晶画面が逝ってしまった。

 翌朝、何も知らないわたしは普段通りにパソコンを開いた。

 その一瞬、画面がついた、一瞬ついたのだけれど・・・段々と雲行きが怪しくなってきた。壊れそうなにおいがプンプンする。「あ

もっとみる