マガジンのカバー画像

社会に何か言いたい

9
社会問題の考察や発言
運営しているクリエイター

記事一覧

やどかりハウス第二幕”助かり合う私達へ”

やどかりハウス第二幕”助かり合う私達へ”

ロゲンは天使だったのではないか。そう思うことがある。  
自由の国アメリカで「世界の悲しみ」を一身に背負い、深手を負った天使は、 命からがら「日本」というより僕らの元にやってきた。誰よりも礼儀正しく、 優しく、澄んだ魂を持った彼は、日本語をほとんど話せなかったが、みんなの 心の中にある温かなものと通じることができた。
やどかりハウスに逃れてきた 傷ついた女性に「ロゲンとなら一緒に住んでもいい」と思

もっとみる
泥沼に咲く(のきしたjournalvol3寄稿文)

泥沼に咲く(のきしたjournalvol3寄稿文)

 深夜 0 時。軽自動車を運転しながら帰宅する30分間。右手に ハンドル、左ひじをひじ掛けに置いて掌で顔を支えている。斜め に下がった顔から車道は半分しか見えていない。車はよろよろと 中央分離帯をはみ出る。  

 「社会」が求めてくる人間になることが嫌で、自分の生きる場所 を探して歩いていたら、苦しんでいる人達と出会うことが日常に なった。助けたいのではない。仲間として生きたい。そう思って きた

もっとみる
へたくそな手巻き寿司

へたくそな手巻き寿司

やどかり食事会。一緒に作って食べる。こんな単純なことが、どれほど人を豊かに、そして強くするか。思い知ります。

寿司とジブリが好きすぎて日本に来ちゃったスペイン人のアレックス。これから住むアパートが決まり、ゲストハウス最終日ということで、手巻き寿司を。子どものように喜んでました。滞在中に仲良くなったやどかりハウスの人達もわいわいがやがや。小麦アレルギーのアレックスの為に慎重に食材を選んだり、ヘンテ

もっとみる
新型コロナ下で生まれた「のきした」という希望

新型コロナ下で生まれた「のきした」という希望

信濃毎日新聞デジタル寄稿(2021/12/29 長野県 論説 語る@信州)

 私たちは今、上田市で「のきした」という活動を行っている。社会の雨風をしのぐ場を、至る所に作ることが目的だ。街の劇場や映画館のスタッフ、ゲストハウスやNPOを運営する人、一般市民から公的立場の人までさまざまな人が携わる。

 活動の一つである「やどかりハウス」は、1泊500円でゲストハウスに泊まることができ、困り事の相談

もっとみる
かもしれない社会~余地という社会資産~(2017年2月7日)

かもしれない社会~余地という社会資産~(2017年2月7日)

鹿児島でのこと。

県の生活困窮者支援の担当者向けの研修ということで、呼んでもらった。

前日入りして、今回声をかけてくれたNPOの代表が経営している福祉施設を見学させてもらうおうと、ホテルを出た。

見知らぬ土地で財布を持ち歩くのに気が引けて、僕は1万円札だけポケットに入れてホテルを出た。

ホテルからは市電に乗る必要があったので、駅前の乗り場から乗り込んだ。

1万円札しか持っていないので、す

もっとみる
なぜ劇場なのか-福祉を劇場で-

なぜ劇場なのか-福祉を劇場で-

コロナ禍で自殺が増加している。そのことと、我々が支援拠点を、劇場に置き始めたことは、無関係ではないと感じている。

コロナ以後、我々の相談対応件数は倍増した。しかしそれはコロナによる困難というよりも、元々あった困難が、コロナ禍によって出口を無くしているという印象を持っている。つまり、ある「息詰まり」を感じるのだ。

この間、暴力を受けている若者や、女性を立て続けに保護した。明らかに保護が必要な状態

もっとみる
のきしたおふるまい-コロナ禍の出会い直し-

のきしたおふるまい-コロナ禍の出会い直し-

2020年の年末から、2021年の年始にかけての4日間、上田市の劇場(犀の角)のステージ上に、寄付された食料品を並べ、食料支援を行いました。
連日、たくさんの人が並びました。
しかし、そこで私たちが見たのは、ある境界線でした。

温かな光景を期待していた私たちは、完全に打ちのめされてしまいました。

我先に、とステージに群がり、何袋も詰め込み、そそくさと立ち去る人達。そこに生まれたのは、はっきりと

もっとみる
苦しみから始める-女性バッシングの正体-(2018年7月14日)

苦しみから始める-女性バッシングの正体-(2018年7月14日)

女性被害者とバックラッシュ

最近、気になっていることがある。

女性の権利運動に対する攻撃や、レイプ被害を訴える女性を非難するという人たちの存在。

人権運動という視点で見れば、いわゆるバックラッシュ。

それは、人権運動には付き物で、歴史上必ず起こっている現象のようだ。

強い怒りを伴い、黒人運動でもたくさんの人が殺された。

僕自身もレイプ被害を訴える女性の運動を応援し、SNSで記事をシェア

もっとみる
子ども若者自殺考ー失われたギャングエイジー

子ども若者自殺考ー失われたギャングエイジー

渋谷の交差点。ハロウィンで仮想して騒ぐ若者たち。20代くらいだろうか。交差点を埋め尽くし、時は今とはしゃいでいる。その光景を見ながら、学童保育の指導員時代を思い出していた。この現象もまた、ギャングエイジの先送りなんじゃないかなと感じる。

ギャングエイジというのは、小学校3~4年頃に見られる現象で、子どもの精神的な成長発達において重要な時期を示した発達心理学の言葉だ。それまで親や先生の支配下にいた

もっとみる