マガジンのカバー画像

体調管理術

23
より良いトレーニングを行うため、より良い結果をレースで出すための、個人的に試して実感した、体調管理のコツをまとめたものです。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

【連続投稿100日記念】心理学を学ぶ人の特徴

【連続投稿100日記念】心理学を学ぶ人の特徴

本日で
LINEブログからnoteに引越して
100日目になる。

いつもご覧頂き
ありがとうございます。

そこで、
自己紹介を含めた「心理学」について
投稿させて頂く。

メンタリストDaiGoさんが
このようなことを話していた。

“心理学を勉強したいとか
思ってる人に限って、
コミ障の人や人間関係が苦手な人が多い。

過去に人の心がわからなくて
苦労したから
心理学を学ぼうと思ったわけだか

もっとみる
調子が悪い!?大会のときにコンビニで買える応急処置アイテム!

調子が悪い!?大会のときにコンビニで買える応急処置アイテム!

本日は
一年で一番
日が長い夏至。

そして、夜が短い日。

梅雨の真っ最中なので、
日照りの長さには気づきにくいかもしれない。

湿度が高く、この時期は
まだまだ体が浮腫みやすい時期でもある。

水泳をしていると
浮腫みが解消されると良く聞くが、
それでも浮腫んでしまう方には
「小豆」がオススメだ。

小豆茶も良いが、
はとむぎ茶、黒豆茶、とうもろこしの髭茶
なども
余分な水分を排出してくれるの

もっとみる
「体力」の知識

「体力」の知識

「体力」とはなんだろう?

意味を辞書で調べると…

“ある仕事が行えるか否か、
または病気に耐えるか否かという、
身体の強さ。”

と、出る。

体力には
2つの体力がある。

それは「行動体力」と「防衛体力」だ。

体力の土台となるのは「防衛体力」。

これは、気温や気圧などの物理ストレスや
細菌、ウィルスなどの生物的ストレス、
疲労などからくる生理的ストレス、
…などに対抗する体力のこと。

もっとみる
体調を安定させる食事「薬膳」とは?

体調を安定させる食事「薬膳」とは?

私のブログ内容は主に、

①水泳の泳ぎ方やコツ
②水泳ネタ
③アスリートの思考
④体調管理力アップ(睡眠、栄養など)
⑤読書メモ
⑥グルメ系の写真

だが、
noteで意外と根強い人気があるのは
「④体調管理力アップ(睡眠、栄養)」
のジャンルだったりする。

そこで、
今回は体調を安定させるための
「薬膳」について
投稿させて頂く。

この夏を乗り切るためにも
是非取り入れて頂きたい内容だ。

もっとみる