マガジンのカバー画像

moochiの山

54
山についてのアレコレをかき集めています。
運営しているクリエイター

#登山

少し遠くへ

少し遠くへ

登山を始めてから、5〜6年はたったろうか?
最近少しダレ気味だ。

noteの更新も滞りガチになっている。

それに喝を入れるってワケじゃないけど、遠征に行く事にしました。ずっと行きたいやりたいって思っていても中々踏ん切りがつかない事ってありますよね。

成り行きまかせに時間が流れて、いつしか登山のスタイルも"いつか行く山"のそれとは遠ざかっていました。

でも、いつも心には引っかかっていたんです

もっとみる
夏の縦走の準備

夏の縦走の準備

食料計画

この夏は南アルプスに行きたいって思ってます。

テント泊なので、極力軽量化したいかな?尾西のご飯をメインにして、全てプリーズドライで行く予定です。

尾西のご飯は少し食べにくいので、1日2パック食べれるかしら?カロリーメイトとナッツを付け加えてみましょう。

梅干しは純持ってくかしら?

あとはプロテイン持っていきましょう。

これは確実に便秘しそうなので、ワカメスープとマグネシウム製

もっとみる
山岳会の山

山岳会の山

奥地にゆきました in 2022山岳会のパイセン達と埼玉・群馬県境の低山に行ってまいりました。

参加者の平均年齢が70歳超えてた疑惑ある。
さほど勾配がないルートを6キロくらい5時間かけて歩きました。

自分はけして歩くのが速い方ではないですが、流石に遅すぎて具合が悪くなりました。

ソロで歩くほうが気楽だし、楽しいなとつくづく思いました。自分もそのうちこのペースが心地よくなるのかもしれませんが

もっとみる
風なめてた話

風なめてた話

安達太良激闘篇寒さにめっぽう強いという根拠のない自信から、バラクラバを山に持って行くことはあまりないが、かつて訪れた安達太良山の頂上付近の凶暴な風を思いだして、今回は持っていった。

っても、首にまくだけでちゃんと被ってなかったし、サングラスで歩き出したので、やっぱ山舐めてた。こんな感じ。

ヤバかった。勢至平のあたりで既に眉間が痺れてきた。テレワークでぶ厚くなった角質が風雪で根こそぎもってかれた

もっとみる
登山と変性意識について

登山と変性意識について

これはちょっと怖い話なんだけど、登山をしている時にいつの間にかトランス状態になっている事がある。

その時は無論、そういう自覚はないのだけれど、後になって思うと明らかにちょっとおかしかったという事がある。

脳というのは、思いのほか欺かれ易い。

経験豊富な登山者がロストしたり、リングワンデリングしてしまうのもこれの影響ではないかと思う。

登山のこういう側面を利用した企業研修もあって、それはある

もっとみる
山とヨガ

山とヨガ

雑感唐突だが、私はヨギーニである。
ヨギーニとはヨガをする女くらいの意味だ。
RYT200のクラスを終了している。

しかし、空中には浮けない。
凡百のヨギーニである。

そんな私であるが、登山やクライミングにヨガがいいと言う理由でヨガをする人に言いたい事がある。

ヨガ舐めんな。

ヨガとは何かのためにするものではないのだ。ヨガとは真の自己に専心するものなのだ。とても片手間で出来るものではない。

もっとみる
写真

写真

思いの外ポエムだったという話山のパイセンと話した。
かつては山の写真を撮り、プロを目指していたというので、ワタシのカメラロールから自信作をいくつか見てもらった。

「なってない。」

何を言いたいのか、何を見せたいのか分からないということらしい。

パイセン曰く、題名をつけろという。

題名とかどうでもよくね?って思ってたんですが、違うらしい。

どうしたらいいのか聞いてみた。

漠然とした見たま

もっとみる
原点回帰

原点回帰

5.11登りたいなぁこのところ自分の登れなさが凄い。
春先くらいは5.10bくらいは登れていたのに、5.10aが登れたらラッキーくらいになっている。

春といえば、まだ仙骨も癒えていない頃である。その時より登れないとは解せぬ。

呪いかな?って思ったけど、近代的な方法で解決する事にした。

外岩でイントラの方に見てもらった。

その結果、ダメな方のジムの登り方になっていて全く足が使えていないという

もっとみる
地図のない山

地図のない山

地図は要らないのかもしれない
ずっと前からの違和感について説明できるようになったので書いておきたい。

地図のない道とゆう本がある。

内容については、失礼な話しであるが全く覚えていない。

ただ、題名についての違和感だけは覚えている。地図のない道って、あるだろうか?そもそも地図のないではなくて、地図にない道なのではないだろうか?

そんな事を思ったのだけど、それさえ忘れていた。

なのに唐突にそ

もっとみる
谷川岳

谷川岳

2020/10/18この週末のお天気は今ひとつで、土曜日は雨だったけど、日曜はギリギリ曇の予報だった。

縦走ならともかく、岩だし中止だろうとのんびりハナクソほじってたら、決行の連絡が来た。

天気は微妙なままだったけど、ま雰囲気だけでも味わいたいと思いつつキャンプ地に向かう。コンディションは悪い筈だから無理は禁物だなんて思いながら、深い眠りにつきたかったけど、相棒のイビキでほぼ眠れなかった。

もっとみる
クラウドリッジ パンツ

クラウドリッジ パンツ

冬にいいかも晴れ女なので中々使う機会がなかったのですが、先日使う機会があったので簡単にレビューしたいと思います。

使用時の気温は20℃で、ワタシが極度の暑がりという事をお断りしておきます。

生地はとてもしっかりしていて、サラッとしています。伸縮性はほとんどありませんが、ガサガサ感はありません。

数値的な事はすでに書かれ尽くしていると思いますので、端折ります。

気温20度前後の雨という場面で

もっとみる
もうゴリゴリだ

もうゴリゴリだ

北鎌尾根20209月の4連休に漠然といつかは行きたいと思っていた北鎌尾根に行きました。

テント泊の夜が雨らしいとゆう予報に行くのをしぶりだしたリーダーを説得しての決行でしたが、結果としては雨はほとんど降らない奇跡的なコンディションで稜線上のテン泊もすこぶる快適でした。

この稜線は歴史的には登られる前に下降ルートとして使われたそうです。

ちょっと何言ってるか分かんないと思いますが、そうなんだっ

もっとみる
空もよう

空もよう

登山におけるニューノーマル止まないかもしれないと思わせる長雨が止んだと思ったら、猛暑の日々が訪れた。9月になって暑さが少しやわらいだと思ったら、今度はやけに大きな台風が近づいているという。

今までの常識が通用しない世の中になってきているらしい。ニューノーマルというやつだ。

なんか凄え事のように感じるけど、ま、人類の歴史の中では幾度となくあったんじゃないかと思うんですよね。

天気予報だってそう

もっとみる
明るいほうへ

明るいほうへ

2020/6/25先週の日曜日はなんだか変な天気だった。
快晴の土曜日とは対照的で朝から小雨が降っていた。

岩場にいく約束をしていたが、これはダメかもしれない。

相方にメールすると、もう向かっているが、やめようか?と言う。

やめようかと言われると、初めて行く岩場だったこともあり、見るだけでも見たくなって行きたいと頼んだ。

早朝から降っていた小雨をまとってアプローチはビショビショだったが、薄

もっとみる