見出し画像

写真

思いの外ポエムだったという話

山のパイセンと話した。
かつては山の写真を撮り、プロを目指していたというので、ワタシのカメラロールから自信作をいくつか見てもらった。

「なってない。」

何を言いたいのか、何を見せたいのか分からないということらしい。

パイセン曰く、題名をつけろという。

題名とかどうでもよくね?って思ってたんですが、違うらしい。

どうしたらいいのか聞いてみた。

漠然とした見たままのような写真はダメだ。まずは、いきなり山をとるのではなく、人をいれろ。見る人の頭にストーリーが湧くような写真を撮ってみろという。

これは、もほや、俳句とかそんなもんじゃねえか?と思わず口走ってしまった。 

すると

「そうだよ。季語が必要だ。」

と、のたもうた。

写真に季語って、ねえわって思ったけど、季節感がある写真がよい。秋なんだか、夏なんだか分かんないような写真はダメだとのこと。

「見たまま、ありのままでは人のこころを揺さぶる写真は撮れない。」

わー、そんな視点なかったわ。
夕焼けが綺麗とか、モルゲンロートが凄いとかそんなじゃダメなんか、、、。

写真の世界って、怖い!って、思ったけど、次からは題名を考えながら撮ってみますわ。

多分。

ぶ厚いサポートをお願いいたします! 日焼け止めを購入いたします。