マガジンのカバー画像

ニュース考察のまとめ

160
意識低い系オンラインサロン「TMN」内でのニュース考察記事をライブラリ用として掲載してます。 AI学習コミュニティ「信州AIサロン」内でのニュース考察も暇があれば掲載してやらんで…
運営しているクリエイター

#テクノロジー

【2019年5月】自動車教習所が新ビジネス、養成するのは「ドローン操縦士」

自動車教習所が新ビジネス、養成するのは「ドローン操縦士」

新しいテクノロジーが生まれると一斉に皆が飛びつくが、実際に実利にかなったビジネスモデルを構築できるのはごく一部だ。
そのごく一部に共通する事は、別の既存ビジネスを既にうまく運用できてきていて、そこに新しいテクノロジーを掛け合わせたビジネスモデルを構築していたり、
別分野の研究等を地道にやってきたひとが、新しいテクノロジーとそれを掛け合わせ

もっとみる

【2019年5月】車窓に「QRコード」でホームドア制御、停車時間を短縮 都営地下鉄が導入

車窓に「QRコード」でホームドア制御、停車時間を短縮 都営地下鉄が導入

課題解決に今あるものを使って今ある技術で解決する素晴らしいアイデアだ。
予算があって発注すれば開発してくれる会社が身近にあると、アイデアで解決せずに無駄に手間をかけた装置を開発しがちだが、今回のように発送と仕組み作りだけで解決できる例は多い。
このような技術導入は予算が無かったり、技術が無いところの方が先だって導入される傾向

もっとみる

【2019年5月】名刺管理サービスのSansanが東証マザーズ上場承認、6月19日上場へ

名刺管理サービスのSansanが東証マザーズ上場承認、6月19日上場へ

個人向けサービスのエイトは無料サービスなので赤字続きだが、法人向け事業は黒字化している。
とはいえ全体として赤字のまま上場出来るとは、マザーズの上場基準はユルユルな印象を受ける。
上場によって資金力をつけたあとどのような戦略に出るのか注目したい。

【2019年5月】これから伸びる産業を予想しました

既知かと思うけど、まとめとして。
これら実現可能性が極めて高いテクノロジーをいち早く自分の得意分野の既存産業と組み合わせてビジネスとしていきたいです。

【2019年5月】旅行用翻訳の定番に? 外国語看板を即座に翻訳、読み上げるGoogle Go発表

ディープラーニングの得意分野である、自然言語処理と画像認識処理を組み合わせた、想像できる最高のものが形になったのではないでしょうか。

ディープラーニングによる自動翻訳の急速な発達の裏側には
は、自然言語処理における2018年の2大トピックとして注目された、新たな二つの手法による自然言語処理「ELMO」と「BERT」が記憶に新しいと思います。

一つ目の「ELMO」
この手法により、「雨」と「飴」

もっとみる

【2019年5月】ユニクロが中国で絶好調、日本は「ローカル地域の一つ」に降格へ

日本を代表する企業でありながら日本をローカル地域の一つとして、グローバルな視点に立った戦略を打ち立て実行する柳井氏の決断力、そしてなによりしがらみを物ともしない胆力には脱帽します。
名創優品の成長などを見るに強力なプレイヤーが跋扈する市場ですが早い者勝ちの市場という気もします。このスピード感と胆力で更なる成長を遂げてくれるのではないかと期待してしまいます。
ファストリの株価も期待の表れでしょうか。

【2019年5月】日本の長期的展望についての国交省のまとめ報告

日本の長期的展望についての国交省のまとめ報告
この中の人口減少に言及したグラフの引用を直近で2件ほど目にした。
このまとめの概要としては、

■今の日本の状況を把握する
1.人口減少の進行
2.急速な少子高齢化
3.地球温暖化による気候変動

■上記の状況に対して、2050年の日本の状況を理解し、
今後の課題を整理・検討する

というものだ。

先に述べた人口減少に言及したグラフは、この資料の4ペ

もっとみる

【2019年5月】アマゾン、倉庫の完全自動化の可能性排除 「あと10年かかる」

倉庫の完全自動化について

工場の自動化にて 2:6:2の法則というものがある

2割 物を運んでいる
6割 ものを作っている
2割 チェックをしている

というものだ。現段階では
物を運ぶ、チェックする 
をAIで行うようにしている。

この法則で言えば、Amazon倉庫内の作業は
ものを運ぶとチェックするのみなのだから完全自動化は可能なはずだが、世界で最も進んだAI企業のAmazonですらそれ

もっとみる

【2019年5月】Facebookの出会い機能に「ひみつの恋人候補リスト」追加。両思いの場合のみ双方に通知

フェイスブックのようなプラットフォーマーが本気で出会い系をはじめたなら、他の出会い系サービスは太刀打ち出来ないだろう。
フェイスブックのように、ライバル企業を買収or完全トレース&大量資金投入する会社がいる市場には進出するだけ無駄だろう。
一発当ててバイアウト狙いなら良いかもしれないが、買ってもらえる可能性は極めて低い。

【2019年4月】体外受精の妊娠率、AIでたかめられるか

私が通っていたリプロダクション大阪クリニックでは、妊娠率の高い胚を作り出すために、熟練した胚の育成職人が10人以上いたと思う。(話はそれるが私は非閉塞性無精子症という男性不妊だ)
現状では一部の実績ある病院に患者が集まり、ノウハウや熟練職人の勘みたいなものが共有されにくいという問題がある。
ディープラーニングによる特徴量抽出は、がん細胞を見つけるとか、皮膚病を画像から判断するとかが得意だ。
当然、

もっとみる

【2019年4月】ドコモ、プロペラのないドローン開発

プロペラタイプのドローンでは、DJIが圧倒的にリードしてしまった。しかし、これまで開拓されていなかった低高度空間をDJIすでに開拓し、低高度空間の利用価値を人々に知らせてくれた今、新しい低高度空間対応機器の開発は大きな可能性を感じる。

【2019年4月】Instagramが「いいね!」数公開を中止を検討、群衆心理の抑制を狙う

アナログネイティブ世代はSNSの本質を理解出来ず、不毛なコミュニケーション合戦が生まれているという点には同意です。

しかし、歪なコミュニケーションが横行するSNSを本来のコミュニケーションに戻す手段が中央集権でコントロールするというのも、また歪なやり方だと感じます。

SNSのいいね合戦も需要と供給に任せておけば、最終的にはユーザー自身が気付いて本質的なコミュニケーションへと適正化していくはずで

もっとみる