マガジンのカバー画像

今、子育てが辛いかたへ【お勧めnote】

4
他の方の体験は力になる。子育て大変だった体験を、貴重な経験としてシェアしてくださっているnoteをピックアップさせていただいています。凸凹・不登校・ひきこもり・発達の課題・子育て…
運営しているクリエイター

記事一覧

2024年まんが大賞「君と宇宙を歩くために」を全人類に全力でおすすめしたい!

2024年まんが大賞「君と宇宙を歩くために」を全人類に全力でおすすめしたい!

Xで流れてきて、なんとなく開いたら、この作品の第一話が読めました。普段から、漫画はほとんど読まないし、スマホの画面で読むのなんて、小さくて読みにくいと思うのですが、ビビっと来てそのページを開いた自分を今は全力で褒めたい!なんだ、この素晴らしい漫画は…と感動さえしています。続きが読みたいのと、手元に置いておきたくて、即購入。微力ではありますが、一人でも多くの方に興味を持ってもらえるように、レビューを

もっとみる
この世の全てを解き明かす!「万物の理論」に挑む物理学者たち

この世の全てを解き明かす!「万物の理論」に挑む物理学者たち

連日雨の週末でしたが、
朝9時頃には近場のスタバへ。

雨×朝という時間帯だからか、
席は4分の1程度しか埋まっていない状態。
実に快適。

人が動かない状況で動くから、
何か得られるものがありますね!

共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨

教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりで

もっとみる
苦節1年半。夫が息子の発達障がいを受け入れるまで。

苦節1年半。夫が息子の発達障がいを受け入れるまで。

まだお喋りはほんの少し3才息子と1才の娘を子育て中のリケジョママのページへお越しいただき、ありがとうございます😊

-coming home-
大人も子どもも、自分に還る。
ありのままの自分でいられる。

no+eを通じて
そのヒントを発信できたらと思っています。

こんにちは。”りけ”です。

我が家の3才の息子はASDっ子ですが、その特性に最初に気がついたのは、母である私です。

しかしこの

もっとみる
ひきこもりの解決10(現在と、振り返り4)

ひきこもりの解決10(現在と、振り返り4)

noteを始めた理由は、ひきこもり(不登校)のお子さんを抱える親御さんに、何かしら解決へ向かうヒントになることがあるなら、あくまで私の経験した範囲内でしかないけれど、お伝え出来ることがあればいいな。という思いからでした。

記事を見に来て下さる方々は、
悩みの中にある親御さん、また、支援される側の方々、そして、
意外にもひきこもり当事者の方々だったり、私自身の生い立ちを表すハッシュタグ(#毒親育ち

もっとみる