マガジンのカバー画像

政治・経済・外交・軍事

1,168
広い意味では経済──経世済民──も外交も軍事も、政治の一部ですが。
運営しているクリエイター

#台湾有事

台湾有事よりフィリピン有事?

台湾有事よりフィリピン有事?

◉フィリピンのマルコス大統領が、他国によってフィリピン国民が一人でも亡くなったら、それは戦争行為と同等だと、アジア安全保障会議(シャングリラ・ダイアローグ)での基調演説で表明したとのこと。内容も過激ですが、発表した場所が場所ですから、これは南シナ海で領有権を巡って争う中国に対して、かなり強硬な態度を示したわけで。台湾有事の可能性が取り沙汰されていますが、あんがい突発的な中国とフィリピンの戦闘行為が

もっとみる
非公式運営の中国秘密警察拠点?

非公式運営の中国秘密警察拠点?

◉新型コロナウイルス対策での、持続化給付金を不正受給した云々は、実はある種の別件逮捕で。沖縄タイムス社のような、日頃は偉そうに正義を説く報道機関の関係者さえ、やってるんですから。そういう犯罪者は、中国人でも韓国人でもベトナム人でも、普通にいるだろうなと。実際は、中国が非公式に運営しているとされる都内の「警察拠点」が、問題だったんでしょうね。というか、そんな拠点を今まで見逃していたのかと。これは、剛

もっとみる
7000m級水中ドローン開発へ

7000m級水中ドローン開発へ

◉新年ですので、日本の明るい未来を考える、軽い ネタで。日本国政府が深海 7000m 級を調査できる水中ドローンを開発するとのこと。2025年の運用開始目標ですから、かなり早いというか具体的ですね。大陸棚の伸長申請も含めて、岸田文雄総理大臣の、国内産業に対する 目配りはかなりしっかりしていますね。20年後や30年後、あるいは50年後の日本の未来を見据えての、経済政策に思えます。

ヘッダーはnot

もっとみる
パレスチナ武装勢力がイスラエル攻撃

パレスチナ武装勢力がイスラエル攻撃

◉戦争の連鎖が止まりません。パルスナ自治区のガザ地区から、イスラエル側に向けての大量のロケット団の発射と、パレスチナ武装組織によるイスラエル地域への侵入と、一般市民への殺害が続出しているようです。すでに大量の動画が、SNS上では拡散されており、目を背けたくなるものが多くて。死者の数も、どんどん増えていっていますし。イスラエルはすでに戦争として、認識しているようです。

ヘッダーはnoteのフォトギ

もっとみる
岸田政権と台湾有事とトマホークと

岸田政権と台湾有事とトマホークと

◉麻生太郎自民党副総裁が、岸田文雄総理大臣の実行力を褒めています。本来は、総理の座を退いた安倍晋三元総理が、役職のない立場でやるべきことだったんですが、麻生副総裁が代わりに発言しているという感じですかね。岸田政権も丸2年、いろいろとマスコミは文句をつけますが、ある意味で安倍・菅内閣よりも、難しいことをどんどん実行している感じですね。特に外交と軍事は、台湾有事に関する、かなり確度の高い情報をアメリカ

もっとみる

別冊!ニューソク通信【近藤大介 独占インタビュー】中国政府が発表した十段線の意味!台湾国防の守護神が語る、台湾有事の次に迫る日本の危機とは?

中国関係の情報で、個人的に毎回楽しみにしている近藤大介さんの『別冊!ニューソク通信』の動画です。

ややゆるい感じの口調と、中国語に堪能で、中国の情報にも精通しているのですが、語り口も柔らかく。聞いてて、楽しい方です。

さて台湾では、徴兵期間を4ヶ月から12ヶ月に延長という案に、国民の70%が賛成とか、日本のマスコミは報じないですね。報じても、「軍靴の響きが~」と幻聴が聞こえる人たちの文脈に落と
もっとみる

台湾有事:海上&上空封鎖は失敗する

台湾有事:海上&上空封鎖は失敗する

◉アメリカ国防総省が、台湾有事に対して、かなり突っ込んだことを言っていますね。戦争になれば、島国の台湾は海上封鎖され物資の補給が分断され、さらに空からの物資補給もできないように上空封鎖がなされるのは、常道ですから。ここで、中国の空母が生きてくるわけですね。海と空、両方の要になるので。特に台湾の東側、つまり沖縄側の海域で、有効。しかし、台湾には国際社会と連携して物資の輸送を確保する方法があり、中国軍

もっとみる
軍事音痴の軍事論

軍事音痴の軍事論

◉日本の左派って、本人は 理知的なつもりでも実際は、軍事のことを語れば戦争が起きるという、神道の言霊思想に無自覚にとらわれているので、軍事について徹底的に考えるということをしない。本来ならば、戦争を避けたいのであれば軍事を徹底的に研究するのが当たり前なのに。けっきょく基礎的な知識さえないため、言ってることが支離滅裂になってしまうんですよね。中嶋哲史氏の、この発言とか典型例ですが。

◉…▲▼▲▽△

もっとみる
台湾有事と麻生副総裁訪台

台湾有事と麻生副総裁訪台

◉麻生太郎自民党副総裁の、訪台が一部で話題です。左派系メディアは最初、ろくに報じていなかったのですが、麻生氏が「日本、台湾、米国をはじめとした有志国は強い抑止力を機能させる覚悟が求められている。戦う覚悟だ」と述べたとたん、戦争する気だ~自衛隊で憲法違反の攻撃をする気だ~と、騒ぎ出しています。閣僚ではなくなり、でも元総理大臣で、派閥の領袖でもある人物の発言だけに、重いですね。たぶん、安倍晋三元総理が

もっとみる
2025年の台湾有事

2025年の台湾有事

◉2024年、あるいは2025年に習近平主席が、台湾侵攻に踏み切る……という予測が米軍関係者から、かなり信憑性を持って語られ始めましたね。表に出せない情報も多々あるでしょうから、もっと深いところで確証を得ているのかもしれません。台湾の次回の総統(中華民国総統)選挙は、2024年に予定されていますから、その結果によっては2024年が2025年に台湾有事があり得るというのは、かなり信憑性があります。

もっとみる
台湾有事とTSMCと北朝鮮と

台湾有事とTSMCと北朝鮮と

◉台湾有事を、半導体産業の面から捉える記事が、日経クロステックにアップされていました。ロシア連邦軍のウクライナ侵攻によって、天然ガスや石油やレアアースの輸出輸入が、大混乱をきたしているのですが。今や台湾の主力産業に育った半導体産業もまた、アメリカや日本を始め先進工業国にとってはなくてはならない、産業の米状態ですし。さらに北朝鮮と中国の関係も、そう一筋縄ではいかないですし。

ヘッダーはnoteのフ

もっとみる
巡航ミサイルトマホーク購入費2113億円

巡航ミサイルトマホーク購入費2113億円

◉こりゃまた、すごい予算ですね。トマホーク一発で2億円から3億円と聞いた記憶があります。だとすると単純計算で、700発から1000発でしょうか? 野党や左派マスコミは、過剰攻撃用途だとか、騒ぎそうですが。でもこれ、間違いなくアメリカから何らかの情報を得ての、装備ですね。かなり直近に、日本に必要な有事があり得る、と。それは北朝鮮のミサイル対策か、それとも本命は台湾有事か? 自分には解りませんが。

もっとみる
B-21新型爆撃機公開

B-21新型爆撃機公開

◉ステルス戦闘機は現在、第5世代機が実戦配備されています。F-22やF-35がそれですが、実は本格的なステルス機は戦闘機ではなく爆撃機のF-117 ナイトホークが最初だったんですよね。そしてB-2爆撃機。1997年に実戦配備されたそれは、垂直尾翼もなければ水平尾翼もない、軟骨魚のエイのような姿で、レーダー探知機を避けるカクカクしたデザインで未来的、衝撃的でしたねぇ〜。あれから四半世紀経ち、新しいス

もっとみる
北朝鮮が軍用機180機で挑発

北朝鮮が軍用機180機で挑発

◉今年に入ってからとんでもないハイペースで、むせるを撃ちまくっている北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)ですが。ついに、180機もの軍用機を飛び立たせ、米韓軍事演習に対する示威行為を、エスカレートさせています。最初に思ったのは、北朝鮮にそんな大量の航空機を稼働させるほどの燃料があったのか、という点ですが。そっちはロシアから融通されているのでしょうかね?

ヘッダーはウィキペディアのフォトギャラリーより

もっとみる