マガジンのカバー画像

選んでくれてありがとう noteまとめ。

1,055
みんなのフォトギャラリーを使ってくださったnoteを、ありがとうの気持ちを込めて、勝手ながらまとめています。 数ある中から、もげらのイラスト・写真を選んでいただき、ありがとうござ…
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

構想 迷走 どうしよう

【文字数:約1,000文字】  次の話を考え始めて、だいたい2ヶ月くらいが経った。  資料になりそうな本を読むほどに、この話は面白いだろうかと疑問が湧いて、そもそも形にする以前の問題であるような気がしてならない。  一方で、気まぐれに思いついた「#宇宙SF」っぽい話は広がりそうな気配がするけれど、ファンタジー路線でないものを考えたくもあるわけで。  そうした迷走を続けているうちに、あるきっかけから展望が開けたりするのを待つのは、良い写真を撮ろうと模索するのに近い。

何もなくても、ただここにいるだけで幸せな脳の状態とは☺︎

こんにちは、うさこです☺︎ 昨日今日と病院受診やハローワークの用事があり、やっと自由な今日〜♪ いや、無職で自由の身なので、2日くらい用事があったところでっていう話なんですが、、、ぜいたくですねーー笑笑 2日ぶりにnoteが書けて嬉しいです! 今回は、わたしが最近ハマっている動画について綴っていきます☻* それが、この動画です☟ ネドじゅんさんっていうかたなんですが、 ある日突然 “ 頭の中をめぐるうるさい思考 ” が消えたらしく!!その状態で6年過ごしているらしい

眠れなかったのは

仕事のストレスで不眠になっていた6年前。あのときの頭の中は、次から次へと自動的に湧いてくる、自分にもよく分からない怒りや悲しみが高速旋回していました。 1年前からは、減薬の影響で自律神経が狂ってしまって、交感神経が働きっぱなしで眠れない状態に。頭の中は同じ曲が無限にループ。イライラや衝動が体に走っていました。 最近は、たまに眠れない日があるくらいで、落ち着きを取り戻しつつあります。今日は眠れるだろうかと不安が頭をよぎることも、いつの間にかなくなっています。 朝晩が冷える

それ以降それは無くなった

3年くらい前、私が大学2回生だった頃。 授業中にBからLINEが来た。 「どうする今夜。駅で待ち合わせて一緒に行こうか?」 心当たりがなかった私は、授業が終わった後、すぐにBへ電話を掛けた。 「もしもし?何の話?さっきのLINE。」 Bは焦ったように話した。 Aがバイクで交通事故を起こした事、今夜がお通夜である事。 私は出来るだけ冷静になろうと努めた。 「分かった、じゃあ20時に駅で。」 AとBは大学の友達で、サークルに入っていなかった私たち3人はよく授業や遊びを共にし

禁酒1年と13日目&16時間断食1年と6日目…結論から話してってばよ😠

こんばんは!今日は昨日の続き~↓ ベランダの防水処理をするって事、旦那も義母も知っていて私だけ知らなかったんです。なので完全に仲間はずれっすな。(ノ`Д)ノ まぁそりゃ嫁は他人ですから言わないでも「まいっか~」って心の奥底で思ってるんでしょうね、いつも。 私が防水処理の件を知っていたら、ベランダに置いている植物たちをコンパクトにまとめ、のちに動かす事も考えて剪定していたはずです。部屋の片付けの延長でね。 この日の記事にあげている通り、ベランピングを楽しむためにたくさんの植

詳しくない場所はソワソワする

明日、あまり詳しくない場所に行きます。 それなのに、もうソワソワ… どうも知らない、詳しくない場所に行くことは慣れない… まだ行っていないのに、不安になってしまいます… 知らないからワクワク!みたいな感情を持ってみたいものです… 車で行く予定ですが、駐車場が空いていて、無事に停められるのか、そこが1番の心配です… いざ行って満車だったら、絶対焦る… こういう時は車は不便だなと感じてしまいますね。 とりあえず、目的の開始時間よりもはるかに早い時間に着けるように、早

忘れられない5月3日

2009年5月2日 16年ぶりに再結成したユニコーンを観るために さいたまスーパーアリーナに行った。 運良く取れたアリーナ席で 緞帳を見ただけでも昂り 誰かにトンっと肩でも押されたりしたら 落涙してしまうのではないかと思うくらいに 懐かしさに満たされていた。 キャパの小さなハコで観ていた頃は 自分が幼かったこともあり カッコよくて楽しそうなお兄さんだった彼らが 16年ぶりにアルバムを発売し 3万人近い観客の前に立つことが ただただ感慨深かった。 ライブの1曲目はひまわり

「140の制限」が継続習慣になる

皆さんはnoteの"つぶやき"は好きですか? ツイッターはどうですか? つぶやきもツイッターも制限があります。140文字という数の制限です。 この制限に、私は惹かれてしまうのです。なぜだろう? 2021年にツイッターを始めようと一大決心しました。 理由は発信の習慣をつけたかったから。 140文字ならショートで楽だから。140文字ぎりぎりにするのミソです。 139文字の時には改行すれば140文字になる。 サクッとつぶやくだけだから、話題も身近なものでいいですしね。 何をつ

毎日書くのって実はめちゃくちゃ大変では?

noteを始める際に考えていた目標の一つに、毎日一つは必ず何かを書こうというものがありました。 初めて3日目、すでにちょっと辛い😇 こう書くと誤解されそうですが、書きたいものはたくさんあるのです。問題は体力の方。仕事から帰ってきてご飯を食べて、さあ書こうと思った瞬間にやってくる眠気、これが本当に辛い。 仕事中は元気バリバリなのに、どうして家に帰るとその元気がすーっと消えていってしまうのでしょう。パソコンが少し羨ましい。好きに電源のONとOFFが決められるのは、動物では持

「気付く」

息子がふいに気が付いた 社会に出て行く前にたくさん失敗して 自分と社会を「解れば」いいのだ! 学生の時こそむしろ多くの失敗を しないと後で困るんだ! 誰も教えてくれなかった! (…いやいや話してたんだよなー私) 言葉だけではわからないのだ 体験と実感が 言葉に質量とリアルを与えるのだ 後1年半学生でいられる今 それが骨身に沁みて よかったよかった しかも私もいるんだよ? 昔から失敗するのを嫌がる子だった カッコ悪いのが嫌だったんだろう でもそれなら逆に「若いうちに」それ

コミュニケーション能力って重要ですか?

私たち現代人は、程度の差はあれ、「正しい」とされる価値観と向き合って生活をしています。 その一つがコミュニケーション能力というものでしょう。これまで私は、なんとなくコミュニケーション能力は、重要なんだと思いつつ生活をしてきました。 あからさまではないものの、 「この人、コミュニケーション能力ないなあ」とか 「この人、コミュニケーション能力半端ねえなあ」などとテキトーなジャッジをしてきたように思います。自分のことは棚に上げて・・・(+_+) ただ、私自身、コロナによる自粛

「考えるについて考えるトークイベント」をやります!(10月1日(土)21時~、ゲスト:倉下忠憲さん、五藤隆介(ごりゅご)さん、Tak.さん(50音順))

「考える」とは何でしょうか? 学ぶためには考えることは必須といえます。 しかし、「考える」とはなんだろうと考えてみるとなかなかぼんやりとしています。 ただ考えるについて考えることができるということは、言語化できていないだけとも言えますね。 そういうときは辞書をひいてみましょう。ということで、見てみます。 「未知の事柄の解決」「今後どのようになるか」「新しい物を作り出す方法」といった言葉が目に入ってきます。 ここから考えるとは「分かっていないもの」が対象になることが

でき太くん三澤のひとりごと その62

以前のコラムでもお話したことがあるかと思いますが、私は今、劣等感がかなりある中学2年生のお子さんの学習をサポートしています。 (そのお子さんについて触れたバックナンバーは以下のURLにあります) ひとりごと その41 https://note.com/akio_mw/n/n0659f882135a そのお子さんは劣等感の影響もあり、火曜日に学習したことは、木曜日にはウソのようにすっかり忘れているというような状況です。 そのような中でも、少しずつですができることが増え、「

自分探し自分迷子

「本当の自分」 探すから見つからない     「自分らしく」 求めるほど自分らしくなくなる     探さない。 求めない。     自分でどうこうしようと 意図をもたない。     LIFEカウンセラー ユウノ     #ユウノクライヴクロードス #Neoカバラ数秘®︎ #誕生日 #鑑定 #迷子の大人 #カウンセリング #セッション