マガジンのカバー画像

心理カウンセリング

80
心理カウンセリングについてお話します
運営しているクリエイター

#自己否定感

自己評価は「上げる」もの

自己評価は「上げる」もの

カウンセリングに来られる方の多くはこの「自己評価」を自ら下げています。

「○○が出来ないからダメ」
「こんな私」だからそんなの無理…

出来なかった自分を否定し、自己否定している「自分」だからきっと出来ない

こんな風に自己評価を下げまくってしまい、そんな「自分」を否定しまくってしまいます。
こうして文字にしてみると、それが自分で「自分」の首を絞めている行為であることがよくお分かりいただけるはず

もっとみる
「私」で良い・「私」が良い

「私」で良い・「私」が良い

私って周りからどう見られている(思われている)んだろう…?
カウンセリングに来られるお客様の多くは、このような悩みを抱えています。

「カウンセリングを受けるまででもない」という方でも、周囲の目を気にする人、多いですよね。
私も昔はそうでした。

容姿もパッとしない、運動も苦手、成績は中の上くらい。
要は「取り柄がない」人間でした。
(今はだいぶ髪の毛が薄くなってきましたが…)

周りからどう思わ

もっとみる
「強い」ということ

「強い」ということ

カウンセリングに来られる方に限らずなんですけど、よく「メンタルが弱くて」と言われる方っていますよね。
メンタルが強いとか弱いって、打たれ強いとか打たれ弱いと同じなのかな、と私は考えています。(違っていたらどうしよう…)

何か失敗をして怒られて。
それで落ち込むっていうのは誰でもあると思うんです。
そこからどうリカバー出来るかが、この強いとか弱いの差なのだろうと思っています。

何かを失敗するとい

もっとみる
秋は「うつ」の季節

秋は「うつ」の季節

今朝は寒くて目が覚めました。
急に秋めいてきた感じがします。
気温差が激しいと体調も崩しやすくなるので、皆さんも気を付けて下さいね。

季節の変わり目は体調を崩しやすくなりますけど、同時にココロにも負担が掛かります。
普段はあまり精神的に安定している方でも、秋は不安定になりがちでそのまま「うつ」へと移行してしまう方も増えます。

更にうつを患っている方にとって、秋はその症状がいつもよりきつく感じる

もっとみる
自己否定感も大切

自己否定感も大切

お客様に少しでもカウンセリングについて知ってもらうため、私もホームページやらSNSを日々更新しているわけですが、そうすると同業者や似たようなことをしている人のブログやらが「おススメ」されます。(ある意味、ネットって怖いなぁ…とも思うんですが)

たまにお勧めされた記事なんかを観に行ったりするのですが、ここのところやたらと目に付くのが「自己肯定感」という言葉。

「自己肯定感爆上げ」とか「○○で自己

もっとみる