マガジンのカバー画像

情シスのあれそれ

42
しがない情シスのしがないマガジンです。
運営しているクリエイター

#情シス

【GoogleWorkspace】Googleスライドのテンプレートギャラリーにスライド追加できなくて困った話

【GoogleWorkspace】Googleスライドのテンプレートギャラリーにスライド追加できなくて困った話

こんばんは、しがない情シスです。

今回はGoogleスライドでちょっと困ったシーンに出会したお話です。
小ネタかつ自分が困ったときの備忘録要素が強いです。

もしも同様のケースで困った方がいらっしゃったら、何かしら参考になったらいいなぁ、と思い、ここに記しておきます。

※タイトルにGoogleスライドと書いてありますが、Googleドキュメント、サイトなど、テンプレートを利用するドキュメントも

もっとみる
SmartHR × GAS カスタム従業員項目に色んな情報を更新してみよう

SmartHR × GAS カスタム従業員項目に色んな情報を更新してみよう

こんばんは、しがない情シスです。

今回はSmartHRをGASでこねこねしたお話です。

へーしゃ、少し前にSmartHRを使い始めまして。
「うわあああああすごいスマートだこれーーー!!!」ってなっている状態が数ヶ月続いています。
すごいです。スマートです!!(語彙力マイナス)

SmartHRのスマートなポイントのひとつに、APIがすっごいというものがあります。

超絶充実&みやすいリファレ

もっとみる
デバイス交換業務用にSlack脱出チャンネルを作って効率化を図ってみたよ

デバイス交換業務用にSlack脱出チャンネルを作って効率化を図ってみたよ

こんばんは、しがない情シスです。

今回は「脱出チャンネル」のお話です。
脱出チャンネルとは、以下のようなチャンネルのことを指します。

特定の目的のためにメンバーが集められる

特定の目的を達成した人から退出して良い

例えば「研修を受講して、理解度テストで○点取れたら退出」という具合ですね。

その歴史は(SaaSとしては)古く、2019年くらいにはもう既にベースとなる手法が確立されていたよう

もっとみる
地方在住フルリモート情シスの徒然タイムスケジュール

地方在住フルリモート情シスの徒然タイムスケジュール

こんばんは、しがない情シスです。

今回はフルリモ情シスの日常についてのお話です。

地方非IT企業から都内ITベンチャー(フルリモート)へ異世界転生してから暫く経って、ようやく慣れてきた感があるので久々に筆を取ってみようと思います。

「1ヶ月くらいは生活サイクル安定が最優先なのでアウトプット抑制!というか、アウトプットとかやってる暇ねぇ!!」っていう感じで、とにかく新しい生活に慣れること最優先

もっとみる
しがない情シス転職戦記

しがない情シス転職戦記

こんばんは、しがない情シスです。

今日のテーマは転職です。
転職、中々大変なテーマですね。
なんたって人生の岐路の1つですもんね。

たぶん人生でコレをnoteに書く機会もそうそう多く無いんじゃないでしょうか?

今回転職してみて「おー、何か前回より色々時代が変わってる!!知らないやり方増えてる!!」って感じることが多かったので、活動を振り返るとともに、色々まとめてみました。

これから転職を検

もっとみる
情シスオンボーディングとして行ったことなどまとめ

情シスオンボーディングとして行ったことなどまとめ

こんばんは、しがない情シスです。

今日のテーマはオンボーディングです。
オンボーディング、悩ましいですよね。
早く慣れてほしいけど、何処までやったらいいのか、通常業務と並行しながらどうするのか、そもそも何したらいいのかわかんないよぉ…などなど、正解なんて無い世界です。

これは、何にもない所からはじめて情シス担当者に対するオンボーディング(と言っていいか分からないけど)を行ってみた事例兼備忘録で

もっとみる
Microsoft365のプレゼンスをイマイチ理解してなかったので簡単まとめ

Microsoft365のプレゼンスをイマイチ理解してなかったので簡単まとめ

こんばんは、しがない情シスです。

本日はプレゼンスのお話です。

TeamsとかOutlook使ってるとプレゼンス(アイコンの右下にあるカラフルな〇アイコン)で個々人のステータスが可視化できるのですが、あれってイマイチ「どれを設定してるとどうなるか」ってきちんと理解はしてないですよね。
「俺たちは雰囲気でプレゼンスを設定している(むしろ何もしてない)」みたいな。

雰囲気でも分かりますし、自身の

もっとみる
GAS初心者がGAS触ってみた体験記

GAS初心者がGAS触ってみた体験記

こんばんは、しがない情シスです。
今回はGAS(Google App Script)のお話です。

はじめてちゃんと触ったけど、GASってたのしー!!!

…っていう初心者の、魂の声です。

※なので、この記事に特に有益な情報はありません。似たようなものはネットの海にわんさとあります。

やった人のステータスGAS:触ったことない、何かそういうのあるっていうのは知ってる

Javascript:触

もっとみる
キッティング用のバッチファイルを作ってちょっとだけキッティングを楽にするんじゃ

キッティング用のバッチファイルを作ってちょっとだけキッティングを楽にするんじゃ

こんばんは、しがない情シスです。

今回はキッティングのお話です。

キッティングといったらPCを箱から出して、お仕事に使えるようにする、いわゆる「初期セットアップ」的な作業ですが…皆さんキッティングって好きですか?

私は割と好きです。
あんまり頭使わなくてよくて、無心でポチポチ出来て、なにより新品のデバイスを開封できるのが良い。

とはいえ、台数が増えたり入退社が多かったりすると、楽しい作業も

もっとみる
マイクロソフト デザイナーコンパクトキーボード 21Y-00019 のレビューだよ

マイクロソフト デザイナーコンパクトキーボード 21Y-00019 のレビューだよ

こんばんは、しがない情シスです。

「なんかこう、いい感じのほどほどのキーボードが欲しいんだ…」という衝動に突き動かされ、キーボードを買いました。

とてもいい感じ(そのまま)だったので実使用レビューを書いてみたいと思います。

マイクロソフトデザイナー コンパクト キーボード21Y-00019 の情報だよキー配列:JIS

キー数:83

キースイッチ:パンタグラフ

電源:コイン電池 CR20

もっとみる
テレワークをやってみたぞい(テレワーク中の育児ぞい)

テレワークをやってみたぞい(テレワーク中の育児ぞい)

こんばんは、しがない情シスです。

テレワーク環境を整えて、よーし働くぞう!と思ったのが前回のnoteでした。

で、実際に働いてみたのですが、なんかこう、想像するのとやってみるのは意外と違った!というのはよくある話で。

テレワーク前ぼく「わぁい通勤時間減!可処分時間増!」
テレワーク中ぼく「かしょぶん……じかん…?どこ………?」

みたいな。
以下はそんな育児テレワーカーあるあるネタです。

もっとみる
テレワーク環境を整えてみたぞい

テレワーク環境を整えてみたぞい

こんばんは、しがない情シスです。

今回はテレワークのお話です。
今更テレワーク環境構築ネタ?とは思いますが、まさに「今更になってテレワークが本格化している人」も世の中にはいるんですねー。

わ た し で す |^o^|

そう、たとえ社内ITお山の大将である情シスで、お家に常時接続回線があって、PCを持ち出せたりしたとしても、「会社が制度としてテレワークを常態化していなければ」そもそもテレワー

もっとみる

長いことSEとして働いてみたけど私ってコーディング苦手かもしれない

こんにちは、しがない情シスです。

往年の名バラエティ番組「内村プロデュース」でレッド吉田が言った

みたいなアレです。

略歴っぽいもの本題に入る前に「コーディング苦手かも」思ってる人間の半生を、略歴っぽいような感じで振り返ってみようと思います。

小学生:学校のPCルームではじめてプログラミング(言語は謎の日本語を使ったスクリプト言語)に触れる。ペイントとソリティアが大好き。

中学生:インタ

もっとみる
「理解・分解・再構築」でコミュニケーションを効率化しよう

「理解・分解・再構築」でコミュニケーションを効率化しよう

こんばんは、しがない情シスです。

コミュニケーションというものは難しいもので、人に何かを伝えたくてもなかなか上手く伝わらなったりします。

私も長年対人コミュニケーションには悩んできましたが、最近ようやっとしっくりくる(ような気がする)答えにたどり着きました。

そう、それこそがタイトルのとおり「理解・分解・再構築」です。

......君のような勘のいいガキは嫌いだよ。

はじめに〜ある日の朝

もっとみる