マガジンのカバー画像

読む・声ブログ

83
声ブログを元にしたコラムです♪
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

その表現、ぴったり来てる?? - 表すことと現れてしまっていること

その表現、ぴったり来てる?? - 表すことと現れてしまっていること

↑↑この文章の元のおしゃべり。聴いてみてねー!

昨日はある大学の学生達のエントリーシートの添削をば。(対面・少人数、一番好きな&やりがいあるやつ~(^^)/)

オトナな皆様におかれましても(笑)、今の就活ではエントリーシートや面接で自己PRや学生時代に力を入れたこと(←ガクチカと略される笑)、志望動機などを伝えて、いわゆる人柄を中心に評価されて採用されて…というイメージはあるかなと思うのですけ

もっとみる
”心に効く”おススメお片付け!!!

”心に効く”おススメお片付け!!!

年末といえば、大掃除や断捨離。拭き掃除や大きなところをガッツリ!も良いですけれど、今日は、こまごま、ここやると結構スッキリしますよ~~!な、意外と”心に効く”おススメお片付け!!( *´艸`)✨

■memoアプリの中身!!
→普段からmemo系アプリ大好きで複数種類使い倒しておりますがw、今日はログやアーカイブ目的でなく日常の一時保存使い用メモ、GoogleKeepさんとSimplenoteさん

もっとみる
2020年を一緒に生きた仲間達との豊かな時間を終えて。

2020年を一緒に生きた仲間達との豊かな時間を終えて。

先週末でライフデザイン講座初代メンバーさんの全プログラムが終了しまして^^きちんと、終える。節目をつくる。を、丁寧にやりきりました。

えー、いやー、おもしろかったなぁ!!!笑
と、ひたすら思っているんですけど(笑)

自分自身の人生を扱う、を、ご一緒に。
この1年を振り返って、
手にしているものって全員全く違うんですよね。

働き方が変わった人、
家族関係に変化があった人。

自分自身との付き合

もっとみる
自分のスイッチはどこにある? - 成功法則より自己理解

自分のスイッチはどこにある? - 成功法則より自己理解

↑↑この記事元のおしゃべり。文章より情報量多めです(笑)聞いてみてね^^

前回、知ってるとやるって、違うよね~という話になって。
大事なとこだしもう少し話してみたいなと☆



情報が潤沢な時代。

自分に変化を起こして行きたいなぁとか
前向きになっていきたいとかとか
勉強したり本を読んだりセミナーに出たりする人って沢山いますよね。

で、こういうパターン、よく見聞きしません?

「とってもイ

もっとみる
「知ってる」→「やる」へ。 - 自分のスイッチを把握せよ!

「知ってる」→「やる」へ。 - 自分のスイッチを把握せよ!

ここ1ヶ月弱、嬉しいことに、たぶん社会人になってから一番の体調の良さでして!!!(ちなみに髪が10代のころ並みにツルツルだったりします(笑)これ、地味に嬉しいw)

体調のベーシックな部分まで変化があるって
私にとってとても大きなこと。
心の空模様が全然違う^ ^
毎日ほんとめっちゃ、ご機嫌です!!

とはいえ、不定愁訴的な感じで体調がじわじわ悪~くなっていっていた時も、身近な所にいわゆる「情報」

もっとみる
これで良かった。そしてきっと、大丈夫!

これで良かった。そしてきっと、大丈夫!

ライフデザイン講座アドバンスチーム、みんなの”良い感じ”をみんなで感じ合いながら、大笑いしながら(笑)、昨日で楽しく講座の全回を終了しました\(^ω^)/✨

激動の2020年を、本当に”一緒に”駆け抜けた5人のメンバーさん達。
12月末まで、残り2回のお茶会も爆笑とともに楽しみきりたいと存じますで候w(濃いw)



ライフをデザインしたくない人なんて、いないですよね。

この1年、この講座に

もっとみる
表現が”響き合う”ということ。 - 引き算しない、焦らない。

表現が”響き合う”ということ。 - 引き算しない、焦らない。

今週、相方ピアニストくるちゃんちに遊びに☆

今月で1歳になる娘ちゃん(早い!!)と、くるちゃんのとっても穏やかなママ姿にほっこりしつつ♪

合間にオリジナル曲の制作活動も(*^^)

2人で曲作りをする時は、作詞わたし、作曲くるみさんという感じの役割分担。(ほぼほぼ、アレンジ的なところなどなど、くるみさんにおんぶに抱っこ状態だけど笑)

ずっと、Little'sのテーマソングになるような曲を作

もっとみる
入り口が答えになってしまう時

入り口が答えになってしまう時

昨日、壇珠さんと話している時に、

”初めは「入り口」だったものが、
「答え」になってしまうことってあるよね。”

という話になった。

本当に。本当に。
首がもげそうなぐらい頷いた。



例えば私だと、体の癖から心の癖を見るということを8年ぐらいやってきて。昨年から、それ自体を「教える」ことからは、どんどんとおりていっているのだけれど、

とはいえ、自分の思考や認知を眺めながら、慣れ親しんだ

もっとみる
ご近所万歳('ω')オフラインも大事('ω')☆

ご近所万歳('ω')オフラインも大事('ω')☆

昨日はマンション見えてるレベルのご近所みなみ氏と半日ご一緒に~

・お姉ちゃん保育園送り
・西宮神社(えべっさん)お参り
・みやざき先生施術
・新しいカフェでランチ

2人育児奮闘中のみなみママを近隣在住わたくしめが華麗にサポート…というのは完全に名目で(笑)、
そろそろみやざき先生に体みてもらいたい→でも下の子抱えてなかなか行けない→え、一緒にいくよ?勉強なるし(よだれ)→ほんま!?→朝の保育園

もっとみる
”待つ”感覚から想うこと

”待つ”感覚から想うこと

先週で今期担当していた大学の授業が終わり、昨日で1ヶ月毎週行っていた治療院のスタッフさん向け研修も終わり。

11月はわりと、10代20代の子達向けの先生業が多かった1ヶ月でした^ ^

学生達や、若い世代と向き合っていると、自分自身が彼らに対してどういう在り方をしているか?から気づかされることって沢山ある。

端的に言うと、私の場合は
彼らに対しては”待てる”んですよね。

自分自身がもっと精神

もっとみる