Miyo

ずっと低かった自己肯定感が急上昇⤴️⤴️きっかけ星読み//筆リンパ//占い//カウンセリン…

Miyo

ずっと低かった自己肯定感が急上昇⤴️⤴️きっかけ星読み//筆リンパ//占い//カウンセリング// 同じ趣味の人と繋がりたい🌏太陽♉️(11h) 月♏️ ASC ♋️

記事一覧

宙ぶらりんが苦手(ただのモヤモヤ吐き出しnote)

私は宙ぶらりんが苦手です。 今も、病院の予約を1週間後にいれて、その日を待っているんですが、 指折り数えている状態です。 あと5日、あと4日… だったらもっと早くに予…

Miyo
11か月前
3

7月のふりかえり

こんにちは。 星読み、カウンセリング、筆リンパなどで、 自己肯定感が上がって、 人生がだいぶ楽になった、Miyoです。 こちらのyujiさんの記事の7月の運勢と照らして 答…

Miyo
11か月前
5

スネちゃま案件(11ハウスに天王星)

こんにちは。 星読み、カウンセリング、筆リンパなどで、 自己肯定感が上がって、 人生がだいぶ楽になった、Miyoです。 yujiさんのYT LIVE 天王星が今牡牛座にいます。 …

Miyo
11か月前
4

子どもも大人も、理解されたい

こんにちは。 星読み、カウンセリング、筆リンパなどで、 自己肯定感が上がって、 人生がだいぶ楽になった、Miyoです。 星読みは、世の中にはいろんな人がいる! って事を…

Miyo
11か月前
1

11ハウス t天王星の体感

現在、私のネイタル11ハウス太陽の辺りをトランジット天王星が進行中。 11ハウスインターセプトなので、11ハウスっぽい事は苦手。 仲間作りとか、みんなで一緒に何かを社…

Miyo
1年前
4

自己肯定感が高いって?どんな感じ?

自己肯定感低かった私は、ずっと自己肯定感を上げたい!ってもがいていました。 自己肯定感が上がるきっかけとなったものの一つを紹介します。 Podcast「おしゃれの呪い…

Miyo
1年前
2

自分のネイタルの好きな所

yujiさんの配信(note、ameblo、YouTubeなど)を見て、星読みに興味を持ち、自分や家族のホロスコープを眺めるのが趣味。 今回は、自分のホロスコープを眺めていて、気に入…

Miyo
1年前
2

過去の自分~自己肯定感をあげようと努力する大学時代&20代

努力してもかなわない人たち小中高と「努力=自分の価値」「努力しない自分=価値がない」と思って、必死に努力して大学に入学。そこで、すぐに圧倒された。 「努力しても…

Miyo
1年前
4

過去の自分 ~自己肯定感が低い小・中・高校生時代~

努力は報われる 母親は厳しいけど、習っていたバレーや水泳の練習によく付き合ってくれた。 学校のテストや宿題でわからないことがあると熱心に教えてくれた。 それで、少…

Miyo
1年前
5
宙ぶらりんが苦手(ただのモヤモヤ吐き出しnote)

宙ぶらりんが苦手(ただのモヤモヤ吐き出しnote)

私は宙ぶらりんが苦手です。
今も、病院の予約を1週間後にいれて、その日を待っているんですが、
指折り数えている状態です。
あと5日、あと4日…
だったらもっと早くに予約を取ればよかったのにって思うけど、仕事の都合でその日にした。

宙ぶらりんで、結論が出ないのが苦手な性格は、
メリットもあります。
わりと決断が早い。
もしくは、ずーっと調べてる。
調べてるうちに、気が変わったり、安心したり。

もっとみる
7月のふりかえり

7月のふりかえり

こんにちは。
星読み、カウンセリング、筆リンパなどで、
自己肯定感が上がって、
人生がだいぶ楽になった、Miyoです。

こちらのyujiさんの記事の7月の運勢と照らして
答え合わせをしてみようと思います。

旧友とのご縁
前職では、学習塾の室長をしてました。
その時にバイトをしてくれていた子(当時学生)が、一緒に働いていたメンバーを集めて女子会をセッティングしてくれました。

yujiさんの言う

もっとみる
スネちゃま案件(11ハウスに天王星)

スネちゃま案件(11ハウスに天王星)


こんにちは。
星読み、カウンセリング、筆リンパなどで、
自己肯定感が上がって、
人生がだいぶ楽になった、Miyoです。

yujiさんのYT LIVE
天王星が今牡牛座にいます。
ざっくりですが、2018年から2026年までの
約8年間いるそうです。

生年月日(時間&場所も)から割り出された
ホロスコープにおいて、
牡牛座が該当するハウスごとに
どんな影響があるかを解説してくれています。

もっとみる
子どもも大人も、理解されたい

子どもも大人も、理解されたい

こんにちは。
星読み、カウンセリング、筆リンパなどで、
自己肯定感が上がって、
人生がだいぶ楽になった、Miyoです。

星読みは、世の中にはいろんな人がいる!
って事を教えてくれた。
おかげで、人に対しても自分に対しても寛容になれた。

実際、子どもも大人も、自分の気持ちとか事情を
理解してほしいって思ってる。

私は職業柄、子どもの話を聞く事が多い。
それは、わりと出来てると思う。

何か起こ

もっとみる
11ハウス t天王星の体感

11ハウス t天王星の体感

現在、私のネイタル11ハウス太陽の辺りをトランジット天王星が進行中。

11ハウスインターセプトなので、11ハウスっぽい事は苦手。

仲間作りとか、みんなで一緒に何かを社会の為になるようなことをするとかは苦手。
あと、SNSとか配信とか、インターネット関係も苦手。

しかし、トランジット天王星がネイタル太陽にコンジャンクションの影響なのか、「繋がりたい!」欲が湧き上がってきてる。noteも私にして

もっとみる
自己肯定感が高いって?どんな感じ?

自己肯定感が高いって?どんな感じ?

自己肯定感低かった私は、ずっと自己肯定感を上げたい!ってもがいていました。

自己肯定感が上がるきっかけとなったものの一つを紹介します。

Podcast「おしゃれの呪いを解くラジオ」
のエピソード20

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%81%8A%E3%81%97%E3%82%83%E3%82%8C%E3%81%AE%E5%91%AA%E3%8

もっとみる
自分のネイタルの好きな所

自分のネイタルの好きな所

yujiさんの配信(note、ameblo、YouTubeなど)を見て、星読みに興味を持ち、自分や家族のホロスコープを眺めるのが趣味。
今回は、自分のホロスコープを眺めていて、気に入っている点を紹介させて下さい。

6ハウスステリウム
によると、スーパードクター、施術家。
まだ、活かしきれてないかも。でもなんか好き。ちなみに、土星、天王星、海王星なので、まあまあキツいのかな?
施術ってわけではない

もっとみる

過去の自分~自己肯定感をあげようと努力する大学時代&20代


努力してもかなわない人たち小中高と「努力=自分の価値」「努力しない自分=価値がない」と思って、必死に努力して大学に入学。そこで、すぐに圧倒された。
「努力してもかなわない(であろう)人が、こんなにいるんだ…」

具体的に言うと、
私:
・国立大・文学部に入学。
・将来英語教師になりたくて、英文学専攻希望
・得意科目は強いていえば地理。英語は苦手。

大学で出会った人:
・高2まで遊んでたと言う、

もっとみる

過去の自分 ~自己肯定感が低い小・中・高校生時代~

努力は報われる

母親は厳しいけど、習っていたバレーや水泳の練習によく付き合ってくれた。
学校のテストや宿題でわからないことがあると熱心に教えてくれた。
それで、少し結果が伴ったりするから、私も母も「努力は必ず報われる」という考えが染みついていった。
実際勉強はすればするほど、成績が良くなるし、テストは点取りゲームみたいだった。
なんとなくポイントさえ押さえていれば、クラス1番は余裕でキープできた

もっとみる