マガジンのカバー画像

photo log

383
モノクロじゃない写真たち。
運営しているクリエイター

#さんぽ

東京さんぽ/新宿御苑 #3

東京さんぽ/新宿御苑 #3



目的としていたラクウショウとオオアマナの景色から、温室へと向かうまでが前回書いたところ。

枝垂れた青もみじ。
基本的に、この季節は歩いていると青々しい景色が続く。その中では、カラフルな色合いは特に目を引く。

色鮮やかなチューリップたち。
完全に花が開いた状態でも、つぼんだ状態でもどちらもかわいい。

オレンジ色のチューリップは元気が出る。
蹲み込んでしばらく撮影。
ただ、日差しを遮るものは

もっとみる
東京さんぽ/新宿御苑 #2

東京さんぽ/新宿御苑 #2

何だかんだで仕事で忙しくしていたら、いつの間にか5月になってしまっていた。
その間に新宿御苑は再び休園となってしまい、カメラを持ち歩く日々も少しペースダウンしている。一年経ってもまだコロナの脅威は変わらず、むしろ増している。共に生きるとは言っても、ワクチンも薬もまだ十分ではない現状では以前のような生活はまだ遠い。

そんな気が滅入りそうな中で、前回からの続き。

ツツジ山。
ツツジの時期は割と見逃

もっとみる
東京さんぽ/新宿御苑 #1

東京さんぽ/新宿御苑 #1



桜の時期が終わった新宿御苑に足を運ぶ。
目的は母と子の森にあるラクウショウとオオアマナが咲く景色。

現在(緊急事態宣言が発令される前の4月の段階)は事前予約制となっていて、年間パスポートを持っている場合は予約なしで入れます。でも年パスが切れていて購入する場合は事前予約必要とのこと。

さて、いつも通り大木戸門から入場。
新宿門はいつでも混雑しているのでほぼ使ったことがない。

大木戸門から一

もっとみる
東京さんぽ/神田川沿い

東京さんぽ/神田川沿い



上げるか迷っている間に、時期外れになってしまった桜の写真。

神田川沿いの桜は、川の両側にソメイヨシノが植えられている。枝が川のほうへ伸びて、花が一斉に咲く時期は圧巻だ。その割に人がそこまで押し寄せないのは、多分観光地ではないからと、ピクニックシートを敷いてお花見というスペースが少ないせいだと思う。
まぁ、狭い通路でしている人もいるけど。

歩いて散策するにはちょうどいい場所だから気に入ってい

もっとみる
東京さんぽ/亀戸天神

東京さんぽ/亀戸天神



梅の季節にも訪れた亀戸天神。
去年は行けなかったけど、毎年藤の季節も撮りに行っている。

いつもなら4月後半から見ごろを迎える藤が、今年は早咲きのものももう見ごろらしいと聞いたので、この機会を逃すまいとカメラを持ってお出かけ。

午前中には着いたけれども、早起きに失敗して出遅れたのでそれなりの人出。
みんな本当に情報が早い。どこで仕入れているのか。インスタか。

あれ…なんだか似たような写真。

もっとみる
東京さんぽ/錦糸公園

東京さんぽ/錦糸公園



錦糸公園には、河津桜とソメイヨシノと八重桜があるようだ、ということをこないだ知った。
ソメイヨシノは見逃したけど、梅を撮りに行くときに河津桜を見つけて、藤を撮りに行くときには八重桜に出会えた。今まで藤を撮りに行くときは4月後半だったから知らなかった。

陽の当たり加減にもよるのだろうけど、思っているよりも暗く写る。花がこんもりしていて下向き加減だから?
とりあえず、取り込んだ後に少し明るくして

もっとみる
東京さんぽ/日比谷公園 #3

東京さんぽ/日比谷公園 #3

後先考えずに書き始めるから、結局ひとつの記事で終わらないことになる。
でも、写真を載せすぎてもきっと読みづらいし飽きてしまうだろうし。写真はたくさん載せたいから仕方がない。

そんなわけでその2からの続き。

ネモフィラ花壇をぐるりと一周。
ちょっとだけはみ出たネモフィラが陽に透けていた姿が綺麗。

さて、長かったネモフィラはここまで。
ネモフィラ花壇の間にはチューリップの花壇があって、こちらも満

もっとみる
東京さんぽ/日比谷公園 #2

東京さんぽ/日比谷公園 #2

日比谷公園のネモフィラその2。
その1はコチラ↓

それほどアップではないものの、蜜蜂の写真をあげるので虫が苦手な人は見ないほうが身のためです。

わたしもべつに虫は好きではないけど、蜜蜂はなぜかあまり抵抗感はない。
これがスズメバチやクマバチなら一目散に逃げる(当たり前)。

花の蜜を集めに、蜜蜂がわらわら飛んでいる。
地べたに座るようにしゃがみ込んで、蜜蜂とネモフィラを狙うものの、速くてなかな

もっとみる
東京さんぽ/日比谷公園

東京さんぽ/日比谷公園



東京都公園協会のインスタで、日比谷公園にネモフィラが咲いていることを知った。ネモフィラという花を実際に見た記憶がなく、今回が初めてかもしれない。
まあ、日比谷公園自体もほぼ来たことがなかったのだけれども。

霞ヶ関側の入り口から入ると、色とりどりのチューリップが。
そして、歩いている人がほぼいない。平日だと官僚の人たちがたくさんいるのかどうなのか。霞ヶ関という場所に詳しくないから、分からないけ

もっとみる
東京さんぽ/隅田川

東京さんぽ/隅田川



お目当ての食パンを買いに蔵前まで出たら、ちょうど目の前で売り切れてしまった。ついていない。

買えないものは仕方がないが、どうにもやりきれなくて発散がてら歩くことにした。前に蔵前に来たときは、そのまま上野の桜を見に行ったから今度は逆側の浅草方面へ。

思っているより浅草寺はとても近くにあった。
が、予想している以上に人は大勢で、仲見世通りの近くに寄ることすら怯むほど。遠目で雷門だけ撮って、退散

もっとみる
東京桜さんぽ/皇居外苑

東京桜さんぽ/皇居外苑



普段なら歩こうとは思わなかっただろうけど、どうしてか気が向いた。なんとなく春の麗らかな陽気がおいでと言ってくれたのかもしれない。

柳越しの桜。

お堀の向こう側の桜は遠い。
だからなのか、全体的に荘厳な雰囲気を醸し出している。

堅牢な建築物を見ることも好きだ。
新緑が目に眩しい。

舞う桜を撮るには技術が足りていない。
そして、吹いてほしいときに風はなく。

皇居外苑は久しぶりに来た。もし

もっとみる
東京桜さんぽ/新宿御苑

東京桜さんぽ/新宿御苑



現在の新宿御苑は事前予約制になっているが、年間パスポートを持っている人は予約不要とあったので立ち寄ってみたところ、すんなり入場できた。

新宿御苑へ行ったのは3月。
noteの更新を忘れていたら、うっかり4月になってしまった。

久しぶりに新宿門から。
分かっていたけど、結構な人の多さ(いつもは大木戸門から入場)。
でも、桜はいい感じに満開。

なるべく、桜が咲いていて、なおかつ人のいないほう

もっとみる
東京桜さんぽ/井の頭恩賜公園

東京桜さんぽ/井の頭恩賜公園



桜の咲く季節は風も強く、すっきりしない天気の日が多い。
花曇りという言葉は綺麗だと思うのだけれど、青空に咲き誇る桜のほうがわたしは好きだ。

今年はソメイヨシノの満開時期が短いらしい。
ということを、なんとなく流していたテレビの中の気象予報士が言っていたのを耳にしたから、それならばと予定を調整して桜有休なるものを取得して出かけてみる。

平日の朝だということを思えば、それなりに人が多いかなとい

もっとみる
東京さんぽ/蔵前神社 #3

東京さんぽ/蔵前神社 #3

前回とは別の日に再訪。

天気が良くなるはずだったのに、雨こそ降らないものの曇りがちだったこの日。
再び蔵前神社を訪れる。
本当は、ペリカンの食パンを買いたかったのだけれど、リサーチ不足で行ってから休みであることを知ったという大失態を犯してしまった。

仕方がないので、パンは諦めてまず蔵前神社に足を向ける。

椿も見ごろが少し過ぎたのか、あちこちに花びらや花が落ちている。
少し枯れかけた落椿も風情

もっとみる