ふーみん@ミニマリスト

東京で暮らす30代ミニマリスト|片付け、部屋紹介、整理整頓、日々感じたコトについて|ミ…

ふーみん@ミニマリスト

東京で暮らす30代ミニマリスト|片付け、部屋紹介、整理整頓、日々感じたコトについて|ミニマリストのためのミートアップ(交流会)を毎月開催|twitter、instagramでも発信中

マガジン

  • “ミニマリストふーみん” について

    自己紹介やルームツアーなど、“ミニマリスふーみん” にまつわる記事をまとめました。

  • ミニマリストの習慣作り

    “ミニマリスト×習慣作り” をテーマに記事をまとめました。「モノは手離せない、でもミニマリストに憧れる。」そんな方の為のマガジンです。

  • ミニマリストの解説記事

    ミニマリストなって気づいたメリットをご紹介していくマガジンです。「ミニマリストってなんだろう?」と思っている方はこちらをどうぞ。

  • ミニマリストと洋服と、その手離し方

    “ミニマリスト×洋服” をテーマに記事をまとめました。「好きだから捨てられない」を解決する、そんなマガジンになっています。

  • シンプルで身軽なライフスタイル

    “モノを手離す” だけじゃない。暮らしをシンプルにしたり、身軽になれるお話を集めました。

最近の記事

新しいミニマリストのイベントを企画します。

2022年6月から始めたミニマリストのための交流会『ミニマリスト・ミートアップ』。 少人数での交流会でしたが半年の間、なんとか開催し続けることができました。さらにはミニマリストの友達も増えて、本当に嬉しい限りです。 基本的に月に一回のミニマリスト・ミートアップ(もくもく会+交流会)と、12月はクリスマス会を実施。その時の写真がこちら。 クリスマス会では10名のミニマリストが集まり、和気藹々とお話しすることができ、ピザやケーキを頼んだりして、非リア充な僕にとっては最高のク

    • ミニマリストにとってのプレゼント選び

      いきなりですがプレゼント選びって すごく難しいと思いませんか? 相手にとって必要なモノを選びたいけど それがジャストなモノかは分からないし。 「プレゼントはあげない、いらない」 というスタンスも違いますよね。 そこで今回のnoteでは 『ミニマリストが選ぶプレゼント』 について シェアしていきたいと思います。 ▷形よりも経験になるプレゼントプレゼントを選ぶときって 相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら いろいろと試行錯誤して選びますよね。 「どんなことが好きで、趣味はなん

      • ひとり時間が増えたミニマルな暮らし

        社会人になってからは 仕事やプライベートが忙しく ひとりで考える時間がまったく取れない。 またはSNSやソーシャルゲームに 多くの時間を費やしている人も 少なくはないと思います。 もちろん僕も同じでした。 ただ、ミニマルな暮らしを取り入れてからは ひとり時間が増えたことを実感しています。 そこで今回のnoteでは 『ひとり時間が増えたミニマルな暮らし』 を 皆さんにシェアしていきますので よければ最後までご覧ください。 ▷ひとり時間とは?まずはひとり時間を確保してい

        • 2023年、やりたい8のコト

          あけましておめでとうございます。 「何か新しいコトでも初めたい!」 こんなフレッシュな気分になれるのは 誕生日かお正月ぐらいですよね。 ということで今回のnoteでは 『2023年に挑戦したい8のコト』について つらつらと綴りたいと思います。 ▶︎やりたい10のコト今回は10個の目標を書いていきますが 「できたらいいなぁ」ぐらいの温度感で 挑めたらと思っています。 今までの人生で新年の目標を 完璧に達成した記憶がないからです(笑) なので、そこまで難しくない目標を

        新しいミニマリストのイベントを企画します。

        マガジン

        • “ミニマリストふーみん” について
          10本
        • ミニマリストの解説記事
          10本
        • ミニマリストの習慣作り
          11本
        • ミニマリストと洋服と、その手離し方
          7本
        • シンプルで身軽なライフスタイル
          9本
        • デジタルデバイスとの付き合い方
          3本

        記事

          ミニマリストが考えた、掃除や片付けが少しだけ楽しくする方法

          部屋の掃除や片付けって面倒ですよね。 これは多くの人が感じており 僕も同様です。 では、ミニマリストはどのように 部屋の掃除や片付けをしているのか? 今回のnoteでは 『掃除や片付けを面倒と感じなくする方法』 を シェアしていきたいと思います。 ▷部屋を片付けるということは?「基本的に片付けは楽しくない。」 こんな負のイメージがあるかと思います。 逆にキレイな部屋って気持ちがいいですよね。 ここでのポイントは “キレイな部屋をイメージすること” です。 多く

          ミニマリストが考えた、掃除や片付けが少しだけ楽しくする方法

          ミニマルな暮らしを楽しむ、ちょっとした秘訣

          最近はミニマリストを目指して モノを減らしましたという人が 少しずつ増えてきました。 生活からムダなモノやコトが減り 生きやすくなったという声も SNSではよく見かけます。 しかし、中には 「ミニマルな暮らしって本当に楽しいの?」 こんな疑問を持つ方がいるのも事実です。 そして、ミニマリストになったけど なんだかパッとしないという声も。 そこで今回のnoteでは 『ミニマリストの暮らしを楽しむ秘訣』を シェアしていきたいと思います。 ▷余白のある部屋作りミニマリスト

          ミニマルな暮らしを楽しむ、ちょっとした秘訣

          心の中の自分と向き合うコト

          noteを始めた頃は毎日更新を目標に 頑張って文章を作っていましたが 最近は週一更新ですら危うい状況です。 それでも、たま〜に出す記事に 多くのスキをいただくこともあり 本当に嬉しく感じています。 ちなみに最近はtwitterやinstagram YouTubeのVlogにミニマリストの交流会など 色々と企画をしては時間に追われる日々です。 それでいて充実感もある。 本当に嬉しいコトです。 ただ、それが原因でnoteの更新が止まるのは 良くないことだと考えています。

          心の中の自分と向き合うコト

          【ルームツアー】ミニマルな4.5畳の部屋

          2022年4月に引っ越しをして 半年が経ちました。 部屋の中も整ってきたので 久しぶりの部屋紹介をしていこうと思います。 ということで今回のnoteは 『ミニマリストのルームツアー』です。 ▷物件情報まずは我が家の物件情報を 簡単に紹介していきます。 ▶︎玄関初めは玄関からのご紹介です。 玄関に置いてあるモノとしては クイックルワイパーと靴の二つだけ。 この物件は極小物件ということもあり 靴箱や収納スペースはありません。 なので本当は運動靴やブーツなど +3足ほ

          【ルームツアー】ミニマルな4.5畳の部屋

          「洗濯機を持たない暮らし」から学んだコト

          東京に来てから数ヶ月が経ちましたが 未だに洗濯機を持っていません。 理由はさまざまですが一番は 洗濯機のない生活に慣れてしまったから。 多くのミニマリストが口を揃えて言う ドラム式洗濯機でさえ 今は欲しいと思いません。 そこで今回のnoteは 『洗濯機を持たない暮らし』について 皆さんにシェアしていきたいと思います。 ▷我が家の洗濯機置き場我が家は4.5畳の極狭物件で 東京23区にありながら家賃4万円。 築年数は3年ということもあり 洗濯機は室内に置くことができます

          「洗濯機を持たない暮らし」から学んだコト

          【ルーティン】捨て活を成功させるための方法

          最近、SNSの投稿でよく見かける“捨て活” 。 毎日のように頑張って捨てている人もいますが 多くの方は「どうやってやればいいのか」 こんな悩みを持ってはいませんか? 今回はミニマリストの僕が考えた 『捨て活の極意』について シェアしていきたいと思います。 ▷熱量のある理由まずはモノを捨てる為の理由からです。 日々の生活の中で使うモノというのは ある程度決まっているはずです。 ただ、ごく稀に使うモノだったり 一年に1回だけしか使わないけど ないと困るモノも存在しますよ

          【ルーティン】捨て活を成功させるための方法

          ミニマリストの訳あり引っ越し

          今回のnoteは僕の近況報告として 「引っ越しをしました!」というお話です。 そして、タイトルの通り 普通の引っ越しではない “訳あり引っ越し” ということ。 ▷引っ越すコトになった背景まずは簡単に引っ越す前の状況から お伝えしていきます。 お分かりいただけただろうか? そうです、今年の春に 東京から地元である宇都宮に戻ったにも関わらず 1週間で仕事を辞めたしまったことに。 理由はたくさんありますが 一言でいうならば「体力的にきつい」。 そんなの会社選びの段階で

          ミニマリストの訳あり引っ越し

          【ルーティン】ミニマリストが実践している、暮らしを整える5つのマイルール

          ミニマリストの部屋は狭くて 不便そうだと思われがちです。 実際、狭い部屋は収納もなく 窮屈な思いをするときがあります。 では、なぜミニマリストは狭い部屋でも 快適に過ごせているのでしょうか。 それは狭い部屋でも快適に過ごせる マイルールを持っているからです。 今回はミニマリストの僕から 『快適に暮らすためのマイルール』について 皆さんにシェアしていきたいと思います。 ▷工夫次第で「暮らし」は変わるまず、「暮らし」は工夫次第で 良くも悪くもなります。 例えば、狭い部

          【ルーティン】ミニマリストが実践している、暮らしを整える5つのマイルール

          【ファッション】洋服を20着まで減らした話し

          「身軽な暮らしに多くの洋服は必要ない。」 このような考えから100着以上の洋服を 20着以下まで減らしてきました。 今回のnoteでは、 『洋服を20着まで減らした話し』について シェアしていきたいと思います。 ▷洋服が多かった20代前半ミニマリストに憧れて モノを減らそうと思った僕は どれだけの洋服を持っているのか 数えてみることにしました。 その数なんと「100着」以上で 思わず「多いな〜」と呟いてしまったほどです。 そもそも、なぜ100着も 洋服を集めてしまっ

          【ファッション】洋服を20着まで減らした話し

          【ルーティン】日々、ミニマリストが意識している3つのコト

          普段、皆さんは何を意識して暮らしていますか? 仕事や人間関係、家族や老後、家のことなど 常に何かしらのコトを考えていると思います。 ただ、その中でも 「これって、普段から考えているなぁ」など 意識する頻度が高い考え方ってありませんか? 今回のnoteでは、 『ミニマリストが意識している3つのコト』を シェアしていきたいと思います。 ▷使っていないモノを見つけるまずはミニマリストが 普段から意識しているコトとして “使っていないモノを見つける” があります。 それは使

          【ルーティン】日々、ミニマリストが意識している3つのコト

          【ファッション】少ない洋服でお洒落を楽しむ方法

          「あの人って、いつも同じ洋服だよね。」 このようなイメージを持たれるミニマリストは お洒落から遠い存在のように思われがちです。 確かに、有名なミニマリストを思い浮かべたとき 同じようなファッションが頭に浮かびます。 しかし、数少ない洋服で お洒落を楽しんでいるミニマリストも 少なくはありません。 そこで、今回のnoteでは 『少ない洋服でお洒落を楽しむ方法』について 皆さんにシェアしていきたいと思います。 ▷洋服を持つということ僕たちが着る洋服には多くの役割がありま

          【ファッション】少ない洋服でお洒落を楽しむ方法

          【ファッション】ミニマリストが考えた、洋服選びの基準

          朝の忙しい時間の中で選ぶ洋服や 季節の変わり目で購入する洋服など 洋服を選ぶシチュエーションは多く存在します。 また、コスパやデザイン、機能性など 洋服を選ぶ為の基準もさまざまです。 そこで今回のnoteでは、 『ミニマリストが洋服を選ぶ時の基準』について シェアしていきたいと思います。 ▷朝の洋服選び朝の洋服選びで時間が掛かってしまう 主な原因は“服の数” にあります。 それは洋服を選ぶとき 組み合わせのパターンが多く 選びにくい環境であるということ。 例えば、パ

          【ファッション】ミニマリストが考えた、洋服選びの基準