見出し画像

ミニマリストにとってのプレゼント選び

いきなりですがプレゼント選びって
すごく難しいと思いませんか?

相手にとって必要なモノを選びたいけど
それがジャストなモノかは分からないし。

「プレゼントはあげない、いらない」
というスタンスも違いますよね。

そこで今回のnoteでは
『ミニマリストが選ぶプレゼント』 について
シェアしていきたいと思います。

▷形よりも経験になるプレゼント

プレゼントを選ぶときって
相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら
いろいろと試行錯誤して選びますよね。

「どんなことが好きで、趣味はなんなのか?
今、必要としているモノはないか?」など。

でも気がつくと相手の笑顔ではなく
プレゼントを渡したときの
自分の気分が先行してしまうことがあります。

それでも相手は喜んでくれるので
結果的に成功しますが
プレゼント選びが難しいことに
変わりありませんよね。

それであれば具体的なモノではなく
経験になるギフトカードがオススメ。

例えばカタログの中から選んでもらったり
モノではなく体験をプレゼントするって
とても素敵なことだと感じています。

自分だけで選ぶのではなく
相手にも選んでもらう。

これがミニマリストなりの
プレゼントの考え方だと感じています。


▶︎オススメのプレゼント 5選

では、ここからは家族や恋人、友達など
プレゼント選びにオススメのwebサイトを
5つご紹介していきたいと思います。

どのwebサイトも検索機能が充実していたり
オンラインギフトにも対応していたり
すごく便利な機能もたくさんあるので
良かったらチェックしてみてください。


その1. SOW EXPERIENCE

こちらのサイトは体験ギフトを中心に
web上で簡単に選ぶことができます。

商品が到着したら好きなコースを選び
実際に体験しに出かける。

プレゼントを貰う方は
ワクワクでしかありませんよね。

商品の中身としてはカフェやレストラン
さらにはリラックス体験やビューティー体験
そしてスポーツ体験などもあります。

また、シチュエーション毎に選べるので
プレゼント選びが苦手な方にも
嬉しいところです。


その2. TANP

こちらのページではシーンや関係性など
細かいシチュエーションで
さまざまなプレゼントを選ぶことができます。

また、雑貨やアクセサリー、コスメなど
形に残るプレゼントを選びたい方にも
ピッタリなwebサイトです。

スマホのアプリをダウンロードすれば
簡単に検索できるのでプレゼント選びに
かなり役立つのではないでしょうか。


その3. giftee

ここではカフェで使えるドリンク券や
キッチン用品、エンタメ系、体験ギフトなど
幅広く取り扱っているのが特徴的です。

相手の好みを把握していて
しっかりとモノをプレゼントしたい。

そんな方にオススメです。


その4. LINEギフト

最近知ったのですが
LINEでもオンラインギフトが送れるんですね。

使用頻度が減ってしまったLINEですが
それでも誰もが必ず使っているアプリなので
安心して使えるのが嬉しいポイントです。

自分も今度使ってみたいと思います。


その5. スターバックスカード

スタバ大好きなミニマリストにとって
嬉しいオンラインギフトがこちら。

こちらも簡単に
オンラインギフトとして送れるので
遠い家族や友達に気兼ねなく送れます。


▷まとめ

今回はプレゼント選びについて
僕なりの考えやオススメのwebサイトを
ご紹介してみました。



今回も最後まで見ていただき
ありがとうございます。

「いいな」と思っていただけたら
すき”や”フォロー”もよろしくお願いします。

ご意見やお問い合わせがあれば
お気軽にコメントや各種SNSまで
よろしくお願いします!

twitter、instagramでも
日常で感じた出来事などを発信していますので
よければチェックしてみてくださいね!

twitter:@minimal_fumin
instagram:
minimalist_fumin
YouTube:
ミニマリストの日常

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?