見出し画像

【ファッション】洋服を20着まで減らした話し

「身軽な暮らしに多くの洋服は必要ない。」

このような考えから100着以上の洋服を
20着以下まで減らしてきました。

今回のnoteでは、
『洋服を20着まで減らした話し』について
シェアしていきたいと思います。

▷洋服が多かった20代前半

ミニマリストに憧れて
モノを減らそうと思った僕は
どれだけの洋服を持っているのか
数えてみることにしました。

その数なんと「100着」以上で
思わず「多いな〜」と呟いてしまったほどです。

そもそも、なぜ100着も
洋服を集めてしまったのか。

それは昔から洋服が好きだったからということ。

特に古着屋巡りが好きだった僕は
バイト代の半分以上を洋服代に
注ぎ込んでいました。

また、毎週のように高円寺や下北沢へ出掛けては
古着探しに時間と労力を注ぎ込む。

こんな大学時代を過ごしていた当時は
・シャッツ 30着
・アウター 25着
・パンツ 20着

これ以外にも運動着、部屋着など
全部で100着以上の洋服を持っていました。

もちろん、カバンや靴も
収納しきれないほどです。

ただ、過去の自分を振り返ってみると
着ていた洋服は一部だけで
多くはクローゼットの奥に眠っていました。

今、思うともったいない話です。


▶︎買うのを止めた20代後半

20代後半では
ルームシェアや同棲を始めました。

これをきっかけに
モノが少ない身軽な暮らしがスタート。

当時は部屋が狭く、クローゼットもない状態で
収納スペースがほどんどありませんでした。

もちろん収納ボックスを買ったところで
置けるスペースもないので
仕方なくモノを減らしていったという感じです。

さらには、買っても置くことができないので
モノを買うこと自体が減っていきました。

これがミニマリスト生活の始まりとなり
今思えば良い教訓です。

ただ洋服に関して
買う頻度は減ったものの
手離すコトがもったいないと考えた僕は
持っていた洋服をすべて実家に送っていました。

つまり、100着の洋服は
そのままということです。

それでも洋服やモノを買わなくなったコトは
ミニマリストになる為の
大きなきっかけになったのではないでしょうか。


▷ルームシェアから一人暮らしになった30代

ルームシェアや同棲の20代後半から一転して
30歳になってからは一人暮らしに戻りました。

今までは友達の手を借りて
引っ越しをしていましたが
モノが少ない今であれば「一人でもできる!」
キャリーカートを使って一人で運ぶことに挑戦。

ここで問題となったのが100着以上の洋服です。

この時、ルームシェアではなく同棲をしており
部屋の広さにも余裕があったことから
実家に送っていた洋服を持ってきていました。

そして、この100着以上の洋服は
キャリーカートでは運べない。

そう考えた僕は、ここで初めて洋服を
手離そうと決意したということです。

また、ただ捨てるだけではもったいないので
メルカリでの出品に挑戦してみました。

初めてメルカリを使った時の感想として
多くの人が使っているツールなだけあり
簡単に出品できたのを今でも覚えています。

「メルカリ、良いじゃん!」と感じた僕は
2.3ヶ月の期間を費やして
洋服やアイテムなどを出品していきました。

売上で言えば、約5万円!!

また、メルカリで売れ残った洋服に関しては
近所のリサイクルショップで売るなど
なんとか8割以上の洋服を手離すコトに成功。

気づけば手元に残った洋服は20着ほどで
お陰様で楽に引っ越しができました。

ちなみに僕の引越しはキャリーケースを使って
電車とタクシーで3,4往復。

電車は定期券があり、実質タクシー代だけで
費用としてはかなり安く抑えられました。

この時の問題としては
大きな荷物で電車に乗る時
夜逃げと思われているのではないかと
恥ずかしい思いをしたぐらいです(笑)


▶︎まとめ

洋服が少ない生活は
クリーニングや防虫剤などの費用が減り
コーディネイトに悩む時間も減っていきます。

まさに、新しい価値観を発見した感覚です。

それまでの100着あった洋服も
本当に着たい洋服だけに絞り込んだコトで
新たな価値観に出会えたのが嬉しい思いでした。

皆さんの中でも洋服が多く
手離せないと悩んでいる方が多いと思います。

洋服の手離し方には様々な方法があり
僕のnoteでも多くの方法をシェアしてきましたが
一番は”収納スペースをなくす””引越”
この二つが1番効果的といえるでしょう。

実践しにくい方法ではありますが
より良い暮らしのきっかけ作りの為にも
是非ともトライしてみてくださいね。



今回も最後まで見ていただき
ありがとうございます。

「いいな」と思っていただけたら
すき”や”フォロー”もよろしくお願いします。

ご意見やお問い合わせがあれば
お気軽にコメントや各種SNSまで
よろしくお願いします!

twitter、instagramでも
日常で感じた出来事などを発信していますので
よければチェックしてみてくださいね!

twitter:@minimal_fumin
instagram:
minimalist_fumin
YouTube:
ミニマリストの日常

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?