マガジンのカバー画像

プロダクト開発まとめ

41
プロダクト開発の記事
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

PdM/PMM組織1年目の現在地

PdM/PMM組織1年目の現在地

こんにちは。カケハシで「Musubi AI在庫管理(以下AI在庫管理)」と新規サービスのプロダクトリード(PdM/PMMとかのまとめ的な仕事)をしている山本です。

この記事はカケハシアドベントカレンダー2021の2日目の記事になります。

今日は、カケハシで今年から発足したPMMの実際とスクラムチームとの関わり方などのリアルを振り返りたいと思います。僕自身の1年を振り返ると、2021年1月時点で

もっとみる
プロダクト開発にScrumを導入した話 -導入前夜・準備したこと-

プロダクト開発にScrumを導入した話 -導入前夜・準備したこと-

ユニラボでアイミツCLOUDという新規事業のプロジェクトでエンジニアのマネージャーをやっています、みね@ユニラボ(@mine_take)です。

前回スクラムの導入を決めた話を書きましたが、今回はその続編になります。

スクラムの導入をしようと決めて、いきなり「明日からスクラムを始めます!」ということではなく、準備が必要になりますので、スクラムを始める前に準備することをまとめました。

スクラムの

もっとみる
プロジェクトマネージャー(PjM)とプロダクトマネージャー(PdM)、プロダクトオーナー(PO)の違いとは

プロジェクトマネージャー(PjM)とプロダクトマネージャー(PdM)、プロダクトオーナー(PO)の違いとは

この記事は、プロダクト筋トレコミュニティのアドベントカレンダー向けの記事です。

ユニラボでアイミツCLOUDというSaaSのプロダクト開発でスクラムマスターをやっています、みね@ユニラボ(@mine_take)です。
※本記事は個人の活動による記事であり、会社の公式見解とは異なる場合があります。

はじめに最近のIT業界、webサービスやアプリではプロダクトマネージャーやプロジェクトオーナーとい

もっとみる
プロダクト開発にScrumを導入した話 -スプリント0をやってみてのふり返り-

プロダクト開発にScrumを導入した話 -スプリント0をやってみてのふり返り-

五反田にあるベンチャー企業のユニラボでアイミツCLOUDというSaaS型のwebサービスの開発でスクラムマスター(SM)をやっています、みね@ユニラボ(@mine_take)です。

前回までにスクラムの導入を決めた話と導入するまでに行なった内容を書きましたが、今回はその続編で最終回になります。

今回はスプリントに入る前のフェーズのスプリント0(※1)を実施した話と、現在のスプリントまで改善した

もっとみる