マガジンのカバー画像

南伊豆町のヒト、コト、ジカン

48
静岡県伊豆半島最南端のまち「南伊豆町」。 この場所での暮らし、仕事、遊びなど、南伊豆町での様々なジカンがあります!そんな素敵な記事をシェアさせていただきます!
運営しているクリエイター

#伊豆

380 がけっぷち最南端!伊豆半島・石廊崎へ

380 がけっぷち最南端!伊豆半島・石廊崎へ

伊豆半島の旅もいよいよ大詰めです。人生で初めて伊豆半島で最も南にある南伊豆町を訪ねているのですが、せっかくなので半島最南端の石廊(いろう)崎を訪ねることにします。ちなみに私は岬などの地理上の先端に行くと言いようのない達成感を覚える「先っちょマニア」です。

伊豆半島を何十キロも南下してようやくたどり着く石廊崎。ドライブの途中で眺める海の景色も美しく、南の果てまで来たぞ!という気持ちにさせてくれます

もっとみる
早春の南伊豆。みなみの桜と菜の花まつり。

早春の南伊豆。みなみの桜と菜の花まつり。

毎年2月から3月上旬に行われる「みなみの桜と菜の花まつり」。
今年も多くの観光客の皆様にお越しいただいております。
町の中心地下賀茂を流れる青野川河川敷には約800本の河津桜が咲き誇ります。

弊社も今年度町が新たに道の駅湯の花に整備されたイベント広場にて、キッチンカーによる飲食営業にチャレンジしております!

また、南伊豆町の東の玄関口である日野(ひんのと読みます)。ここには約3ヘクタールの菜の

もっとみる
南伊豆町の新鮮食材を使って、絶品料理にチャレンジ!

南伊豆町の新鮮食材を使って、絶品料理にチャレンジ!

初めまして、吉岡です。
私は南伊豆ファン化プロジェクト「みなfun」のプロジェクトリーダーである杉澤さんの鞄持ちとして、インターンをしている大学生です。

静岡県にある伊豆半島の最南端に位置する南伊豆町。
南伊豆町は、豊かな自然だけではなく新鮮な食べ物も魅力の1つです。
そこで今回は南伊豆町内を巡りながらおいしい食材を探し、手に入れた食材を使って絶品料理を作るという企画にチャレンジしました。

もっとみる
「また会いたくなる人がいる」みなfunワーケーションでふれた南伊豆町の人の魅力

「また会いたくなる人がいる」みなfunワーケーションでふれた南伊豆町の人の魅力

はじめまして!取材ライターをしている、のだけいと申します。おもな仕事は、経営者さんに話を聞いて取材記事にすることです。

突然ですが、ぼくが取材記事を書く理由はたった一つ。人を動かすのは、物ではなく「人」だと思うからです。

余るほどの選択肢がある時代。手に取ってもらうためには、関わる人の思いを届けるべきなのです。

たとえば、スーパーに生産者がちがう100円のトマトが2種類あるとします。Aのトマ

もっとみる
感性を取り戻すみなfunワーケーション in南伊豆町

感性を取り戻すみなfunワーケーション in南伊豆町

東京から電車とバスを乗り継ぐこと約3時間半。
いくつかの魅力的な街を通り過ぎ、今回の目的地である静岡県南伊豆町に到着した。

豊かな自然がある。
しかし、決して身近な場所とは言えない。
都心からもっと近い場所にも自然を感じられる場所はある。
言葉を選ばずに言えばここは「便利ではない自然」がある場所だ。

そんな南伊豆で今回私は2泊3日のワーケーション企画に参加した。
なぜそんな場所に私は来たのか。

もっとみる
冬の南伊豆で桜まみれになる会で、河津桜にまみれてきました。

冬の南伊豆で桜まみれになる会で、河津桜にまみれてきました。

こんにちは、しもズブ民の杉澤です。

私は東京生まれ、東京育ちでずっと首都圏で暮らしてきましたが、下田・南伊豆町に訪れたことをきっかけにこの土地の魅力、素晴らしさを痛感し、南伊豆ファン化プロジェクト「みなfun」に参画しました。

【南伊豆町で行われる桜祭りについて】

南伊豆町では、毎年、2月初旬から3月初旬にかけて青野川の土手には800本の河津桜と菜の花が咲き乱れ、あたり一面が鮮やかな世界に彩

もっとみる