見出し画像

靭帯断裂から復活した35歳の人です。靭帯切れてから毎日note書いています。(402日目、手術後372日)

いやタイトルが長い。

けど良いタイトルが思い浮かばなかったし、そもそも何をもって「良いタイトル」なのか。がハッキリしなくて、とりあえず事実をタイトルにしようと。ただそれだけのことですので今後とも何卒よろしくお願いいたします。

さて今日は、千葉県香取市にある”橘ふれあい公園”にて『いきいき山田鯉のぼりまつり』に参加してきました。


これみよがしに写真を羅列掲載したのは、スマートフォンを新しくしたことをアピールしたい気持ちが溢れているんだと思います。
昨日まで使っていたのは『OPPO 2020 A5』でした。古い機種ながら約3年もの間、バッテリーが弱ることもほぼなく、頑丈でめちゃくちゃ頑張ってくれました。カメラのクオリティーがアップしたとはいえど、この2020A5さんも1200万画素となかなか綺麗でした。たくさんの思い出をありがとう。

そして今回新しいコンビとして迎えた『OPPO Reno 5A』なんですが、バッテリーは2020A5さん(5000mAh) に劣るものの、Reno5さんのカメラはなんと6400万画素という素晴らしい解像度と色合いをAI機能で調整してくれます。バッテリーも4000mAhと、他機種と比べても劣らないパワーを持っております。他にも様々な取り扱い説明書やスペック詳細がありますが、それはプロの方たちが各サイトに掲載しているので割愛します。

橘ふれあい公園には、鯉のぼり目当てだけでなくピクニック目当ての家族もたくさんいて賑わっていました。
写真にもあるとおり、鯉のぼりを飾っている真下は川というか沼のような感じになっていて、当日はサップやカヌー体験が出来るサービスを提供していました。僕らもやろうと足を運びましたが予約受付は終了していて、予習が足りていないことを悔やみましたね。

今年は相方と共にひな祭りと鯉のぼりのイベントにこうして参加したりして、直に家業に関わる場所へ行き、そのルーツやバックボーンに触れることを積極的にやりました。これが今後にどう影響していくのか、いや自分たちがどう影響を与えていくのかが重要になるなと、ロングドライブ中に考えていました。

高齢化社会とはいえ
少子化とはいえ
そんな中でもこうして地域ごとに伝統工芸品のひとつを継承していこうと動いてくれている。

そんなことを思うと、やっぱり先の見通しが暗いと言われている業態だとしても、やはり何とかして残したいと改めて思ってしまうのです。
実際に大きく空を泳ぐように揺れている鯉のぼりは美しかったんですよ。
いいなって思いましたよ素直に。

ちなみに最後の二枚は途中の道の駅で撮った「玄米だんご」(めちゃくちゃおいしかった)と肩と腰を販売していた小屋です。(たまげた)

伝統工芸でもありエンタメでもある鯉のぼり、雛人形、兜、甲冑。
昨日のサーカスと一緒なんだな。

明日はシルクドソレイユについて書きます。

最後に、鯉のぼりイベントでトークショーのイベントを行う前のガチャピンと興奮しておもむろに近づいていく相方の写真で今日はお別れです。
(事前にガチャピンが来るの知らなかったから余計興奮していました。)

黒リュックが相方です

ひとつよしなに。

#サッカー   #毎日note  #フットボール
#リハビリ #トレーニング #ストレッチ  #怪我
#右膝前十字靭帯断裂 #ACL再建手術 #手術
#右膝半月板損傷 #半月板縫合術 #軟骨損傷
#右膝側副靭帯損傷 #リハビリ生活
#みのってぃ #株式会社美好 #節句人形
#雛人形 #日本の歴史 #伝統工芸品
#フットボール #市川SC #ラジオ
#オードリー #リトルトゥース
#追求 #研究 #人生 #みのこなし
#オーストラリア #コミニケーション #英語
#サッカーと人生 #モノ創り
#山田いきいき鯉のぼりまつり
#橘ふれあい公園 #鯉のぼり
#玄米だんご #肩と腰 #道の駅
#ガチャピン #エンタメ


みのってぃ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?