見出し画像

靭帯切れてから毎日noteを書いてる節句人形屋さん。(371日目、手術後341日)

今日はサッカーのこと書きます!

ということで本日も我が市川SCのトレーニングマッチをリハビリしながら観戦しました。相手は関東2部リーグ所属の横浜猛蹴さん。トップチームは関東リーグの試合があったためBチームのメンバーとの対戦でした。45分2本で結果は5-2で勝利。内容に伴った結果だったと感じます。
まずウチの選手たちが本当にコンデジションが上がってきていて、随所で粘り強さが出てきたなと感じております。新体制になってからずっとトレーニングで落としこんでいるサッカーも、かなり浸透してきてる感じがしました。今日よりも更に強い相手にそれが出来れば良いですが、そう簡単にはいかないのが関東リーグであり、千葉県リーグであります。本当にどの地域も強いチームが在籍しているので、リーグが開幕したらよりエキサイティングになることでしょう。

競争闘争理論を読みながら、日々サッカーとはなんぞやを問うている毎日ですが、ボクが出会ってきた中で耳にした言葉を集約してひとつ答えを出すとしたらサッカーに必要なことは「サッカーとはカオスゲームであるということを理解すること」です。まだまだアップデートしていきますが、現在ではこれです。どうやって理解するか、というのは前から言っているとおり、コミュニケーション、社会性と国民性を常に問う事で、自分の中での答えを見つけるしかない気がします。ただ、サッカーをするときは集団(チーム)となるので、自分の答え、思考がチームに寄与されていない場合は排除の対象となってしまう可能性を持ちます。それらが上手くリンクしないとチームとしての強さが発揮することは無いし、相手が存在するので、仮に個人がベストを尽くしたと思っていても、それが自チームへ好影響を及ぼしていないのなら、それはベストではないということになります。サッカーをするにあたって「おれはこんなに練習しているのに」「こんなに頑張っているのに」というのは通用しないのです。その間に相手はこちらを倒そうと行動してくる。常にそれが頭に入っていないと、カオスな戦場で戦うことはできない。

今日の試合を観ながらそんなことを考えていました。

あ、カンテ選手が復帰したの嬉しいです。やったぜ。

ひとつよしなに。

#怪我 #経過観察 #奮闘記
#リハビリ #トレーニング #ストレッチ
#右膝前十字靭帯断裂 #ACL再建手術 #手術
#右膝半月板損傷 #半月板縫合術 #軟骨損傷
#右膝側副靭帯損傷 #リハビリ生活 #Youtube
#みのってぃ #ロビン #犬のいる生活
#株式会社美好 #節句人形 #雛人形
#30代 #日本の歴史 #伝統工芸
#サッカー #フットボール #市川SC
#ラジオ #Radiotalk #フリートーク
#追求 #研究 #成長コミュニティ
#人生と社会 #チームみのこなし
#オーストラリア #コミニケーション  
#ラジオ #夫婦ラジオ #3Dペイント
#サッカーと人生 #モノ創り
#ここから5年は死ぬ寸前ギリギリまで働く
#それでも言っておきたいこと
#人生とはなんぞや #毎日note
#カオスなゲーム #ベスト

みのってぃ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?