見出し画像

靭帯切っても明るい人。経過観察166日目(手術後136日目)

本日の右膝

今日は1日中東海地方で得意先回りをしていたのでリハビリはオフ。寝る前に少しリハビリする程度で今日を終えます。ただこういった何の変哲も無い日常生活で痛みが出ていない事だけでもめちゃくちゃ進歩なので嬉しいです
。さて宣言通り、本日はさだまさしさんのこと書き、おススメの動画を掲載いたいます。

さだまさしさん

一昨日の車内で母と、以前に知り合いからいただいたカラスミが美味しかったかどうかの話になって急に「さだまさしの歌の歌詞『僕の好物のカラスミを煮ちゃってごめんなさいって言いながら一番笑いこけたのは君』っていうのがあってね。」って話し始めて。なにそれ面白いって思ったからその場でYoutubeで聞いてみたら、歌のタイトルは「朝刊」で、さだまさしさんと吉田正美さんという方のフォークソングユニットの曲でした。ボクの好みの曲調でオシャレで、日常で起こったことをそのまま歌詞にしてるんですよね。まさに今風というか、そういのが現代ではティックトックでバズったりしている事を考えていると、これを作詞作曲したさださんはセンスのカタマリというか、ボクからするとめちゃくちゃ”カリスマ”だと今更になって思うというか気づいたというか。何度も言うけどもやっぱり「モノ創り」をしてる、重ねてる人はみんなそう。影響力のある人たちばかりです。
その後もボクらの父母世代で人気だった曲のメドレーを聞いたりしながら帰宅したんだけど、80年代ソングがいつの時代でも人気だったり、あの頃は良かったって言われる理由は少しわかる気もします。これからの時代と共に音楽はどうなっていくのだろうか。そういった事も考える機会になりました。ボクは”共感”をテーマとした音楽がもっともっと広まっていくと思っています。様々な自己表現があるけど、それが認められない、出る杭は打たれやすい時代だけど、ミュージシャンの方々はそんな我々の代弁者となってくれる数少ない存在なんだと思ってます。

ノーラン・ニール

続いて海外のミュージシャンについても書きます。

ボクがゴッドタレントの動画をよく見ているのはこのnoteでも書きました。タイトルにある「ノーラン・ニール」という歌手を紹介します。
まず初めに、彼は今年の7月に薬物乱用が原因で死去しています。なぜそんな彼を紹介するのかというと、彼のs過ごしてきた人生そのものを歌に乗せて魂を込めたこの"lost"っていう曲がかっこよすぎたからです。

歌手活動が順風満帆だった26歳の時、突然実の父に「いまから命を絶つ」と電話越しに聞かされます。「そんなこと言うな、今から助けるから」とノーランは返答しますが「おまえには無理だ」と突っぱねられてしまいます。その翌日、父は宣言通り亡くなってしまいます。おそらく彼にとってこの事件が全てを狂わせたんだろう。ノーランは言います

「彼にとって大切な存在になれなかった。」

それから彼は傲慢な性格となり、レーベルとの関係も悪化してしまいました。歌手活動のさなか自暴自棄に。だけどたくさんの人に助けられ、彼は音楽活動を再開します。そしてゴッドタレントの舞台で復活を遂げ、準決勝まで進み、その実力を見せつけました。
彼の存在はこの2020年のオーディションより前に知っていました。ゴッドタレントの他に「The voice」というミュージシャンを発掘するオーディションもあってそっちも見ていたのですが、彼は2016シーズンのThe voiceに出場しておりジャッジに認められオーディションを通過します。その時に彼の歌う「Tiny dancer」が凄すぎて鳥肌がっ立ったのが強烈に記憶されていて今でも定期的に見ています。

エルトン・ジョンの曲であるこのTiny Dancer。
エルトンが歌うよりノーランが歌っている方が僕は好きです。単に彼の歌声が好きなのでしょうけど、惹きこまれてしまいます。

このオーディションから徐々に活動を増やして、満を持して2020年のアメリカズゴッドタレントで出場した彼の姿を見た時の驚きと嬉しさは今でも忘れません。その後、ビルボードチャートでもtop5に名を連ねるまでになった彼のこれからが楽しみだったのですが、彼の死を知ったのはついさっきでした。非常に残念でした。

グレイティストショーマンという映画の挿入歌である「Never enough」、この歌のサビの部分を訳すと

「無数に光るスポットライト 夜の星を集めても 満たされない」
「黄金の舞台で 世界を掴んでも 満たされない」

となるんです。ボクはこの歌詞がとても好きなんですが、ノーランにとってはあまりの満たされなさに絶望して、悲しい最後になってしまったのではないかと推測してしまいます。これからと期待される未来がどんなに明るくても、周りがどんなサポートを施したとしても、本人にしか理解できない苦しさ、悲壮感、満たされない部分がきっとあって、それがとても巨大だった場合、人は簡単に死んでしまうんだと。彼の死からそんな事を考えました。

「誰かに必要とされたい」と強く思い過ぎてしまうことも、それがいつしか重荷になって気づかぬうちに溶けることのない氷山になってしまうのかもしれません。

さだまさしさんの曲もYoutubeにかなり掲載されているので興味があったら是非見てみてください。かなりおススメです。
世の中にミュージシャンは溢れているけど、自分好みの色を見つけるのにとても参考になると思います。ここでいう色とは「人生の色」です。赤とか青とかじゃないです。「色」です。

ひとつよしなに。

#怪我 #経過観察 #奮闘記
#リハビリ #トレーニング #ストレッチ
#右膝前十字靭帯断裂 #ACL再腱手術 #手術
#右膝半月板損傷 #半月板縫合術 #
#右膝側副靭帯損傷 #リハビリ生活 #Youtube
#みのってぃ #ロビン #犬のいる生活
#株式会社美好 #節句人形
#30代 #日本の歴史 #伝統工芸
#サッカー #フットボール #市川SC
#ラジオ #Radiotalk #フリートーク
#追求 #追求 #成長コミュニティ
#人生と社会 #みのラボ #チームみのこなし
#オーストラリア #アデレード
#人生は冒険 #コミュニケーション
#モノ創り #さだまさし #ノーランニール
#AGT #TinyDancer #歌手
#ミュージシャン #Thevoice
#エルトンジョン

SNSリンクまとめ

みのってぃ。チャンネル

ロビンちゃんねる


みのってぃ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?