見出し画像

2021年、今年はクリスマスに振り返ります

今年1年の振り返りを31日ではなくあえて時間のない今日やる。
明日から実家生活なので残りは書きたいことをたくさん書く時間にしたいので、あえてクリスマスに振り返るというなんとも言えないこと(笑)に踏み切ろうと思う。



#振り返りnote

さて、今年ついに毎日連続投稿記録が590日くらいで途絶えてしまって本当に悲しかった。今年1番ショックな出来事と言っても過言ではないくらい。

今年1番嬉しかったこと、悲しかったこと、怒ったこと。。。色々思い浮かべてみても全て就活関連のことが思い浮かんでしまう。

とことん自分と向き合って、社会に対して自分がどう向き合っていきたいのか考え、いろいろな面接官(=働く社会人の方)の考えに共感したり新たな疑問が湧いたり尊敬の念がわいたりした1年だった。


さて、ここで私のGoogleカレンダーを見てほしい。
6,7,11,12月のカレンダーの中で(写真もこの順番)、水色は全て就活関連の予定である。もちろん面接以外にもGDや説明会、サマーインターンも含む。

赤や黄色は急な授業の予定変更や模擬授業をやらなければいけない日など、学業に関わることで緑とか他のことがそれ以外である。


インターン選考からサマーインターン徐々にスタートシーズン〜

画像1

画像2

サマーインターン終わって、本選考シーズン〜

画像3

画像4

11,12月はいかに就活以外のことをやっていなかったかが分かる(笑)。

大学の課題は全て夜になんとかしていたし、朝はドラマを観た後ESを書くとか、楽しみの後にはしっかりやるべきことをやっていたなぁと振り返ってみても思う。


6,7月は月に70時間くらい長期インターンをしていて、よく働いていたなぁと思うw。11,12月は50時間弱くらいだ。
この20時間の差がほぼ就活の時間、とも言えるので恐ろしい。

まぁ若干対面授業が増えたという社会情勢による変化の部分はあるけれど。。。

これだけ就活に時間をかけたこと、まだ時間をかけることに後悔はなく、やっぱり面接は練習が大事だったし、インプットばかりしていても受からないということは実感している。

GDは何回も落ちたけど(メンバーの運もあったけど)めげなかったし、サマーインターンも合格確率がすごく低いとはいえ大手のインターンに行くことができたのだから、へこたれずにまた前を向く努力をし続けることができて良かったなぁと心から思う。


今年を振り返る=就活を振り返る
になってしまいそうだけれど、
授業ではとにかく実践実践でたくさん模擬授業をしたので 自分が教壇に立つとこんな感じなのか〜と実感できたし、他者の授業から良いところを学ぶ時間はとても楽しかった。

ICTが普及した教育はすごいなぁ、と自分が生徒だった頃を懐かしむことができるようになった。
noteを書いていることももちろんあるけど 授業のおかげで長い文章を書くことに抵抗がなくなったし、ESの文字数にちょうど良いくらいの文章を書くことも前よりは上手くなったような気がする。


夏休みはサマーインターンでほぼ終わったし、秋は本選考ばかりで学業が圧迫されていく感じはしていた。

でも限られた時間で就活も長期インターンも学生団体も勉強も、そして遊びも全部やってきた。

悔しくて泣いた時もあったけど、それでも面接では自分のありのままを見せていくことをやめなかった。

本当に叶えたい夢は、どんどん口にしていかなければならないし、口に出すほど本気になれると感じた。

インターン先の社員さんやら友達やら親やら、たくさんの人に支えられていると感じたし、面接に受かれば一緒に喜んでくれる方々の存在がとてもありがたかった。


自分のために自分と向き合った1年を、次の1年に繋げてみせます。



今日は年内最後の授業!ということでしばらく大学とはおさらば。

WEBテスト2つやってもまだ大学の課題4つもある、、、。年内まだ面接2つある。。。
後少し、大晦日まで頑張ろう🌒


メリークリスマス🎄

この記事が参加している募集

#就活体験記

11,796件

#振り返りnote

85,011件