見出し画像

【社会人の方へ】 私とお話ししていただけませんか

こんばんは。

今日は主にこれを読んでくださっている社会人の方々に向けての記事です。

せっかくなら学生のうちに様々な方とお話しできればと思い、今回はあえてTwitterではなくnoteを入り口として募集します。

すでに何人かお会いしたことはあるのですが、就活インタビューの記事が出たのであらためて。

※学生の方も大歓迎です!


【私はこんな人です】

・大学3年女子、理系就活生
・大学の選考分野は情報数理、に近いと思います。
・長期インターン経験
・就活は2年の秋から(まだ続けています)
・地方出身、東京で就活
・人材、IT、広告、メーカー、印刷、教育など幅広く見ていました。
・noteは毎日連続投稿500日を達成、2つのコンテストで入賞経験


【お話しできれば、と思う内容】

○私が話せること
・就活について全般(いつ何をしていたか、何を考えていたか、どんな行動をとっていたか、サマーインターンの所感、オンライン就活のメリットデメリットなど)
・長期インターンを始めるまでに学生は何を考えているのか
・どんな企業を見ていたか(バイネームで)、ベンチャーや大手、という括りに対する考え
・利用していた就活サイト・アプリについて
・元々教員志望だったので、教員採用試験対策と就活の両立について
・エンジニア就活(周りの人の話)
・公務員と就活の両立(周りの人の話)

などですかね。(基本就活のことであれば何でもお話しできます。)


○こんな話をうかがえれば、と思うこと
・キャリアに対する考え方について
・人事という仕事のやりがい・難しさについて
(→これは私が採用に関わってみたいと考えているためです。)
・ファーストキャリアの選び方
・社会人として必要なスキル

など、人事の方でもそうでなくても 嬉しいです。


【時間と形式】

基本オンライン(Zoom、Google meetなど)でお願いしたいのですが、
3月以降、かつ都内であれば直接(対面)でも問題ございません。

平日・土日 / 時間帯(夜遅めの時間など)に関してはお会いしてくださる方の都合にできるだけ合わせます。学生は春休みなので。。。(2,3月でなくもちろんそれ以降でも嬉しいです。)

時間は30分〜1時間半くらいかなと考えています。
(就活についてたくさん話をうかがいたい!ということであれば 私が質問を答える時間が長くても 問題ないと考えています。)



【お話ししましょう、と言ってくださる方へ】

連絡方法①
noteをPCで見ると右下に"お問い合わせ"のボタンがあるかと思いますので、そちらから何か一言メッセージを送っていただければと思います。

連絡方法②
TwitterのDMを開放しているので、そちらから何か一言メッセージを送っていただければと思います。


連絡方法③
このnoteに一言コメントいただければと思います。
その後、こちらからコメントをくださった方の "お問い合わせ"のボタン もしくはTwitter、あるいはFacebookから連絡いたします。



【学生の方へ】


ぜひお話ししましょう。ですが身バレ防止という観点から、同じ大学の方以外でお願いします。
また、すでに就活を終えている方ではなく 就活真っ只中の方、もしくは24卒、25卒の方とお話しできればと思っています。



【すでに知り合いの方へ】

同級生、以前お世話になっていた方、ブログ繋がりなど......
久しぶりの方も、ぜひお話しできればと思います。

お気軽にご連絡ください!(全く関係なくランチの誘いとかでも!◎)



不明点等あればコメント・お問い合わせをいただければと思います。
よろしくお願いいたします!

この記事が参加している募集

#就活体験記

11,796件