見出し画像

【エッセイ】 わたしは、チャレンジド

はじめに(飛ばしてOK)

心空オリジナル短編集 第二編 開演です。
え?第二編と思った方、正しいです。
執筆者が勝手に、第二編としたのです。

ちなみに、第一編はコチラ。

第二編作成にあたり、自己紹介。
え?第一編でしてなかった!?
と思う人もいると思います。
まぁ、改めて自己紹介をします。

七沢は、出席番号順だと最後の方。
お手本があるのがありがたい。
大体、最初の人に習って同じような内容を話していきますよね。
でも、1番最初の人とか、序盤の人ってわたしより緊張するんだろうなぁ〜と思ってました。
その気持ち、今になってわかる気がする。

なぜなら、自己紹介するのわたし1人ですもん。
あえてぶっ飛んだ自己紹介をしてみようと思います。

おはようございます。
こんにちわ。
こんばんわ。
はじめまして。
七沢 心空(ななさわ みく)といいます。
わたしの名前の由来を聴いてください。

 なな
七福神やラッキーセブンのように縁起がよく幸せになれるかなって思ったから。

沢 さわ
川の音や水の流れる音が好きで癒されるから。

心 み
自分と相手の大切にしたいものは心。
そして相手と心が通じ合わないと仲良くなれないと想うから。

空 く
日ごろから空を見上げることが多くあった。雲を見たり、星を見たり。
また、雲は心と似ていて、様々な表情をもっている。

わたしの名前の由来

七沢 心空 (ななさわ みく)
自分の投稿で、自分や相手の幸せや癒しになってくれたらいいなと思いました。
様々な心の様子は、空と似ている気がします。

今日は、素敵な1日を送れますように。
今日は、素敵な夜になりますように。

こんな自己紹介する人いませんね。
こういうヘンテコな文章を書く人と覚えてね。

noteを続けられている理由。
それは、ある人が私の文章を
ふわふわな淡い綿菓子のような文章と
褒めてくれました。

それがなければ、わたしは書き続けていない。
全てじゃなくていいです。
一つの単語でいいから読者の心の空が
晴れるピースになってほしいです。

2024年に入ってから
書き上げた作品やこの短編集を投稿するにあたって作った作品もあります。

気分が上がったり、下がったり、中間だったり。
きっと全て読むと、七沢 心空はどんな感情になっているんだ!?と思う方が多いと思います。

全ての記事は、七沢 心空の思考であり、
日常と非日常の隙間にあるものと考えてください。
全てが事実ではないし、全てが嘘でもない。
現実と空想の狭間と思って読んでほしいです。

記事を書いた本人がいうのもなんですが
全25編あります。
1編あたりの文字数は、少ないものが多いです。
読んでみたい記事だけ
読んでいただけるといいと思います。
ほんとに語彙力のなさ、文章力のなさ等
至らないところばかりですが、少しでも
一つの言葉でも、頭の片隅に残っていただけたら幸いです。

前置きが長くなってしまいました。
それでは、改めて
心空オリジナル短編集 第二編 開演です。
いってらっしゃい。




あなたの隣の人が読む本

あなたの心を守る本。
本音を言えるようになる本。
そういうものって自分の心がピンチの時に、
目に入るようになっているのかもしれない。

内容は、どれも素敵なことで
生きていく上で大事にしていきたいことばかり
書いている。

でもね、本当に心が折れたらそんな本読めない。
それは、自分がうつになって初めて分かったこと。

回復している途中に、なんだこれ?と手
にとって読み出す。

そうすると少し気持ちが楽になる。

だから、そういう本を手に取った時点で
自分の心がピンチであるサイン。
もし、意図的に誰かの心を守ってあげたいと考えて手に取るなら話は別。
わたしは心が折れて動けなくなっていた時、あの本は、あなたの隣の人が読む本だなと感じたよ。

おしまい
©️七沢 心空


名前つけて

明日ね 学校行くんだ
明日ね お出かけするんだ
明日ね 掃除するんだ

決意して 夜が明けてゆく

朝起きて お腹が痛い
朝起きて 頭が痛い
朝起きて 具合が悪い

昨日ね できると思った
ほんとだよ
どうしてさ できなくなるの
ふとんをかぶり 怒りをぶつけ叫ぶ

なまけたり サボったりしてる
そんなこと してるわけじゃない
昨日さ   できると思った
でも今日  そんな状況でない

起きてから 回復するまで
それは 人それぞれ
もしかして 1時間
もしかして 半日
もしかして 1日中起きられない
そんなの 日によって違う

この状況に、なんという名がつくだろう?

これ誰が 理解してくれるの
味方がね 周りに少ない
私もね  どう伝えていいか
困ってる 言葉が見つからない

昨日のね 言葉は本気
だれでも その瞬間は
本気だよ 寝るまではできる
そう思い ふとんで夢をみる

子どもだから 大人だから
そんなこと 全く関係ない

キミだけに 起こっている
現象 じゃないから
安心して 大丈夫 
セカイで似た 気持ちを 
抱えている人 たくさんいるよ

キミは 生きようとしている
それだけで わたしはとてもうれしい

おしまい
©七沢 心空


わたしは透明人間

わたしは透明人間
生きているよ 心臓も動いている
でもね 透明人間なんだ
これは わたしの特殊能力

学校の中を歩いていても
誰も私のことを見ない
ぶつかったり、悪口が聞こえたりしない
すごくいい能力でしょ。

誰も私をみてない
相手のことなんて
気にしなくてもいい
こんなうれしいことない

透明人間だから
ディズニーのアトラクションも並ばずに
テストだってカンニングし放題
購買に売っている極上プリンだってすぐ買える
もちろんわたしが授業中、家に帰ってもわからない
推しのライブにだって潜入できる。
いや、楽屋とか見られるのかな

「そんな能力あったらいいのに」と
誰も来ない
非常階段でひとりすごしている私

理想と現実のギャップ
いや、これは現実。
誰も来ない一人のわたし
みんなからみたら、透明人間同様

いてもいなくても変わらない存在
私の存在価値など、これっぽちもない
ここから飛び降りた先には何があるのだろう
ニュースになるかな
いや、ならないな
SNSで小さい頃の写真を晒されて終わりだな
わたしはいつもの場所から降りて
誰も見ていない場所に帰った

おしまい
©七沢 心空


点・点・ピューン・線


暗闇に落とされた 糸が切れた
明日こそ 明日こそ
思えば思うほど 空回り
そして絶望する

ある時 あの日よりマシ
そう思える日がくる
明日こそ 明日こそ
思えば思うほど 空回り
そして落胆する

焦ることないさ
誰しもいう
わたしをここから出して
思うだけ 現実は変わらない

明日こそ 明日こそ
その瞬間は本気なの
翌日それは打ち砕かれる

こんなところで
止まっていられないんだ
焦る気持ちは、行手を阻む

もっとできたはず
動けたよね
どうして
過去に囚われる

自分にできるのは
今日しかどうにかできない

今日の自分が
今日できることをする
それが明日に繋がるなんて
考えてはいけない

その日は点
明日も点
明後日も点でしかない
できてもできなくても
1日が始まり、1日が終わるのだ

そしてある日
適当な場所で結ばれていく
ただ毎日点を打つだけでいいのだ
いつかそれが繋がるのだから

おしまい
©️七沢 心空


天使と悪魔の躁鬱

2024.04.19
(元気のない時に書き始めた文章)

明日はやるぞ
そう思って寝る
次の日起きると
体を起こすのがやっと

昨日
あれやる
これやるって決めてたのに
できない自分の心に傷がつく

頑張ってやることを
リマインダーに入れて
生活を工夫した
通知ばかり増える
消せないはずなのに
やったていで消す

心苦しくなる
また今日もできなかった

弱くなっていく自分がわかる
きっと周りから見たら
サボってる
ほんとはできるはずなのに
そう思われてる

気分の乱高下
もうやってられない

どん底に沈んでいるわけでも
元気になってきているわけでもない
中途半端な状況

2024.04.19
(少し元気な時に、書き始めた部分)
もし、自分とまったく同じ状況の人がいたら
あなたは、どのように声をかけますか?

①過去のどん底よりいいと感じ取れているならよし
②おうちでのお仕事(家事)
 色々できるようになったじゃない
③起きる時間 4時間も早くなった
④お外に出る機会増えたじゃない
⑤今はまだ先のことを考えなくていい
⑥何もできていないと捉えるのではなく、
 何もしない時間も大切ととらえる
⑦2歩進んで1歩下がる 結果前進している

客観視できる自分とコントロールが効かない自分の両面がある。その狭間にいる感じを、なんといえばいいのか。

二日間かけて書いた記事。

こんなにも、気分によって文章が違う。

相手に優しく言葉かけできる
それを自分にも向けてあげられたら苦労しないのに

どうして自分に優しく、寛容になれないのかな?
それもと天使と悪魔が住んでいるのかな

おしまい
©️七沢 心空


承認欲求

承認欲求のかたまり
だったのかもしれない
「すごいね」「色々なことできるね」
そう言われるたびに、「頑張ろう」と
思ってやってきた

できることが増えるのはうれしい

できるのは
先輩方から、仕事を教えてもらったり
仕事ぶりを見ていたりしたからだ

先輩が5分で、終わる仕事を
自分に「この仕事やってみない?」
と譲ってもらえる

自分は、先輩の期待に応えられるよう
時間をかけて作り、見てもらい、直して
ようやくできる
繰り返していくうちに、体に染みついていく

先輩がやっちゃえば早い話
それでは、後輩が育たない
後輩に仕事を教え、見守り、助け
経験する回数が増えると覚えていく、
できるようになる
自分から一つ、仕事の手が離れていく

でも、ある日
自分の仕事をできることが、当たり前となり
後輩たちに、自分がしてもらったように
お仕事をおねがいする
教え、見守り、励ます
「すごいね」「色々なことできるね」
という立場になった

先輩にしてもらったようにしか
後輩にしてもらうことができない

あるとき、ふと思った

自分の価値ってなんだろう
できて当たり前、
後輩に教え、後輩を見守り
どんどん育って、抜かされていく

あー、自分って認められたくて
仕事していたのかもしれない
褒められたくて、
仕事してたのかもしれない
そんな自分がイヤになった
めんどくさいやつだなと思った

結局、わたしって
承認欲求のかたまりなんだ

自分の投稿のいいね数と閲覧数
リプやコメントそればかり気にしてた
そんな投稿をみたことがあった

数が上がれば嬉しく思い
数が減れば悲しく思い

好きな人に振り向いてほしいがために
あれやこれやと試行錯誤と似ている
それでも振り向いてはもらえるわけない
あくまでもSNSは、営業の一つ。

承認欲求強い
気持ち悪い
わたし

承認欲求が絡むものを
遠ざけた
それでもまた見てしまう

承認欲求強い
気持ち悪い
わたし

おしまい
©七沢 心空


用法を守って 摂取しましょう

お酒は、少量であれば
健康に害は少ない。

お酒を摂取する量が多くなると
肝臓などの数値が上がることもある

もっと怖いのはアルコール依存症
アルコールを摂取し続けないと辛くなる

病院等で処方される薬も
体重や症状によって、先生が判断して
薬を処方してくれる
必ず用法を守らないと効果はでない

用法を守らず、過剰摂取をしてしまうと
死にいたる危険性もある。


最近、推し活もそうでないかと思った。
チケット代、グッズ代、本や雑誌代などなどの費用も限度というものがある。
これは、人それぞれの生活によると思う。
どこまで、趣味・娯楽に支出できるかは、人によって違う。

自分でセーブできている人は
楽しく、明日への活力等に繋がっていくと考える。
薬で例えるなら用法を守っているということだ。

しかし、限度額を超え、生活を犠牲に
はたまた自分の身体まで犠牲にしてまで
推し活をしているのであれば
それは、ある意味
依存症と変わらないのではないかと思った。

どんなことも用法を守って、摂取することが
生きる上で大切かなと思う。

その考えが頭にあるけれど
自分では、難しいからこそ
通院したり、服薬したりするのだと思う
一気に進むことは、ない。
一歩ずつ、確かな一歩をゆっくり進めていこう。

おしまい
©️七沢 心空


できないわたしの備忘録

今日もできなかった
暗くなってきて、カーテンを閉める時
和室だけ閉め忘れる。

今日もできなかった
朝ごはんを食べて、テーブルをふく。
そのふきんで冷蔵庫の取手部分や食器棚の取手部分をふかなきゃいけないのに、忘れた。

今日もできなかった
朝11時に目覚ましをかけて起きる練習してるのに
目覚ましを止めて、寝てしまった。

今日もできなかった
ノートに好きな曲の歌詞を書いてまとめること
ノート準備しただけで終わってしまった。

今日もできなかった
自分のデスクを片付けて、綺麗にふくこと。

わたしはどうして
毎日同じことで注意されたり、
忘れてしまったりするのだろう?
できないことがたくさんあるのに、
一つやると、一つ忘れていく
結果的に、成長していかない。

障がいだから?
病気だから?
そんな理由でまとめちゃいけないと思う。
でも、できない自分が嫌い。
できないのか、動けないのか、忘れるのか
なんだかわからない。

リマインダーを使って4ヶ月
次から次へとやることが襲ってくる
動けない!
今日は、できない!
なんて言い訳つけてやってないのに、消してやったことにしてる。
それが悪いこともわかっている。

負のスパイラル
いや、できないスパイラル

わたし何できるの?
毎日欠かさず新聞を読むこと。
お風呂掃除。
お買い物(日用品及びよく買う食料)。
各種詰め替え。
クイックルワイパー&コロコロ。
掃除機で各部屋掃除。
食卓や机ふき。
ダスキンで隙間を掃除。
部屋の換気。
おふとんをたたむこと。
写真を撮ること。
お風呂のパジャマ等準備。
ビーズで作品作る。レジン液使って作品作る。
きめこみパッチワークの作品作る。
頼まれた漫画を買いに行く。

できること、スゲーしょぼい。  

しょぼいのに、やっぱり、今日もできなかった

明日はできるように頑張る

おしまい
©️七沢 心空


朝と夜ケンカしようぜ

最近、夜という時間とケンカをする。
相手は、あの手この手で
こちらを、寝かせてくれない。

そんな敵に本気で向き合っていると
心臓の音、呼吸の速さがぐちゃぐちゃになって
体全身を掻き乱す。
ライフポイントが削られていく。

やつの得意技は、時計の時間を
すごい早さで進めること。
それを見ると、ライフポイントは、
大きく削られる。

ライフポイントがゼロになる頃、寝ている。
朝を迎えている。

第2ラウンドのスタートだ。
次は、朝という時間とケンカだ。
起きたいと思うのだが、
起こさないという重りを乗せてくる。

夜同様、時間を早く進める攻撃をしてくる。
夜と違う点は、色々しなきゃいけないことを考えるとそれを打ち消してくる。
最終的には、無理やり自分の体を起こし、カーテンを明け、自然な光を浴びて起こす。

起きたとしても、しばらくぼーっとしている。
活動的なのは、5時間程度だろう。
いつになったら、
朝昼晩たちと仲良くなれるのだろう。

おしまい
©️七沢 心空


閑話休題 お風呂マジック薬

お風呂好きです。
何が好きか!入浴剤選び。と
その入浴剤を堪能すること。

毎日入浴剤入れるんです。
選ぶのは、心空さんです。

「森林系とラベンダー系」が好き。

浴槽に長くつかるんですか?
「いいえ」
あまり長湯すると貧血起こしますので
適度に入ります。
(過去に何度か、お風呂場でバタンとしたことがあります。アワアワで出てきたことも笑)

上がったあとが問題

お風呂上がると、疲れが少し取れる
お風呂上がると、気分が少し上がる
お風呂上がると、コーヒー牛乳飲む
お風呂上がると、マンガを読み出す
お風呂上がると、時間の経過が早い

心空)くちゅん ずびー ぽい
心空)くちゅん ずびー ぽい
母) 早く、髪を乾かしなさい!
母) 早く、パジャマ着なさい!
(安心してください!履いてますよ)
母) 早く、マンガ片付けなさい!
毎日このやり取りです。(笑)

いい加減
学習しないといけないのに、、、
心空は、バカなのか
はい、バカです
学習してください

なぜだか、
お風呂上りテンションが上がってきてしまう。
不思議だ~

お薬を飲んでから寝る、、、
飲んだから寝られるはず、、、

寝られない。。。
およそ、22時半頃 お布団に入ります。
心空さん寝られないんです。
最後に時計をみる時刻は、AM1時or2時過ぎ
最近は、午後お散歩へ行くことができる機会が増えたので、以前よりは寝るのが早くなりました。

寝られなくてもいいんです!
お風呂の時間が楽しければ!
ミカタヲカエル
視点を変える大切なことだと思います。

おしまい
©️七沢 心空



なんもなんも

北海道で「ありがとうございます」というと
「なんもなんも」と帰ってくる。
大したことないよ〜 大丈夫だよ〜という意味だと思う。

北海道では、冬。
車が雪に埋まってしまった時

近所の人が「わ〜」っとやってきて
雪かきしたり、後ろから押したりして車を出す。

抜けたとしても止まってはいけない。
また埋まるかもしれないから。
だから
窓を開けて「ありがとうございます」と叫ぶ。

そうすると「なんもなんも〜」と聞こえる。
あたたかいなぁ〜と思う一瞬だ。

自分も働いていた時は
ありがとうございますと先輩にいうと
なんも〜だよーって言われると
少し心が楽になった。

だから自分も同じように
なんも大丈夫だよ〜と後輩に言っていた。

なんもなんも
すごくいい方言。
優しい方言だ。

おしまい
©️七沢 心空


本当の自分は

本当の自分はどこにいってしまったのだろう。
ケーキをどうぞと言われ、食べたくなくても食べて。
興味もないアーティストの曲を聴いて。
周りに合わせていれば、自分に被害がない。
八方美人というのだろうか。

でもそれはすべて相手のため、社会のため。
親の機嫌を損ねないように
友達の機嫌を損ねないように
知らない誰かの機嫌を損ねないように

わたしは、様々な着ぐるみを着る。
対先生用の着ぐるみ。対職場用の着ぐるみ。対友達用の着ぐるみ。対親用の着ぐるみ。対親友用の着ぐるみ。etc

家にたくさん着ぐるみがありすぎて
本当の自分がわからなくなった。
そして、着ぐるみの中で呼吸できず苦しくなって
脱いだ時。
初めて自分を大切にしないといけないと
言ってくれる人に出会えた。
相手重視の人生でなくて大丈夫。
着ぐるみを着て、相手に合わせて
演じる必要もないよ。

ゆっくり自分と向き合ってみた
自分の好きなことをしている時と寝る時、お風呂に入っている時だけ。
それが自分が着ぐるみを脱いだ、本当の自分なんだ。
それを少しずつ、人前でも出していこう。
少し自分を隠しすぎた。

おしまい
©️七沢 心空


明日やろうはバカ野郎?

明日やろうは、バカ野郎っていうけど
それって元気な人の場合じゃない?
ひねくれた考えしているな~って思うかもしれない

でもさ、明日やろう!って思ったことは事実だし。
それってむしろえらいことじゃない?
しかもさ、やろうと思ったもの
机の上に準備したり、
カバンの中に入れたりしている
それってもっとえらいよね。

そもそも、
なんで明日やるのはバカ野郎になるわけ?
今日は体調が悪いかもしれないじゃん。
明日以降じゃないと
できないのかもしれないじゃん。
最終的に期日までに、
相手が求めるものが
そこそこ出来上がればいいんでしょ。

じゃあ、別に今日じゃなくてもいいじゃん。

明日の自分、頑張って。

そうやって強く相手に
伝えることができたらいいのに
わたしはいつも心の中で、
2人自分と会話している。
そして、自分にエールを送って会話を終える。

周囲にアンテナを張りすぎた。
そんなにキャパがないのに、
速度制限のかからない最強なルーターだと
私は思われていたのかもしれない。

だから、あれも、これも、それも、どれも
色々お願いされて、やって、直して、謝って
自分のプライベートなんて二の次、三の次。

明日の自分、頑張って。
もう少しで終わるからと言っているうちに
ルーターが壊れた。

気づいたら
ベットの上。毎日天井を見上げるような生活。
気づいたらカレンダーが3か月も進んでいた。
職場も休職していた。
想像もしていなかったよ。

明日やろうはバカ野郎
じゃなくて
今日やるのはバカ野郎。手伝うよ。が正解じゃない?

おしまい
©七沢 心空


描いているものは最高なんだけど、現実はね

・このプレゼン、考えていることはとてもいいんだけど、予算や経費がね現実的じゃないね。
・その支援方法いいんだけど、あなただけできてもほかの人にも同じことを求められたら困る
・そのアイデアいいけど、そこまでのクオリティだれが作るの

このような言葉
今までたくさん聞いてきましたよね。

相手を思って描いたもの。それは最高なんです。
でも、現実的にできない。
どうして現実で取り組もうとしないのだろう。

時間がないから?お金がないから?自分に能力がないから?本当は取り組みたい。ただ採用してしまうと自分も相手も負担になるからか。

じゃあ改善案くださいよ。
次までに考えてきて。だけじゃ
私がつぶれてしまう。

こんな素敵な言葉を言った人がいます。
クラスに30人います。
トラブルがありました。
1人を優先しますか?29人を優先しますか?

それは、時と場合です。
担任の先生の判断で、1を優先するなら
わたしたちは29をバックアップします。
ただし、毎回1を優先するわけにいきませんよね。
そこは相談して判断しましょう。

何が言いたいか。
一つの方向に向かっているときは
最大限、描いていることを実現させようと努力するのです。
向かう方向がバラバラだと、実現しないのです。

描いている物語が夢物語とバカにされても
わたしは私を貫きたい。

バカにするのではなく、一緒に支えるよ。
さすがにそれはやりすぎだと
ストッパーをかけてくれる。

誰かに押し付けるのではなく、
一緒に同じ方向に歩いてくれる
そんな存在が必要なんだと思う。

おしまい
©七沢 心空


言葉のキャンバスで動く天使と悪魔


ノートに書き出した瞬間、欲望が暴れ出した

まるでブレーキの効かない暴走列車のように
積んでいるのは街一つ分、
破壊できるくらいの爆薬
誰か私を止めて 
いやさわらないで こないで

ここ数日
自分が自分じゃないみたい
こんなに憎たらしい、醜い、自分が嫌い

なぜ書き始めたか 分からない
理由なんているのか
文字・言葉・文章が適当に並んでいく
お日様のような温かい言葉
暴風雪のような冷たく、鋭い言葉
様々な言葉と感情が散りばめられている

喜っ白なキャンバスに無造作に
ばら撒かれた色彩たち、
色が混り合って見ていて 
気持ちのいいものではない

一部だけ注目すると
キセキ的にきれいな色が
これが私の人生なんだと実感する
こんないいところあったね
こんなこともできるようになったね

言葉や文を書いて並べていくと
マイナスなことしか書くことができない=自分の心が傷ついている=心が元気ないということにもつながる

本当は、ポジティブで明るく
POPでCuteな暖かい文章を書きたい
でもそんな文章、今の自分は書けない
刺激が強すぎる

天使と悪魔のように2つの自分が行き来する。
ほんとに2つだけか?
まぁ、いいや、大丈夫。
今は悪魔かもしれないけど。長続きしないよ。
天使の出番は必ずやってくる。
もちろん長続きはしないよ。

その差が埋まってきて。
コントロールできるようになったら
言葉のキャンバスはとってもきれいに彩られるよ。

おしまい
©️七沢 心空


私を助ける『ひと・もの・こと』

わたしは その場から逃げることを 
恥ずかしいことだと思った
逃げることによって、誰かに負担がかかる
自分を甘やかしている 自分のためではない
そう思って生きてきた

でも それは間違いだと
逃げたっていい 一度逃げて
ほかの場所に 隠れよう
自分が 起き上がれるまで 隠れていよう

だいじょうぶだ 少しづつ
ある日 いくつかの扉が見えてくる
一つ選んで 
勇気をもって あけてみよう
別な場所に出られるよ

その場所は 今まで自分が 見たことない景色
色々な『ひと・もの・こと』と出会える

楽しいだけじゃない 
つらいことや
苦しい場所 かもしれない
そんなときは 焦らない

あなたには 大きな経験という武器がある
一番 大変な思いをしたのはいつ?
一番 つらかった思いをしたのはいつ?
それと今ぶつかっていることを 比較してみよう

前に比べて たいしたことないなら
経験で得た武器を使って、ゆっくり倒そう
人生史上最大なら 一度立ち止まって
ゆっくり 息をしよう 寝よう 食べよう
経験値がたまってくるよ

今まであった 『ひと・もの・こと』を最大限もってこよう
そうしたら 人生史上最大から抜け出せる

そしてまた 壁にぶつかったとき
人生史上最大と比べたら たいしたことないと思える日が来る

すべての『ひと・もの・こと』を 大切にしよう
わたしは 誰かに支えてもらって 生きている
誰かがいないと 生きてはいけない

自分とは 何者なのか
何ができて 何ができないのか
支えてくれる人
助けてくれる人は 誰なのか
それを把握していれば 
上手く言えなくてもいい
伝えることができれば
生きていくことができる

幸せだって 絶対くるよ

おしまい
©七沢 心空


前だけ向いて、たまに後ろも確認


前だけ向いて歩く。
そう考えたい。
過去を引き合いに出してしまう悪いクセ。

できたことだけ振り返ることができたらいいのに。
できなかったこと、怒られたこと、悲しかったことばかり思い出される。

そんな頭をポイっと変えたい。
どこかから光の速さで
新しい自分を投げつけてくれたらいいのに。
シャッキーン!って
NEW Miku! 的になれたらいいのに。

考え方変えたい。
今日から変えていきたい。
過去は、どうでもいい。
今日を楽しめるように。
明日なんてどうでもいい。
今日の気分で最大限生きればいい。

相手を俯瞰して見ることは得意じゃないか。
それを自分にもやってみよう
自分も俯瞰してみることができる人を
目指してみる。

おしまい
©️七沢 心空


のれんの先には

のれんの先にあるものは
あたたかいご飯が出てくる

のれんの先にあるものは
憂鬱という名の職場である

同じのれんの先にあるものは
人によって見方が違う

のれんの先にあるものを
楽しみにくぐるものもいる

のれんの先にあるものを
一呼吸置いてくぐるものもいる

わたしはどちらの立場も経験している
だからこそいつでものれんの先には
ユートピアが広がっていて
どんな年齢の人でも
ワクワクしながらくぐって
安心感のある場所であってほしい

そんな場所
この世には
存在するのかな

できるなら一緒につくろうよ。

おしまい
©️七沢 心空


限りなく白く

生まれた時は、みな純白だ。
目だって大きく輝いている。
それは、綺麗なものばかり見るため。

その純白さと目の輝きを
いかに保つことができるか
そんなこと無理に決まっている。

世の中綺麗なものばかりじゃない
ウソ、偽り、蔑み、嫉妬、暴力
様々な悪さを見て、聴いて、受けて

はじめの純白な自分は濁っていく。
目の輝きも失っていく。
最後には、なぜ生きているのかと自問する。

自分の考え方や関わり方で
濁った自分を上から白で
塗りつぶしてしまえば、消えてしまうよ

自分を俯瞰して
汚い世の中に染まらないように
取り出してあげて
きれいにふく

限りなく白く保つために
そうすることで人生
輝いていくのではないか
絶対輝くよ

おしまい
©️七沢 心空


チャレンジド

まばゆい光だけ感じ取れる
何を言っているのか聴こえない
両手に幸せを握って離さない

ある時から
可愛いね。お母さん似かな。お父さん似かな。
様々な声が聞こえてくる。
どんな意味なのかわからないけれど。

少しずつ、大きくなっていく心と身体。
少しずつ、わかっていく自分というもの。
少しずつ、社会に入れられていく。

あるとき分かった。
自分は、健常ではないこと。
障がい者という。
そんな劣等感はあった。

あるとき知った。
外国では、障がいのある方をチャレンジドという
チャレンジド。
挑戦する人。チャンスを与えられた人。
わたしは、チャレンジドである。
カッコいいでしょ。

それから わたしは
神様が何か素敵なものを持たせてくれている。
乗り越えられない壁なんてない。
そんな風に思うことができるようになった

暗闇に1人置かれたとしても
灯を見つけて、武器を見つけて、壊していく。

どれだけ踏み台にされようが
どれだけ罵倒されようが
どれだけ偏見の目でみられようが

わたしはわたし。
わたしの頑張っているところ
わたしの努力しているところ
わたしの個性やいいところ
それを認めてくれる人、見ていてくれる人は
必ず世の中にいる。

落ちようと思えば
どこまでも堕ちていける。

だけど
そこにストッパーをかけたらエライ。
自分でかけられるか、手を貸してくれる人にかけてもらえるか。その二択でしかない。
ストッパーをかけろ。

這い上がるまでに時間がかかろうが
命をもらった以上、生きる。

わたしは、チャレンジド。
これは、未来の自分がどん底に堕ちた時
読んで、少しでも明日への灯になってくれたらいい。

おしまい
©️七沢 心空


世界に あっかんべー

なんで、こんなことしてるんだ?
なんで、こんなこと言われるんだ?
なんで、ここにいるんだろう?

なんでって考えたらだめなんだと思う。
理由なんかないんだと思う。
学校行くことがあたりまえ。
働くのがあたりまえ。
それを、常識のように、
当たり前のようにした世界が悪いんだ

その常識をひっくり返すには
総理大臣になればいい?
国連の事務総長になればいい?
天皇や国王になったらいい?
そんなのになったとしても
常識は変えられない。

今までの慣習だの、風習だの長い年月で固まったものは変えられない。
壊すのには、とてつもない力と道具が必要だ
そうでなければこわせない。
もちろん相手の性格だって、変えることはできない。

あー。みんなにとって優しい世界ってないの?
SNSだって、悪口のオンパレードってところもあるし、掲示板だって、書きたい放題・言いたい放題。
現実世界だって、自分本位のクレーム。私利私欲。

自分も相手も大切にしてくれる世界はないの?
アニメやマンガの世界だけか?

じゃあ、私にできるのは、
世界に向けてあっかんべーってして
自己満足に浸ろう。
これは誰も傷つけてないし。
いいよねそれくらいしても。

一緒にしよう
せ〜の あっかんべ〜
し〜ん

たぶん半径5cmくらい
変わったでしょう

部屋で一人
そんなことしている姿を
想像したら笑えませんか?

みんなで
世界に向けてあっかんべーってしてみましょう。
何も変わらないけど
すっきりしますよ。

おしまい
©七沢 心空


ミカタヲカエル

今日もできなかった。と落ち込む。
ミカタヲカエル
今日はあえてしなかった。やるべきことではないの。

今日は少しできた。と嬉しくなる。
ミカタヲカエル
今日はたくさんできた。0を1にするはすごいこと。

今日は1日ふとんから出られなかった。
ミカタヲカエル
人生の中で1日なんて小さなもの。平均寿命から考えて、80年✖️365日🟰29200日
29200日のたった1日だもん。大丈夫。

今日は、お出かけすることができた。
ミカタヲカエル
家の外に出ることは、素晴らしい。

友達に悪口を言われた
ミカタヲカエル
その友達から離れよう。あなたの友達は、一生の友達になるとは限らない。

子どもは親を選べない
ミカタヲカエル
あなたの子どもが務まるのは私だけ。他の子どもなら泣き出してるか、逃げ出してるよ。
わたしがあなたの子どもで、ありがたいと思え。

テストで点数悪かった。
ミカタヲカエル
点数が悪いことに気づいたことがえらい。努力した結果、想定より悪いこともある。

世の中
ミカタヲカエルことで
乗り越えられることもある。
諦めたっていい。

全てポジティブに変える必要もない。
落ち込みたい時は落ち込む。
楽しみたい時は楽しむ。
〜するべきだ、なんて数少ない。
ミカタヲカエル。

自分で変えることは、難しい
だから周囲の人に手伝ってもらおう。
少しずつ、ミカタヲカエルことができるようになる
そうすると生きやすくなる。

おしまい
©️七沢 心空


命と生きる

生死を意識する
人が亡くなる。
人が産まれる。
その日は、誰かの命日であり
その日は、誰かの誕生日であり

いくら嫌な日でも、大きな病でも
鼓動が続く限り
精一杯生きていかなければならない

精一杯生きるとはなんだろう
その日の体調を偽って、笑顔を振りまくことだろうか。自分を犠牲にして、相手に尽くすことだろうか。

いやいや、そんなことはない。
自分の人生、他者が関わってくる。
自分《他者 という優先順位にしてはいけない。
自分の人生、あなたが主役。
やりたいことをやってみよう。

法律で決められていることは、守ります。
でも、
常識だよね。暗黙のルールだよ。普通だよね。
そういった言葉は、無視。
誰が決めた、常識なの?普通ってなに?
人が決めた基準には、惑わされない。

あなたの命。
あなたが主役。
あなたに与えられた無数の道を
選んで歩いていこう。

その日の気分
その日の体調
その日の状況

妥協だって必要。
自己中心的に振る舞うことも大事。
死んでしまったら何もできない。
何も残さない。

だからこそ生きているうちに
色々なことをやってみよう。
色々なことを残してみよう。
逃げてもいい。休んでもいい。
遊んだっていい。食べたっていい。
旅行だっていい。なんでもいい。

鼓動があるうちは
やりたいことやってみよう。

あなたの味方は必ずいる。
あなたの考えに賛成してくれる人は必ずいる。

今自分が死んでしまったら。
後悔するな。
今自分が死んでしまったら
後悔ない。
できれば後者でありたい。

後悔のない日を
少しでも多く生きていく。

おしまい
©️七沢 心空


どんな自分にもなれる

ネットの世界。
現実と理想が入り混じる
現実と理想のスキマが生じる場所

ネットの世界
どんな自分にもなれる
好きな名前で活動できる

ネットの世界
どんなところにも行ける
海外旅行だってワンクリック

ネットの世界
善良な人にも、悪者にもなれる
言葉一つで讃えられ
言葉一つで貶される

使い方一つ。
自分の情報の受け止め方一つ。
発信の仕方一つ。
どんな自分にもなれる

なりたかった自分が壊れることも
現実の自分とネットの自分を区別できなくて
もがくことだって

あたたかい言葉と思って発信しても
ある人には救われる言葉
ある人には傷つく言葉
それが、難しいのが
現実世界もネット世界も同じ。

唯一違うのは顔が見えるか、見えないか。

現実世界でうまくいかない。
ネットの世界だけでも、キレイな自分でいたい
キレイな自分、理想の自分でいたい。

それは、悪いことと言われるかもしれない。
でも、今の自分を守るには
少しの間だけでも
ネットの世界ではキレイな自分でいたい。


おしまい
©️七沢 心空


おわりに

おかえりなさい。
読んでくださりありがとうございました。
作品の並べ方、結構こだわりました。
浮き沈みが激しい感じを出せたかなと思っています。
また、作品を複数読まれた方は
心空は、この言葉好きなのか?この言葉多いぞと思われた方もいるかもしれません。

その言葉が好き。
あるいは、その言葉を心に秘めて生きていると思います。

天使と悪魔の2面性だけでなく、様々な感情が入り混じる作品だったと自分で書いて、読んで、直しながら感じました。

何日もかけて書いているだけではなく、その日の気分や感情の温度によって、加筆修正しているので、文章がガチャガチャ、ぐちゃぐちゃになっているものもあります。

それも含めて
七沢 心空であると言いたいです。

いつも同じ空模様の人はいないはずです。
多少なりとも天候が変わったり、雲の形が変わったりするはずです。

その過程を経て今の自分があると思います。
そして、全ての経験や思いは無駄ではなく
いつか必ず自分あるいは誰かのためにつながるものになっていると考えてます。

心空オリジナル短編集 第二編 終演となります。

みなさんありがとうございました。
そして、今日の点はいつか必ず繋がり、結ばれます。それを信じて、今日を生きていきますしょう。
ムリしなくていい。自分のできる範囲で。
休んでもいい。自分の人生ですから。

おしまい
©️七沢 心空


#短編
#エッセイ
#休職
#うつ病
#発達障害
#大人の発達障害
#今こんな気分
#創作大賞2024
#オールカテゴリ部門
#初心者
#拙文
#稚文
#駄文
#天使と悪魔
#理想と現実
#せんせい
#先生
#依存症
#推し活
#学校
#小学校
#中学校
#高校

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,466件

#創作大賞2024

書いてみる

締切: