マガジンのカバー画像

ちょっと不思議な読書感想文

118
いわゆる不思議なウサンクサイ本からビジネス書、自己啓発系の本を、理系&合理的&論理思考な人が感想を書いています。 ○なんでこんな事はじめたの?? 私、めちゃくちゃ調べるのが好き…
運営しているクリエイター

#雲黒斎

考えすぎてしまうあなたへ 心配・落ち込み・モヤモヤ思考を手放すセラピー /グウェンドリン・スミス (著), 小谷 七生 (翻訳)

考えすぎてしまうあなたへ 心配・落ち込み・モヤモヤ思考を手放すセラピー /グウェンドリン・スミス (著), 小谷 七生 (翻訳)

本の感想シリーズ。今回はこちら

勝手に超約すると
・心理学者が、認知行動療法の理論に基づいて自分で自分に「ひとりでセラピー」できるように書いた本。

・考えすぎるのは、悪くは無いよ?
ただ、「その考え、続けて、役に立つの?楽しいの?」そうじゃないなら、やめたら?
ってこと。

・「考えすぎ」その整理方法は、
出来事への反応、行動を、以下の順に書き出し整理すること
A:状況(何かの出来事)
→B:

もっとみる
読書は好きだけど、「小説」のオモシロさがワカンナクテ実験してる話。

読書は好きだけど、「小説」のオモシロさがワカンナクテ実験してる話。

読書感想文シリーズ、まもなく100本になるけど...
実は、私、小説が苦手なんです。
読めるけど、読んでて楽しくないの。
そこで試行錯誤してみた話です。
継続中なので、アイディアあればおしえてくださ~い。

なんで苦手なの?どういうこと?
文字・文章として、読める、意味、場面は理解できる。
けれど、
・「話、なげぇな」
・「で?これを読んでどうしたらイイの?」
って思ってしまって。
アンマリ、オモ

もっとみる
神さまのせいにすればいい!〜すべての悩みから解放される究極の方法〜/阿部敏郎

神さまのせいにすればいい!〜すべての悩みから解放される究極の方法〜/阿部敏郎

ウサンクサイ系、精神世界の本の話をします。
今回はこちら、

えぇ、神さまを崇めるでもなく、
神さまのせいにしていいらしいですよ?!

なんで読んだの?
「推しと交流がある人が書いた本だから」

雲黒斎さんっていう方がお気に入りでして。
雲黒斎さんの活動をウォッチしている時に、「阿部さんが~」と、話題がよく出てきましてね。

その人だれ? なんなの? って、なりまして。
本買って、読んでみました。

もっとみる
問題と悩みは別。問題があることは問題ではない。問題が悩みになっていることが問題。雲黒斎さんの解説を紹介。

問題と悩みは別。問題があることは問題ではない。問題が悩みになっていることが問題。雲黒斎さんの解説を紹介。

「問題」と「悩み」の違い、ご存じですか?
問題って、実は問題ではないかも知れませんよ?

なんちゃら相談に課金するより、この動画を1度観て欲しい。
悩み、問題の渦から抜けるヒントになるかも。

※哲学チック×ウサンクサイ?話をしています。
嫌な方は逃げて~

問題って、悩みってなんだろう?

何だと思います?似ているようでちょっと違うんです。

・人は「考えること」と「悩むこと」を混同している/池

もっとみる
あの世に聞いた、この世の仕組み 著者:雲黒斎さんの『ウロコポーロ』(オンラインセッション)体験談。

あの世に聞いた、この世の仕組み 著者:雲黒斎さんの『ウロコポーロ』(オンラインセッション)体験談。

※ウサンクサイ話をしています 嫌な人は今すぐ逃げて―!!!

雲黒斎さんって知ってます?

クレヨンしんちゃんのキャラでなくて、人の方ね。
宗教・哲学?ウサンクサイ話を、
コミカル・シニカルに、時に痛烈・痛快に解説してる方です。
『ウロコポーロ』(個人オンラインセッションのサービス名)の90分トークしてきたので、体験記です。

感想を一言でいうなら
「配信で見たやつだー!(嬉) 本物だー」 でした

もっとみる
【ブチギレ本】FUCK IT 「思い込み」をぶっこわせ!: 人生が劇的に軽くなるひと言/ジョン・C. パーキン (著), John C. Parkin (原著), 雲 黒斎 (翻訳)

【ブチギレ本】FUCK IT 「思い込み」をぶっこわせ!: 人生が劇的に軽くなるひと言/ジョン・C. パーキン (著), John C. Parkin (原著), 雲 黒斎 (翻訳)

※ウサンクサイ話をしています 嫌な人は今すぐ逃げて―!!!

英語圏ではあんまり言っちゃいけないワードがタイトルの本。
の日本語版です。

※↓は英語版
ちなみにこの本は、世界22か国で発売されているんだとか。
ただ、英語圏では、もちろん伏字ね。

そのまんま、「も~!!FXXK IT」と、アレコレにブチ切れて、好きにして、自分に戻ってくる本です。

オススメ読者さん/NOTオススメ読者さん
オス

もっとみる