見出し画像

【note毎日更新】コツを押さえれば誰でもできます

こんにちは。note毎日更新を始めて100日目の4/10に「毎日更新してわかったこと」を書きました。

今回はその続編。実際にどうやって毎日更新をキープできたのかを書いていきます。これから始めようと思っている方や、やっているけど心が折れそうな方、昔やってみたがすぐに諦めてしまったなどに。少しでもお役に立てればと思い書いてみます。簡単で、再現性の高い方法しか書いてません。

***

と、その前に、「なぜ毎日更新するのか?」をまず自分の中ではっきり決めておくのが大事ですね。なぜなら、毎日更新することはそれなりに労力がいることですし、必ずしもいいことばかりではないからです。「誰かがやっているからなんとなく」では、やめたくなってしまった時にブレーキをかけられないです。それでも挑戦する理由、続けたい理由を明確にしておきましょう!

参考までに、わたしが毎日更新を始めた理由は、こちらの「良かったこと」に挙げたようなことを得るためでもあるのですが、「音楽業界に役立つことをするために、発信力のあるアカウントを作りたい」「ブログを副業にしたい」という最終目標を実現するため、というのが本当のところです。

***

①ネタはどんどん下書き保存

わたしはおもにTwitterで「ネタ探し」をしています。気になったものはいいねしておきます。そしてこれは自分のnoteに合う内容だな、これはきちんとまとめておきたいな、というものは、noteのタイトルにコピペして下書き保存しておきます。結局使わなくてもいいんですよ。消せばいいだけなので!

で、下書き一覧を眺めます。話題性とかボリューム感とか気分とかを考慮して、その日書きたいものを決めます。時間がある日なら、自分が気になっていたことをとことんリサーチしてまとめるような記事を書きますし、映画公開日が近い作品があるなら、「もうすぐ映画が始まりますね!」という感じで作品に関する記事を書きます。

②余裕があるなら、休みの日にストック記事を作る

わたしは最初の頃、そうしていました。なんでも、締め切りをきちんと守るタイプの村上春樹さんは、雑誌で連載を持つ時にはストック記事を作っておくらしいのです。それを真似して、冬休みにはいくつか書いておきました。そうすると、忙しい日でもいつも通りの時間にいつも通りのクオリティの記事を投稿できますよね。ただ、わたしはだんだんストックを作る余裕がなくなってしまい、今はその日に書くことが多いです。

また、ストック記事を作るスタイルでやる場合は、「賞味期限」には気をつけたほうがいいですね。書いたその日には新鮮な内容でも、いざ1ヶ月後に投稿した時に鮮度が落ちていると、読んでもらえません。なのでストックは普遍的な内容のものがいいです。大前提として、その日に書きたいものをその日に仕上げられるのがベストだと思います。鮮度は大事ですよね。

③完全オリジナルじゃなくてもいい

中田敦彦さんのYouTubeを好きになってからわかったことです。中田さんのYouTubeは、書籍紹介がメインです。あんなに超有名人で、存在自体が商品というようなブランド力をもっている方ですら、他者の本をネタにしています。それが悪いということでは全くなく、あの面白さや分かりやすさは中田さんにしかないもので、ご本人もそこをウリにしています。だから、他人のものを使って料理するのも、立派な創作活動であり、極めれば自分のコンテンツとして自信を持っていいんだ、と思えるようになりました

わたしがnote毎日更新を決意できたのも、実はこれが大きいです。毎日、完全にオリジナルな記事なんてつくれる自信がなかったので…。中田さんみたいに、自分がいいと思った本だったり、イベントだったり、曲だったり、物だったり、そういう紹介ならいろいろできるな、と思ったんです。なので、書くことに困ったら自分の中ばかり探すんじゃなくて、外を見渡してみるといいといいですよ。すてきなものはたくさんころがってますし、意外とみんなは知らないこと(なおかつ、知りたかったこと)だったりします。

④「意気込み」「やる気」は体力の無駄使い

ブログかくぞ!楽しい記事にするぞ!バズらせるぞ!いろいろ最初は思うと思いますが、毎日続けるにはそのテンションをキープするのが逆に気力体力をうばいかねません。もちろん、少しは面白くて役に立つ内容であるのが理想ですし、ヒット記事を生み出したいです。でも、それ以前に、あなたはこれまできちんとブログ書いてましたか?コンスタントに出せていましたか?もしそれすらやっていなかったにもかかわらず、毎日更新を目標にしているなら、まずはとにかく毎日ひとつ、着実に書いていくのが大事だと思います。

50点くらいの日があっても問題ないです。その記事がダメでも、関連記事として過去の良記事が表示されて、それを読んでもらってフォローしていただけるかもしれません。ついつい力が入ってしまうと思いますが、毎日更新に必要なのは習慣化です。歯を磨く時に「よし!歯を磨くぞおおお!」って思わなくてもできるのと同じように、息を吸うように「さて、今日は何を書こうかな」と思えるほうが大事。心の中は特別ワクワクしてなくていいです。

⑤Twitterで●日目を記録する

数字はわかりやすくモチベーションを支えてくれます。わたしはnoteを更新した時にTwitterに必ずお知らせを流しています。そのツイート内に【note毎日更新●●日目】というキャッチをつけています。この●●日目を途切らせたくないし、「1000日目」ってツイートする自分を想像すると、なんとか今日も書くぞと思えます。

さらに、noteの公式記事まとめに選んでもらった時などは、そのツイートのリプにスクショをつけていきます。オリジナルハッシュタグ「#Snote」で検索すれば、いつ、どんな記事を投稿し、それぞれどんなリアクションだったかをまとめて確認できるようにしてあります。

⑥本当は内緒にしたい「禁じ手」

これは書かないでおこうか迷いました。が、人間、「もしもの時にどうすればいいか」を知っておくことで前進できることがあるものです。

noteでは、夜中の0時までに投稿したものがその日の更新という扱いです。うっかり0時を過ぎてしまうと連続更新が途切れてしまいます。そのため、わたしは遅くても21時くらいからは書き始めています。あんまり遅い時間だと焦ってしまうし、noteユーザーはあんまり夜更かしの人いないような気がしていて、23時とかにアップしてもそこまで読んでもらえません(初動が遅くなりますが、翌朝チェックするとうれしいパターンもあります)

なので、どうしてもやばくなったら、ある程度かけたところで0時前に公開します(笑)。これで、更新は途切れさずにすみます。ただ、中途半端な記事を世に出してしまっている状態は、あまり良いことではありません。30分以内にはなんとか仕上げられるようにしてます。ハッシュタグ、記事見出し画像も記事が仕上がってから設定します。Twitterのお知らせも、もちろん仕上げてから投稿します。

(これ、やっている人どれくらいいるのかな。汗)

***

以上、参考になればうれしいです。

あと最後に。

書きたくないときは書かない!

これも大事です。書きたくない、と思っているときは、どうせ筆も進まないし頭も回りません。ブロガーの人を見ていると、「どの予定よりも先にブログを書くのが大事」「ブログが終えてからでないと何もできない状態を作る」とおっしゃる方もいるのですが、わたしはそのストイックな感じが息苦しくなってしまうタイプでして…。

最低限1日1つの記事を書くことは守るのですが、仕事から帰ってきて疲れたときは、先にご飯を食べるしアニメを見るし漫画を読みます。すこし心が満たされたところで、書き始めます。

ブログを続ける上で、どこまで自分に厳しくしてどこで手を抜くか、のバランスが難しいと思います。でも試行錯誤しながらやっていけば、必ずちょうどいいマイルールが出来上がっていくので、探り探りで頑張っていきましょー!




この記事が参加している募集

noteのつづけ方

習慣にしていること

ブログ・イラストの創作活動のため、たいせつに使わせていただきます!