マガジンのカバー画像

ミギワアキラの占術予報

74
星読みや色んな占いについてまとめたマガジン
運営しているクリエイター

#ホロスコープ

【山羊座満月】やってきたことは実を結ぶ【無料公開】

【山羊座満月】やってきたことは実を結ぶ【無料公開】

2024年6月22日〜7月6月までの運勢についてまとめてみました。

12星座別の運勢を載せているので、よかったら読んでみてください。

今回の山羊座満月のキーワードは
「やってきたことは実を結ぶ」

いつもの満月とは違い、今回の満月は夏至の次の日の満月となります。

夏至は1年で最も陽の気が強い日と言われており、
古今東西どの国でも豊穣や繁栄を祝う祭りが行われている日でもあります。

今回の満月

もっとみる
【2024年の夏至図】2024年夏の政治と経済の動向を予測してみた

【2024年の夏至図】2024年夏の政治と経済の動向を予測してみた

1年で最も日が高く登り、陽の気が最も強くなる日と言われる、夏至。

この日は古今東西を問わず世界各国でお祭りやさまざまな儀式がされてきました。

映画『ミッドサマー』の元ネタとなった北欧の夏至祭やドイツやイギリスの五月祭が有名ですね。

占星術の世界でもこの夏至の日はとても重要な日で、太陽が蟹座に入った瞬間のホロスコープを「夏至図」と言い、
次の秋分までの約3ヶ月間の国家や社会の未来予測をするため

もっとみる
【天秤座満月】思いやりがめぐりめぐる【半影月食】

【天秤座満月】思いやりがめぐりめぐる【半影月食】

2024年3月25日〜4月9月までの運勢についてまとめてみました。

12星座別の運勢を載せているので、よかったら読んでみてください。

今回の天秤座満月のキーワードは
「思いやりがめぐりめぐる」

今回の満月は半影月食とも重なっており、いつもの満月よりもさらに影響の強いものとなっています。

部分月食や皆既月食とはちがい、月の円盤が暗くなる程度の月食です。
しかし、それでも月食は月食。
本日の満

もっとみる
【獅子座満月】葛藤の中に答えあり【逃げずに前を向いて】

【獅子座満月】葛藤の中に答えあり【逃げずに前を向いて】

2024年1月26日〜2月10月までの運勢についてまとめてみました。
12星座別の運勢を載せているので、よかったら読んでみてください。

今回の獅子座満月のキーワードは
「葛藤の中に答えあり」

今回の満月のアセンダントは射手座のため、勢いを感じさせられるチャートとなっています。
いままで我慢していたことやコツコツと積み重ねているものがある方は、そろそろ表へ自分の頑張って来たことを出していっても良

もっとみる
【山羊座新月】継続は力なり【今からでも遅くない】

【山羊座新月】継続は力なり【今からでも遅くない】

今回の山羊座新月のキーワードは
「継続は力なり」

今回の新月は活動宮のアングルで起こるため、軽やかな雰囲気を感じさせる新月図となっております。

今回のチャートは、風星座がゼロですが土星座(特に山羊座のサイン)に天体が集中しているのが特徴的です。

次の満月まではコツコツ頑張って行くことと、こんを詰めすぎないようにリフレッシュを取ることのバランスを重視していくことが課題となってきそうですね。

もっとみる
【蟹座満月】ワイワイしながら新年へジャンプ【今年もお疲れ様でした】

【蟹座満月】ワイワイしながら新年へジャンプ【今年もお疲れ様でした】

今回の蟹座満月のキーワードは
「ワイワイしながら新年へジャンプ」

今年最後の満月図の特徴は風星座がゼロなところ。
地星座と水星座に天体が集中しているため、身内で固まってわちゃわちゃとした雰囲気のするホロスコープとなっています。

新しいモノに目を向けるというよりも、
温故知新の気持ちで古いものを振り返って懐かしいものを掘り起こしていくと面白い発見があるかもしれません。

チャートルーラーである天

もっとみる
【2023年冬至図】2024年の春までの世の中の動きを予測してみた

【2023年冬至図】2024年の春までの世の中の動きを予測してみた

一年で最も昼の時間が短くなり夜の時間が長くなる日、冬至。

別名「一陽来復(いちようらいふく)の日」とも呼ばれ、冬至は一年のなかで最も陰の気が大きくなり、こ
の日を境に徐々に陽の気が強くなってくる節目の時期でもあります。

世界各国でもこの時期は太陽の力を取り戻す北欧の冬至祭「ユール」など象徴的な祭事が行われているのも興味深いですね。

冬至は西洋式占星術でも重要な節目とされており、
次の春分の時

もっとみる
【双子座満月】年末に向けてラストスパート【走り抜けろ!】

【双子座満月】年末に向けてラストスパート【走り抜けろ!】

双子座満月のキーワードは
「年末に向けてラストスパート」

今回の満月のアセンダントは蟹座で、チャートルーラーである月は12室に在中な上に火星、土星とハードアスペクトを形成しています。

そのため、これから2週間はメンタルなどが疲弊しやすい時期に当たるため、しっかりと養生をすることがポイントとなってきそうです。

また、今回の満月は10月の天秤座新月の時に起こったノードに対するTスクエアが終わるタ

もっとみる
【牡牛座満月】頑固と執念は紙一重【もうどうにも止まらない】

【牡牛座満月】頑固と執念は紙一重【もうどうにも止まらない】

今回の牡牛座満月のキーワードは
「頑固と執念は紙一重」

今回の満月図で面白いところは月食をともなう満月だというところ。

明け方にはなりますが、日本でも月食は観測が可能なので天文ファンの方は朝から忙しくなりそうですね。

今回の月食は前回の日食とは違い、日本でも観測可能なため今回の月食図はこれから半年間の運勢として読み解いていくことになります。

日食〜月食の時期は、あらゆることが噛み合わなくな

もっとみる
【天秤座新月】にこにこしながら水面下で行動を【信じるのは己だけ】

【天秤座新月】にこにこしながら水面下で行動を【信じるのは己だけ】

天秤座新月のキーワードは
「にこにこしながら水面下で行動を」

今回の新月のポイントは日食をともなう新月だというところ。
この日食は日本から観測されない場所で起こるのですが北米では金環日食が見られるということもあり、盛り上がりを見せているみたいですね。

占星術において日食と月食は特別な意味があり、古くは為政者に異変が起こるタイミングだとされています。

マンデン占星術においては、その後半年間の社

もっとみる
【講座のまとめ】2025年を境に何が起こるか予測してみた【マンデン占星術】

【講座のまとめ】2025年を境に何が起こるか予測してみた【マンデン占星術】

2023年9月30日のマニさんと行った対談についてまとめてみました。
当初は動画をアーカイブとして残す予定でしたが、いろいろあって文章でまとめることとなりました(コスプレしてくれたマニさんごめんよ)

しかし、文章としてまとめることによって必要な情報のリンクが貼れたり、
図を添付することができたのでこれはこれでいい感じに仕上がりました。

【西洋占星術界隈で言われている2025年問題とは?】
20

もっとみる
【2023年秋分図】2023年の冬までの社会と経済を予測する【思いもよらぬ方向に】

【2023年秋分図】2023年の冬までの社会と経済を予測する【思いもよらぬ方向に】

昼と夜の時間が等しくなる日、秋分。

この日は古くから占星術の世界においては、冬至までの世の中の動きを予想する特別なホロスコープとされてきました。

日本だと春分、秋分の日はお彼岸として親しまれていますよね。

実は意外なことに、秋分の日を祭日にしている国は珍しいようです。

その代わりに秋には収穫を祝う祭りや、10月の末には死者がこの世に戻ってくることを祝う祭りがあるようですね。

今回の記事で

もっとみる
ホラリーで脱走した猫を探してみた【ガチ検証】

ホラリーで脱走した猫を探してみた【ガチ検証】

雨降りの夜でのんべんだらりと過ごしたら、友人から「猫がいなくなった!」と連絡があった。

同じ猫飼いとして「すわ一大事!」と思い慌ててホロスコープを展開。

ホラリー自体はガッツリ勉強会とかには出入りしてなかったけど、
ぼちぼち独学をしたり実際にちょこちょこ占っていたので心得はそこそこある。

ホラリー図として展開した時のホロスコープは下の図のとおり。

【ホラリーでの占断】

今回のホロスコープ

もっとみる
【2度目の魚座満月】クリエイティブ反復横跳び【想像せよ!】

【2度目の魚座満月】クリエイティブ反復横跳び【想像せよ!】

今回の魚座満月のキーワードは
「クリエイティブ反復横跳び」

今回の満月はひと月に訪れる2度目の満月、「ブルームーン」と呼ばれる特別な満月にあたります。

このブルームーンという現象はとても珍しいため、海外では幸運を象徴されていたりもします。

また、今回の満月は1年で1番大きく見えるスーパームーン。
満月を見上げる人々にもかなり大きな影響を与えてきそうですね。

【今日は今年最大の満月「スーパー

もっとみる