マガジンのカバー画像

ミギワアキラの占術予報

74
星読みや色んな占いについてまとめたマガジン
運営しているクリエイター

#太陽

【獅子座満月】葛藤の中に答えあり【逃げずに前を向いて】

【獅子座満月】葛藤の中に答えあり【逃げずに前を向いて】

2024年1月26日〜2月10月までの運勢についてまとめてみました。
12星座別の運勢を載せているので、よかったら読んでみてください。

今回の獅子座満月のキーワードは
「葛藤の中に答えあり」

今回の満月のアセンダントは射手座のため、勢いを感じさせられるチャートとなっています。
いままで我慢していたことやコツコツと積み重ねているものがある方は、そろそろ表へ自分の頑張って来たことを出していっても良

もっとみる
【獅子座満月】俺が輝くためにその意見、採用!【自分ファースト】

【獅子座満月】俺が輝くためにその意見、採用!【自分ファースト】

今回の獅子座満月のキーワードは
「俺が輝くためにその意見、採用!」

今回のホロスコープも、前回の新月図と同様に下半分(北半球)に主要な天体を多く配置する図となっています。

また、主要な天体の多くがアスペクトや複合アスペクトを形成しているので大変賑やかな雰囲気となっています。

今の自分の状況にある程度見切りをつけて動き出しそうな人も多く出てきそうですね。

○自分の実力と向き合ってみる今回のホ

もっとみる
【水瓶座新月】痛みなくして何かを得ることは出来ない【等価交換】

【水瓶座新月】痛みなくして何かを得ることは出来ない【等価交換】

水瓶座新月のキーワードは
「痛みなくして何かを得ることは出来ない」

今回の新月は旧正月と重なり、なかなかパワフルな予感。

新しいことにすぐにでも動いて行けるようにクランチングスタートを切るようなイメージです。

天体が下半分(北半球)に集まっているため、表立って行動をする人はまだまだ少ないと思いますが、
マグマのように衝動がドロドロとたぎって行くタイミングです。

サナギから蝶に変容するた

もっとみる
【蟹座満月】身辺整理をして本領発揮【必殺掃除人】

【蟹座満月】身辺整理をして本領発揮【必殺掃除人】

今回の蟹座満月のキーワードは
「身辺整理をして本領発揮」

満月はものごとが最高潮になるタイミングと言われていますが、今回の満月図はとてもポジティブな雰囲気のある明るい夜明けを感じさせるホロスコープになっていますね。

なにか新しいことを始めたい人は後押しをしてくれる出来事も起こりそうな予感です。

主要な天体が下半分にあるので、外に出ていくよりも自分のことに集中する人が多くなる雰囲気があるホ

もっとみる
【2022年冬至図】マンデン占星術で社会の情勢を予測する

【2022年冬至図】マンデン占星術で社会の情勢を予測する

太陽の力が弱まりそれに代わり夜闇が最も濃くなる日、冬至。

「陰きわまれば陽となる」という言葉の通り、この日を境に陽の気が強くなる特別な日です。

世界各国では太陽が最も弱まったこの日を無事に過ごせるために、お祭りをする風習もあるようです。

収穫期を過ぎて夜の魔物から身を守り、太陽の力が復活するように太陽神を称えるゲルマン民族やバイキングが行った「ユール」という祭りが有名ですよね。

もっとみる
【牡牛座満月月食】望んでなくても自立に向かう【なんだかんだで破壊神】

【牡牛座満月月食】望んでなくても自立に向かう【なんだかんだで破壊神】

今回の牡牛座満月のキーワードは
望んでなくても自立に向かう

月食ということもあり、普段の満月よりも数段パワーアップした内容となっています。

期間も通常の2週間程度の影響力から半年へと延長。
普段の満月とは桁外れの影響力です。

満月&月食
今回の満月図のハイライトはなんと言っても天王星を絡めての月食ということ。

皆既日食と惑星食が同時に起こるのは、442年ぶりで前回の同じような条件での

もっとみる
【牡羊座満月】傷を抱えて思い切って飛ぶ!

【牡羊座満月】傷を抱えて思い切って飛ぶ!

今月の満月図は星たちが「わたしを見て!」と言わんばかりにそれぞれが重要なポジションにいるとても賑やかな配置となっています。

今回の満月図のキーワードは「傷を抱えて思い切って飛ぶ!」

12星座の「切り込み隊長」である牡羊座の場所で満月が起こるのもあり、そろそろ新しいものをスタートするのにも良いタイミングとなってきます。

また、4月30日から逆行をしていた冥王星が昨日の10月9日に順行に戻

もっとみる
【天秤座新月】過去の出来事を未来に繋げる

【天秤座新月】過去の出来事を未来に繋げる

今回の新月はちょうどお彼岸明けと同じタイミング。

今回の新月のテーマは「過去を未来に繋げる」

主要な10天体のうち6天体が逆行中なので、ままならない思いをしている人も多くいると思いますが、天体が逆行中の時はペースダウンをして反省をする時。

今回の新月は特に現状を見直すタイミングになっていきます。

また、25日の秋分の直後の新月なので占星術的には1年の後半にあたる新月になります。

もっとみる
2022年の夏至図と予測

2022年の夏至図と予測

国家や社会の未来予測に使われる
「マンデン占星術」
春分、冬至、秋分、冬至という、日の長さが昼と夜とで同じになったり、太陽が出ている時間が1年で最も長い日と短い日は、古来から世界各国で大事な日として扱われてきました。

この記事では、6月21日の夏至の日から、9月23日までの3ヶ月間の世の中の予測について書いていきます。

2022年6月24日の夏至図のキーワードは
「外向きから内向きへ」
今回

もっとみる