体の手入れとは?〜自分の人生の舵を切る〜

体の手入れというものを始めてからの
体調と精神の変化をこれまで語って来ましたが、取り組んだ時の体感と変化についての大枠をお話ししてみようと思います。



私の取り組んでいる『体の手入れ』とは、決して難しいものではなく、
体の筋肉をのばし正しく気血を体全体に巡らせるための動きのことで、これを毎日朝晩2回おこなっています。

簡単にたとえると
呼吸に合わせて体の筋肉を伸ばしていく動きなのですが、全部で12項目の動きが存在します。


一項目ずつ体のどの部位の筋肉を伸ばしていくのか、意識して取り組むと
運動をしたわけではないのに汗が出てきたり、
慣れるまでは筋肉痛になったりします。
(決してハードな動きではないです。)


これは『正しく筋肉を使った』ということから生まれるものです。



初めてこの体の手入れに取り組んだ日、
私は、これまでの人生でここの筋肉を伸ばしたことがあっただろうか?と思い返していました。


毎日朝と夜、この項目を通しておこない
全ての行(1〜12行と呼びます)を終えた後は、水を飲んで全身に行き渡らせる感覚を味わっています。



毎日動いてくれている体を手入れすることは、
健康に生きていくための欠かせない習慣
となっています。

自分の体の硬いところや、左右差を感じながらも
少しずつ変化を体感できることが嬉しく、


初めて自分の体と向き合う時間を作っていることから
これまで自分の体のことを全然知らなかった上、随分と放ったらかしにしていたことに気付いて

やっと、本当の意味で自分と向き合え始めたなと感じています。



私の取り組んでいる『体の手入れ』とは?
こちらからアクセスできます👀✨



内臓は外から見えないので、
実際にどれくらいの期間で内臓下垂や筋肉の硬さが改善されているのか?ははっきりと分からないのですが、

体調があきらかに変わって来て
それに伴って精神的な向き合うべき自分の問題がしっかりと見えてくるので、


何に取り組めば良いのか?
どうしていけばいいのか?
が少しずつ分かるようになって来ています。


心の容器である肉体を手入れすることによって、人生の舵を他人に預けず、自分で切っていけるように変わって来ていることがとても嬉しいです





◽️体の手入れのご指導を予約される方は、
『tamuraのブログを読みました』と伝えて頂けると、🎁特別に特典がつきます🎁


ブログ内容についてのご感想・ご質問なども受け付けていますので、お気軽にメッセージ下さい。

↑こちらDMまでご連絡お待ちしています。tamura


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?