見出し画像

少しづつ変えていく。いきなり完璧を目指さない。

こんばんは。今日もお疲れ様です。
みなさんは本日から三連休ですか?

本日から配信を開始いたします🤗
少しでも皆さんの悩みや心の不調によりそい、
ご相談に乗れるようにかんばります👦

今回は絶対に改善したい部分。
「完ぺき主義の改善」です!

自分としては、もちろん完ぺきに100点を目指すことは問題ないとかんがえていますし、テストでも目指した方がいいと思います。

ただし、臨機応変さが大切であると感じます❕

いきなりではなく、すこしづつでいいとおもいますし、
法律で100点だけがすべてであるとも記載しておりません。

まずはすこしづつ、現状の自分と目の前の物をすこしづつこなしていきましょう。




1.自分の強みを見つける

私たちは、自分の弱点や欠点に目を向けがちですが、それでは自分に自信を持つことができません。自分に自信を持ち、メンタルを強くするには、自分の強みを見つけることが大切です。

では、自分の強みを見つけるにはどうすればいいでしょうか?私は、以下のような方法をおすすめします。

  • 強み診断テストを受ける:インターネットやアプリなどで、自分の強みを診断するテストがあります。例えば、ガリレオ・コンピテンシー・アセスメントやストレングスファインダーなどがあります。これらのテストでは、自分の性格や能力、価値観などについて質問に回答し、自分の強みを数個提示してくれます。自分の強みを知ることで、自分の特徴や魅力を理解しやすくなります。

  • フィードバックを受ける:自分の強みは、自分では気づかないこともあります。そこで、周りの人からフィードバックを受けることが有効です。例えば、家族や友人、同僚や上司などに、自分の強みや長所を教えてもらうことができます。また、自分がやったことや作ったものに対して、他人の評価や感想を聞くこともできます。フィードバックを受けることで、自分の強みや改善点を客観的に知ることができます。

自分の強みを見つけたら、次は、強みを活かすことが大切です。強みを活かすことで、自分の能力を発揮し、自分のやりたいことを実現することができます。強みを活かす方法としては、以下のようなものがあります。

  • 強みを伸ばす:自分の強みを伸ばすことで、自分のレベルを上げることができます。例えば、自分の強みに関する知識やスキルを学んだり、経験や実践を積んだりすることができます。また、自分の強みに関する目標を設定し、達成することで、自分の成長を感じることができます。

  • 強みを使う:自分の強みを使うことで、自分のやりがいや楽しさを感じることができます。例えば、自分の強みに関する仕事や趣味を選んだり、自分の強みに関する貢献や責任を引き受けたりすることができます。また、自分の強みに関する課題やチャレンジに挑戦することで、自分の可能性を広げることができます


2.そのまま自分を受け入れる

以上のように、自分の強みを見つけて、強みを活かすことで、自分に自信を持ち、メンタルを強くすることができます。しかし、自分の強みを見つけても、強みを活かしても、それだけではメンタルを強くすることはできません。メンタルを強くするには、自分を受け入れることが必要です。自分を受け入れることとは、自分の弱点や欠点も含めて、自分をそのまま認めることです。

では、自分を受け入れるにはどうすればいいでしょうか?私は、以下のような方法をおすすめします。

  • 自己受容とは何かを理解する:自己受容とは、自分の弱点や欠点を変えようとせず、そのまま受け入れることです。自己受容は、自分を変えることや成長することをあきらめることではありません。自己受容は、自分の現状を認めることで、自分の変化や成長に対する抵抗を減らすことです。自己受容は、自分を否定することや諦めることではなく、自分を肯定することや信頼することです。

  • 自己受容のメリットを知る:自己受容のメリットとしては、以下のようなものがあります。

    • 自己肯定感が高まる:自己受容は、自分の価値を認めることです。自分の価値を認めることで、自分に自信を持つことができます。自分に自信を持つことで、自己肯定感が高まります。自己肯定感が高まることで、自分の幸せや成功に対する信頼が高まります。

    • ストレスが減る:自己受容は、自分の弱点や欠点を変えようとしないことです。自分の弱点や欠点を変えようとすることは、ストレスの原因になります。自分の弱点や欠点を変えようとしないことで、ストレスを減らすことができます。ストレスを減らすことで、心身の健康が向上します。

    • 人間関係が良くなる:自己受容は、自分をそのまま受け入れることです。自分をそのまま受け入れることで、自分を偽らないことができます。自分を偽らないことで、自分の本音や感情を表現する。

    • 人間関係が良くなる:自己受容は、自分をそのまま受け入れることです。自分をそのまま受け入れることで、自分を偽らないことができます。自分を偽らないことで、自分の本音や感情を表現することができます。自分の本音や感情を表現することで、他人とのコミュニケーションがスムーズになります。また、自己受容は、他人をそのまま受け入れることでもあります。他人をそのまま受け入れることで、他人に対する理解や共感が深まります。理解や共感が深まることで、人間関係が良くなります。

以上のように、自己受容のメリットは多くあります。

しかし、自己受容は、簡単にできることではありません。私たちは、自分の弱点や欠点に対して、厳しい基準や期待を持ってしまうことがあります。

そこで、設定80点の原則がおすすめです。

3.設定80点の原則




80点で満足するというのは、自分の成果や行動に対して、完璧を求めず、十分に良いと認めることです。80点で満足することで、自分に対するプレッシャーやストレスを減らすことができます。

では、80点で満足するにはどうすればいいでしょうか?以下のような方法をおすすめします。



  • 80点の基準を設定する:80点の基準とは、自分が満足できる最低限の水準です。80点の基準を設定することで、自分が何を目指すべきか明確になります。80点の基準を設定するときは、自分の能力や状況に合わせて、現実的で達成可能なものにすることが大切です。

  • 80点の成果を認める:80点の成果とは、自分が80点の基準を満たしたときの成果です。80点の成果を認めることで、自分の努力や成果を無駄にしないことができます。80点の成果を認めるときは、自分の成果に対して、具体的で肯定的な言葉で褒めることが大切です。

  • 80点の言葉を使う:80点の言葉とは、自分の成果や行動に対して、80点で満足することを表現する言葉です。80点の言葉を使うことで、自分の気持ちを整理し、自分に優しくなることができます。80点の言葉を使うときは、自分の成果や行動に対して、「まぁそんな自分でも良いよね」と声に出してみることが大切です。

80点で満足することは、自分を受け入れることの一つの方法です。自分を受け入れることで、自分を愛することができます。自分を愛することで、自分を幸せにすることができます。自分の強みを見つけて、自分を受け入れて、自分の幸せを見つけましょう🤗

前回のコラム
ホームページ
SNS


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?