マガジンのカバー画像

くらし

91
生活 暮らし まとめ
運営しているクリエイター

記事一覧

毛の話

毛の話

私の毛量は本当に多い。
煙草を吸えば毛が細くなるとか、30歳超えたら毛が細くなるとか、ストレスで毛が薄くなるとか、その他にも毛にまつわる話を、色々言われてきたが、41歳の今もボーボーで日本人形の様である。

まず一本一本が男の毛みたいに強くて太い。そして一つの毛穴から3本か4本くらいが、すくすく生えているし、切ってから伸びるまでの速度も異様に早いし、毛穴の数も多い。
何処を取ってもポテンシャルが高

もっとみる
スーツその先へ

スーツその先へ

私の職場では、男性はスーツだが女性はオフィスっぽい洋服を着ればセーフなので、そう考えるとスーツって面接の時だけしか着ないのである。

とは言え、今後死ぬまで二度と面接しないか?となると、それは社会情勢が読めない以上はわからない。

そうなるかもしれないからと一応、持っていた方がいいかなと何故か2種類も持っていたが、もしもの時用にしては多すぎやしないか?と思うようになった。

一度気になり出すとスー

もっとみる
パンが無ければお菓子も無い!

パンが無ければお菓子も無い!

ノートを始めた頃の食費は夫婦二人で月3万円くらいだと思う。
そして去年は4万円くらいになり、今は4万3千円くらいとジワジワ上がり歯止めが効かない状態になっている。

ノートを始めた頃に比べて私が大食いになったとか、胃腸が元気になって一日五食だとか、外食チェーンに行きまくってるとかではない。
何ならこの年月で30代だった私は40代になり、食べ過ぎるとその次の食事は無しで良いなんて思うようになった。

もっとみる
最初からではなかった

最初からではなかった

どちらかと言えば、私はミニマリスト側の人間だと思う。でも最初からそうではなかった。
子供の頃は、色々な物を収集していた。大人になって一人暮らしし始めた頃から徐々に無くてもやれないかを模索するようになった気がする。

例えばトイレットペーパーを買ったら入れ物の袋と芯が出て来て捨てる事になる。
これが嫌だと思うようになった。そこで、せめて芯のないトイレットペーパーをと思った事もあったが、近所には売って

もっとみる
裁縫道具からだった

裁縫道具からだった

ふと裁縫道具の中を掃除してみた。足首に着けるアクセサリーを作る為に買った手芸糸や、去年手作りマスクを作った残りの端切れが出て来た。また使う時がくるかもしれないが、それがいつなのかが思い浮かばなかったので、心を鬼にして捨てた。

私の中で捨てギアに入ってる事がわかったので、次は食器棚にしているオープンシェルフ前に行き2軍化している器を捨てた。
悪くは無い食器だが、熱いものを入れると兎に角熱くなってし

もっとみる
決心が鈍りそうになる

決心が鈍りそうになる

ブルーベリーが好きでたまらないから、いっその事自分で食べる為に育てたいと思っている。

ブルーベリーも家庭でプランターで育てる事が出来ると知り俄然、やる気になった。いつから始めようなんて思いつつ本を沢山読んでみた。

読み漁るにつれ唖然としたよ。ちゃんと育てれば26年くらい保つらしい。私、26年後生きてるのかな?10年くらいなら付き合いきれるけど、26年後は67歳。時代も性別も違うけど、ベートーベ

もっとみる
水筒の話

水筒の話

節約の為に水筒を使っているのだが、時々持ち歩くのを忘れてしまう。
これでは本末転倒だから、いっその事、水筒ホルダーみたいのを買うか作るかしようかなと思って検索してみた。

私の勝手なイメージだが、銃のホルスターみたいなのを襷掛けで付けて脇の下辺りに水筒を装着したらカッコいいんじゃないか?なんて考えていた。

検索の結果、チープな物でも結構なお値段する事がわかったのと、銃のホルスタータイプはなかった

もっとみる
ハンカチ問題

ハンカチ問題

本来なら、最長あけたとしても3日に一度洗濯しているので、ハンカチの枚数は3枚でいいわけである。
だけど私のハンカチは5枚ある。
理由は単純で夏場は滴る程汗をかくからだ。

汗をかく原因は二つ考えられる。
まず一つ目は永久脱毛を以前したからで、身体の他の部位がかけない汗を、額やら足の裏やらの毛穴が引き受けて汗をかいているので、それはもう汗が出る。
二つ目の理由は自律神経にガタが来ているので、暑さとは

もっとみる
水切りカゴの話

水切りカゴの話

食器洗い歴20年以上のメメントモリです。
家事初心者だった私の水切りカゴ遍歴を話す場が何処にもないので、ここでさせてください。

水切りカゴとは何ぞやと言う事ですが、食器洗いをした後の食器から水を切る為のカゴの事です

そして水切りカゴの話をしましたが、今現在の我が家にはそんな物はありません。それも踏まえてお付き合いください。

まず2000年頃、最初の最初に買ったのはスーパーの水切りカゴで多分1

もっとみる
LEDの話

LEDの話

最初にLEDが出た時に電気屋さんに見に行ったらあまりにダサくて、いくら安くてもこの実家みたいなデザインの電気って嫌だわ!と思って買わずに帰った。

そのうちお洒落なのもチラホラ出たので、結果我が家の電気はほぼLEDになった。

こーゆー便利な物って出たては高かったり、ダサかったりするんだよなと思うので、いつもすぐは飛びつかずに、慎重になってしまう。

安くてシンプルが好きなので仕方ないのだが、それ

もっとみる
節電が過ぎる

節電が過ぎる

熱いよ。毎日熱い。
節電ってもそもそもの使用量が少ないんだからやりようないよ。

職場でも節電しているようで熱いです。真水を飲んでやり過ごす古の方法で夏を過ごしています。

毎日頭がボーっとしています。熱い。

1個は3個

1個は3個

1個買うと2個目がすぐ欲しくなります。
2個買うと、もう少し欲しくなり、結局3個買う事になります。

だから最初の1個をどうするかが、とても重要で、本当に好きで3個持ってもいいかを自問自答しながらたった1個でも、買っています。

あれば便利かもしれないけれど、無い方がスッキリしていますからね。

友達からは修行僧?とか言われますが、ストイックに生きるごっこくらいライトに捉えています。

聖域をぶっ壊す

聖域をぶっ壊す

どうしても靴は捨てられなかった。洋服は容赦なく捨てる癖に、靴だけ沢山あった。

この量は普通の女くらいのものだと自分に言い聞かせて来たが、沢山あるとどうしても日頃履かない二軍の靴が出て来る。それがずっと嫌だった。

思い切って聖域をぶっ壊してみるかと、いくつか靴を捨ててみた。

これ買った時、凄く貧乏で初めて1万円以上する身に付ける物買ったんだよなとか、雨の日に履く靴で同じの2回買い替えた名品なん

もっとみる
手帳

手帳

ここ最近は手帳買うか迷う。百均ので良いかと買ってるけど、それも要らないんじゃないかと思う。

そもそもスマホに予定を入れるし、イレギュラーな歯医者とかは手帳見返したりしない。

手帳でやってる事って満月の確認くらいって言うとスピリチュアルっぽいけど、交通事故が増えるからその日は予定入れないようにしてるだけでそれもアプリでやれそうな気もする。

こんな感じで、カレンダーやめてから10年くらい経つけど

もっとみる