マガジンのカバー画像

日々考えたこと

23
日常で起きたこととかを書く、ブログのような記事を集めたマガジン。ここに私の性格がいちばんよく表れているかもしれない。
運営しているクリエイター

記事一覧

院進は逃げではない

院進は逃げではない

こんばんは、ぱんと申します。

いやあ、更新が久しぶりになってしまった。お久しぶりです。

なんで毎日更新をやめたのか?まずはこの話から。
最後に更新したのは2/18(この日の記事)なので、約1ヶ月も書いていなかったことになる。恐ろしや。

なにがあったのかというと、「毎日更新するということが精神的に辛くなってきて、就活への焦りもあったりしたので思い切って一旦noteから離れていた」という感じです

もっとみる
これからの2ヶ月 具体的目標編

これからの2ヶ月 具体的目標編

こんばんは、ぱんと申します。

2/1の記事で春休みやりたいことについてざっくりと話したのですが、試験も終わったので、それを具体的目標に落とし込んでいく記事です。

明日からは実際に取り組んでいく日にするぞ!(一生言ってる)

就活編
・自己分析
・業種・職種研究
・フェルミ
・就活イベント体験記

デザイン編
・Cocoda
・Illustrator
・After Effectsなどその他のAd

もっとみる
私の頭の中にずっとある感覚について

私の頭の中にずっとある感覚について

こんばんは、ぱんと申します。

今日はまた抽象的な話をします。

独特の感覚高校3年生くらいの時から、物事を考えていても、どこかでもやがかかったような、クリアに考えられないような感覚がつきまとうようになりました。
授業を真面目に聞けなくなったのもその時からで、「授業を聞く」「板書を見て理解する」「ノートを写す」という工程をこなすことが難しくなりました。塾ではまだできてた(と思う)んですが……

もっとみる
ただいま

ただいま

こんばんは、ぱんと申します。

色々と追われていたので一旦noteの更新をおやすみしていましたが、本日からまた再開していこうと思います。

どうしてこのタイミングで復帰したのか単純に試験終わりだからです。でも解放感とかはとくにない。やることに追われているからでしょうか。

そもそもなぜ休止したの?端的に言うと、毎日noteを続けていくのが難しかったからです。

試験もあったし、就活も始まったし、自

もっとみる
これからの2ヶ月

これからの2ヶ月

こんばんは、ぱんと申します。
最近更新が停滞しがちでした。やっぱり続けるのってむずかしい……待ってくれてた人(いるのか?)、ごめんなさい。

さて、今日は衝撃的な話をします。

留学、なくなりました。コロナウイルスの影響で。

どうしましょうね、これから2ヶ月の予定が空白になってしまった。バイトも入れてないし。

なにをしようか空白になったって言ったんですが、実はもう予定を埋め始めてます。どういう

もっとみる
自分のこと、なんだかんだ自分もよくわかってない説

自分のこと、なんだかんだ自分もよくわかってない説

こんばんは、ぱんと申します。

今日の記事は、日記なのか、それとも就活関連なのか、曖昧なところです。
こんな感じの記事は以前にも書いたのでよかったらそちらもどうぞ。

自分のこと、どれだけ知ってる?就活でよく自己分析とかやりますけど、別に自分のことを一番よく分かってるのが自分だって確証はどこにもないですよね。だから、自己分析をする人は「自己」じゃなくてもいいわけです。例えば友達、親、バイト先の先輩

もっとみる
好きなこと、まだあった

好きなこと、まだあった

こんばんは、ぱんと申します。

今日はタイトルどおり、以前書いた「はじめてのnote」、「はじめてのnote つづき」で書き漏れていた好きなことについて書きます。短いです。

ちなみに画像のいちごは私の好きな食べ物です。いい写真が見つからなかったので採用しただけで、特に意味はないです。

*これはスマホからの投稿で、リンクとか貼れないので明日以降に貼ります

私、哲学も好きだったわはい。というわけ

もっとみる
私には何ができるのか

私には何ができるのか

こんばんは、ぱんと申します。

今日は、自分のことについて分析するのが極端に苦手な私が自分について考えたことを、すこしだけ書く日にします。

私って何が得意なの?・なにかを始めること
…「これ楽しそう!やってみたい!」から実際にやってみるまでの期間が短い。

・何かに向けて短期間にコストをかけること
…どれだけその事柄に時間がかかろうが、やりたいと思ったら完璧になるまでひたすら時間や労力を一気にか

もっとみる
私のセンター試験を振り返る

私のセンター試験を振り返る

こんばんは、ぱんと申します。

今週末はセンター試験ということで、老害だなあと思いながら自分のセンター試験についてこのタイミングで振り返ってみようと思います。

*私は現在東京大学理科一類に所属している2年生です。

それまでの勉強の仕方についていわゆるセンター対策というものは、私はあまりしなかった方なのではないかなと思います。東大で出る問題は基本の積み重ねなので、東大の二次試験対策をしていればセ

もっとみる
整理って大事だよね

整理って大事だよね

こんばんは、ぱんと申します。

最近、テストだったり課題提出だったりが立て込んでいて、全然部屋の片付けをできていませんでした。ということで、今日はこれから部屋の片付けをします。

ちなみにこれは多分褒められたことではありません。なぜなら明日もテストだから()
「試験前には掃除がしたくなる」ってやつですね。困ったなあ。

私、部屋の整理が苦手なんですよ。人に見せられないレベルで物が積みあがっている部

もっとみる
中本をアレンジして食べた

中本をアレンジして食べた

こんばんは、ぱんと申します。
昨日記事の更新ができなかったため、今日は2つ目も更新します。

さっきの記事が「成人式」で、振袖の綺麗な感じとか思い出が懐かしい感じの雰囲気だったのに、急に限界大学生感が出てしまいました。
が、私が中本を好きだという事実は変わらないので、気持ちを切り替えてやっていきましょう。

*この記事は辛いものが嫌いな人にとっては見たくない内容、好きな人にとっては多分な飯テロを含

もっとみる
成人式

成人式

こんばんは、ぱんと申します。
昨日は地元の成人式がありました。

夜は高校の同窓会があり、私達と関わりが深かった先生方もいらっしゃいました。そこで先生がお話をしてくれたのですが、ある先生が

「皆さんが(高2の宿泊体験学習中)に『大学生になって友達ができなかったらどうしよう』と言っていて、何言ってるんだろうこの人たち、と思ったことを思い出します」

と話していました。その言葉を聞き、確かに大学で友

もっとみる
前撮りが大変だった話

前撮りが大変だった話

こんばんは、ぱんと申します。

大学が始まって早1週間。
気がつけば成人式まであと3日となったので、この間した前撮りの話をしたいと思います。さくっと終わります(追記:書いてみたらそこまでさくっと終わりませんでした、ごめんなさい)。

なぜこんな直前になって前撮りをしたのかという話をします。元々は10月に撮る予定だったのですが、台風が来ていたときとぶつかってしまい改めて日程調整をしなければいけません

もっとみる
読んだ本の要約をnoteに書くのって法律的にどうなの?

読んだ本の要約をnoteに書くのって法律的にどうなの?

こんばんは、ぱんと申します。

先程、先日公開した記事『読書は「アウトプット」が99%』Part1の続きを書き始めたんですが、そこでふと「あれ?本の要約をブログって形で公開するのってもしかしたら著作権法違反になるんじゃね?」と思って調べてみました。

問題になるのは「表現の類似性」と「文章の長さ」

文化庁が著作権にまつわる疑問に答えているサイトには、

Q: 最新のベストセラー小説のあらすじを書

もっとみる