mico

35歳 夫と5歳と0歳の息子2人との4人暮らし。現在育休中のWorking mom。 …

mico

35歳 夫と5歳と0歳の息子2人との4人暮らし。現在育休中のWorking mom。 現状に不満がある訳ではないけれど、これからの「私」の生き方について模索中。アメリカが大好きな旅行好き。 家族で海外移住をすること、ライターになるのが今の夢であり目標。

最近の記事

  • 固定された記事

#noteフェス のレポーターに当選した!

先日募集していた、『note CREATOR FESTIVAL 2021』 今年で2回目の開催のイベントのよう。 また一つ、新しい挑戦。今年のテーマは『創作でつくる私の未来』 じぶんの気持ちを「かたち」にすることを創作というのならば、 自分の思いを伝えたり、体験を共有することも「創作」になる。 そして、つくったものをインターネットで発信すると、 仲間がみつかり、また、あたらしい創作がはじまります。 noteフェスの、この文を読んでなんだかドキドキしてきた私。 今まで(と

    • WELCOME BABY

      家族が増えた日昨年12月、我が家に小さな男の子がやってきました。 産まれてホワホワの小さな赤ちゃん。 退院してきた時用に敷いておいてもらった、小さなお布団が大きく見えるくらいのサイズ感で、ブカブカの肌着に包まれてすやすや眠っている。 夫と一緒に迎えにきてくれた息子が かわいいね、小さいねぇ、とニコニコしながら 「あかちゃんはいつまでおうちにいるの?あしたもいる?」と聞いてきて。 そうだよ、あかちゃんはここがお家。これからずっと一緒に住むんだよ。 と答えながら、長男を出産して

      • メモをとらずに聞いてみる!?

        一昨日開催された、#イベントレポート講座 、参加しました! はじめてのイベントレポートのための勉強だし いっぱい聞いて吸収するぞーー!と意気込んで、準備も万端。 そんな中スタートした、noteディレクター塩畑さんの第一声にびっくり…! メモをとらずに聞いてみませんか? …え? 思わずキーボードを触る手が止まりました。 でも重要なことは残しておきたいし、むしろ一語一句聞き漏らしたくないし っていうか私、ほんとすぐ忘れちゃうし… そもそも、なんで? あわあわしながら

        • noteフェス、Zoom顔合わせに参加!

          先日、noteフェスレポーターに当選した!という記事を書きました。 そして一昨日開催された、noteフェスレポーターのZoom顔合わせ会。 今まであまりこうゆZoomを使ったイベントごと?に参加した事がないので 参加表明したもののかなりドキドキしつつ、でも実はひっそりと楽しみにしていたのです。 当日になって仕事の兼ね合いで途中からしか参加できず 耳と声だけの参加になってしまった上、途中でバタバタと入ったものだから Zoomの名前すら変えておらず、顔は出せないわ、名前もヘン

        • 固定された記事

        #noteフェス のレポーターに当選した!

          Memories of my trip

          私の大好きな「海外旅行」が、完全に非日常と化してきてしまって早1年半。 最後にパスポートを使ったのは2年前の今頃、出張@シンガポール。 え、もう2年前?しかも仕事…。 長期休暇をとって、リゾートでのんびり家族旅行を計画していたのだけど ちょうどコロナ感染が増え始めた時期で、航空券の発券をギリギリまで粘ったものの、子どももいるし、落ち着いたら行けばいいよね、と諦めた。 あの時はこんなにも海外旅行のハードルが高くなるなんて思わなかった。 むしろ今思えば、あの時はまだ全然余

          Memories of my trip

          時間の使い方について考える夜。

          はっと目が覚めた時に「あれもこれもやってなかった…」ということが最近続いている。大体息子の寝かしつけのためにベッドに入ったのに、いつの間にか自分も寝落ちしているパターン。 今日は夫が寝かしつけてくれたので私はこうやってnoteを書けているわけなのだけど、ここ4日連続一緒に寝落ちしてしまっていて、朝起きて後悔すること多々。 洗濯や洗い物を忘れた…なんていう種類のものであれば全然良いのだけど、 (次の日使うものを洗濯し忘れたときは冷や汗をかくけど。) 「自分のやりたかったこと

          時間の使い方について考える夜。

          職業病なのか趣味なのか

          先日、大好きなテレビ番組『アナザースカイ』が放送13年で幕を閉じるというニュースを見た。スタート当初から番組の大ファンだった私にとって、とてもショッキングなニュース。 コロナ禍で海外ロケができないのが理由の一つらしいと聞いて、またこんなところにも影響があるのか、と更に悲しくなった。 様々な国の綺麗な映像を楽しめるのはもちろん、ゲストと旅先の繋がりやエピソード、「第2の故郷」としての背景や思いを聞くのも好きだったし、その回ごとに流れているBGMも、その国やその人のエピソードに

          職業病なのか趣味なのか

          秋の空を見上げて

          昨日まですごく暑かったのに、窓を開けてみたらとても心地の良い風が部屋に入ってきた。外に出てふと空を見上げたら、なんだか空が高い。 まだまだ暑いと思っていたけれど、待ち焦がれていた私の大好きな季節がとうとうやってきたらしい。 好きな季節いちばん好きな季節は?と聞かれて「秋」と答えるようになったのはいつからだろう。 昔は秋がいちばん微妙な季節で、特に興味のない季節だった。(失礼) 春は入学や卒業、新学期となんだかドキドキ胸踊る季節。 夏は長くて嬉しい夏休みがあって、旅行に行っ

          秋の空を見上げて

          MY PC購入計画、最終的に購入したのはiPad!

          先月末、iPad Air4を購入した。 今年は(も)ボーナスなんて無いに等しかったので涙 臨時収入があったとかでもなんでもないのだけれど、せっかく購入したからには宝の持ち腐れにならないように色々なことに使ってみよう、と毎日触っている。 まるで新しいおもちゃを買ってもらった子供のように。 my PC購入計画学生時代に使っていたノートPCは結婚したタイミングで処分した。 スマホが主流になってからは、調べ物はスマホで事足りていたし、PCを使う頻度も減っていた。バックアップや何か必

          MY PC購入計画、最終的に購入したのはiPad!

          今年も残り4ヶ月。大きな変化

          今日から9月。夏も終わり、秋の始まり…とはいったもののまだまだ暑く クーラーとノースリーブは手放せない。 今年も残り4ヶ月。1年の折り返しの時はまだまだある…と思ってしまうのだけど 9月になると、季節も変わるからかいつもなんとなく焦りを感じる。 久しぶりにnoteを開いてみたら、前回の投稿から既に5ヶ月も経っていた。 こんなに時間がたっているなんて、と思いながらもまだ5ヶ月…?と、少し驚く自分もいたりして。 でも、確実に時間は過ぎているのだけれど。 2度目の妊娠息子を出

          今年も残り4ヶ月。大きな変化

          自分に自信を持ち続けられる「キラキラしたママさん」になりたい

          気づけば3月も後半に差しかかっていて 今月はゆっくりnoteを書く時間がなかったような、あったような。 何もしたくない日が数日続いたり、なんだか気分が乗らない日々が多かった3月。 2021年に入ってやりたいことをまとめて色々進んでみようと決心したのに、そんな日が続くと「私何やってるんだろう」と自分に愕然として、でもシャキッとできない自分に甘えて…そんなよくないループの中でぐるぐるしていました。 そんな中、先日会社の子とランチに行くことに。 彼女はまだ24歳。私と10歳以上違

          自分に自信を持ち続けられる「キラキラしたママさん」になりたい

          おさまる気がしない、私の第三次韓流ブーム。 ”ブーム”が日常になっていく

          4月の緊急事態宣言 外宿自粛期間中 世間の流行りと共に、例外なく私にも韓流ブームはやってきました。 …とまぁ、私が知らないだけで世間はもう何年もずっと韓流ブームが継続中だったのだろうけれど(特に10代の若い子たちとか?) 世代も性別も関係なく世間の人たちがこぞって韓ドラやK-POPにハマってるのは初めて見たような気がします。 会社で男性の上司に「あれ見てる?」と聞かれたり、むしろその上司とが一番韓ドラの会話で盛り上がるっていう不思議な現象。 まぁ別に不思議でもなんでもな

          おさまる気がしない、私の第三次韓流ブーム。 ”ブーム”が日常になっていく

          今年もやってきた嬉しくないお客さま

          今朝起きて、くしゃみを連発。鼻もムズムズ 目もかゆい。 これは…。 とうとう今年もいらっしゃいました、花粉さん。 先週ニュースで 花粉症の特集をしていて そういえば私、まだ平気!ってことはもしかして治った…? なんて淡い期待を抱いていたけれど…そう簡単にはいかないもので。 今年も彼らに悩まされる日々が始まります。 花粉に悩まされなかった奇跡の年 高校3年の春から、長い付き合いの花粉症。 毎年春が近づくと、ティッシュと目薬が手放せず、メガネに変えたらマスクで曇って見えづら

          今年もやってきた嬉しくないお客さま

          『私、マラソンが趣味なんです』って、大きな声で言ってみたい

          中学時代、陸上部だった私。 専門は短距離だったので、長距離なんて マラソンなんて大嫌い。あんなに疲れるのに…長い時間走るなんて絶対無理。 マラソンが趣味の人たちって、何が楽しくて走っているのだろう。 長距離なんてただただ疲れるだけなのに。 数年前、そんな思いで世の中のマラソンブームを横目で見ていた私。 仕事帰りに走っている皇居ランナーとか、マラソン合コンなるものの紹介を しているテレビを見ていると、かわいいスポーツウェアに身を包んで笑顔でインタビューに答えている女性たちが

          『私、マラソンが趣味なんです』って、大きな声で言ってみたい

          我が家の『おもちゃ』事情

          買いたいものがあったので久しぶりにIKEAに行ってきました。 LEGO × IKEA のコラボ商品、 BYGGLEK/ビッグレク !! レゴブロックのスタッドがついたふたのボックスなので これで遊ぶことも、そして収納もできるという優れもの。 LEGO Classic は持っているものの、Classicの基礎板は持っていなかったので これはイイ!と思い、購入しました。 同シリーズのレゴブロックは買わなくてもいいかなと思っていたのですが コック帽やホットドック、フライパンにバナ

          我が家の『おもちゃ』事情

          わたしの『WISH LIST 2021』

          先日書いた『noteを始めたわけ』で少し触れた、WISH LIST。 せっかく書いたので、私のWISH LISTをnoteにも残しておこうと思います。 書こうと思ったきっかけ 映画から学ぶ『最高の人生の見つけ方』 ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンが主演のこの映画 私の大好きな映画の一つです。 ネタバレになるので細かい内容は割愛させて頂きますが… 病気の二人が、死ぬ前にやりたいことをリストにして、それを叶えていくというもの。 いいのか悪いのか…近頃映画を見る時間も多

          わたしの『WISH LIST 2021』