見出し画像

noteフェス、Zoom顔合わせに参加!

先日、noteフェスレポーターに当選した!という記事を書きました。


そして一昨日開催された、noteフェスレポーターのZoom顔合わせ会。
今まであまりこうゆZoomを使ったイベントごと?に参加した事がないので
参加表明したもののかなりドキドキしつつ、でも実はひっそりと楽しみにしていたのです。

当日になって仕事の兼ね合いで途中からしか参加できず
耳と声だけの参加になってしまった上、途中でバタバタと入ったものだから
Zoomの名前すら変えておらず、顔は出せないわ、名前もヘンテコなヤツがしれっと途中から参加していて「あなた一体誰ですか」感満載での自己紹介…。

それなのに、皆さん優しい眼差しで見守ってくださいました…優しい( ;  ; )
途中からお話を聞いていたので、皆さん全員の自己紹介が聞けなかったのが残念。
ご一緒させていただいたみなさま、ありがとうございました(^^)

とにかく圧倒された顔合わせ会

noteフェスのレポーターに当選したー!と喜んでいたものの
まだ何もできてない、むしろ全然ついていけてない私…。
noteも初心者で、まだ全然使いこなせていない、「超」のつくど素人。

そんな中、Zoomの顔あわせ会に参加されている方は皆さん、その道のプロなのでしょうか…?何だか皆さんクリエイティブなオーラ満載で。
画面の中でアバター?が動いていたり、話を聞きながらもその話題のリンクなどをチャット機能でバンバン情報を交換されていたり、話している内容も私にはチンプンカンプンで、ど素人の私はただただ、もう圧倒されるばかり。

『あれ、もしかして私はとんでもないところに参加させていただいてしまっているのでは…?』

そんな不安な気持ちにもなりつつ
途中も終わってからも(今も)何だかドキドキしっぱなしです。
皆さんかっこよかったな…。

既に始まっているプレnoteフェス!

とにかく私、こんなところで尻込みしている場合ではない…。
せっかく参加させて頂くからには、私もいっぱい吸収して、発信ができるように
頑張らなくては…!!

まずはプレnoteフェス #イベントレポート講座  に参加させていただきます。

こちら、すごく楽しみにしている講座です!

そもそもイベントレポートってどうやって書いたらいいんだろう?
ライターになりたいと言ってはいるものの、文章を書くときに何を意識したらいいんだろう?
「人に伝えるため」の文章って…?

そんな私みたいな初心者の方には必見!の講座かと思ってます。
既に「モノを書く仕事」をされてる方にも役立つモノなんだろうなぁ。

この日は何としてでも、息子にはちょっと1人で遊んでいてもらって
母の勉強の時間をいただくコトにします。


他にもnoteフェス終了まで開催している、特別なテーマで書くイベントも!

私はこの2つを書いてみようと思ってます。
どんなふうに表現しようかな。スキな3曲…悩むなぁ。

とにかく「楽しむ!」を1番に考えよう

noteを始めて、とりあえず書きたいことだけを書いてきたけど
皆さんのnoteを拝見していると、なんかまとまっているというか、テーマがしっかりある、というか、ブランディングができているというのか…。
読みやすいし、読み応えがある方がいっぱいいます。

そうやって周りをみていると、未だに使いこなせてすらなく、何もできてない自分に焦ったりする時が多々。
特に誰かと比べる必要なんてないものとはわかっているものの
まぁ「理想」に全然近づけていない自分に、ただ勝手に焦ってるだけだと思うのだけど。

そうゆう気持ちが出てきてしまった時
そんな時はいつも、note公式さんの、この記事を読むようにしています。

ページビューを増やすことよりも、お金を稼ぐことよりも、あるいはフォロワーを集めることよりも、何よりも大事なこと。それは、楽しんで、発表し続けることです。

名文や超大作を仕上げようとして手が止まってしまうくらいなら、駄文でも短文でも悪ふざけでも、とにかく気軽に投稿しましょう。

短い文章、下手な文章、ラクガキ...、そういったものを恐れて手をとめる必要はありません。まずは、創作したいこと・伝えたいことを世に送り出す。表現力もファンも、あとから十分ついてきます。

創作活動は、筋トレやランニングと同じです。一時期に集中して取り組んだら、それで終わりではありません。ちょっとずつで良いので日常生活の一部にすること、クセをつけることがポイントです。

創作活動でもっとも大事なこと。それは「創作を楽しみ続ける」「ずっと発表し続ける」こと。この2つを、頭のかたすみに置いておいてください。

これ、noteに対してだけではなく、自分の夢や目標などに対しても当てはまる部分があるなと思っています。
何事も楽しんで、そして継続することが最終的に自分の強みに変わっていくのだろう、と。

noteフェスも、なんだか自分の身の丈に合っていないものに手をあげてしまったのではないかと不安になってしまっているけれど

でも、私はまだ何もできないんだからしょうがない。
誰にだって「初めて」はある。
そもそも「フェス」なんだから、楽しいものなんだから!
なんでこんなに身構えて緊張しているんだろうか、私。。

とにかく「楽しく」、少し肩の力をぬいてnoteフェスを楽しもうと思っています!!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?