マガジンのカバー画像

選ばれるオンナになるマガジン

47
運営しているクリエイター

#女性起業家

選ばれるオンナの極意は『想像力』

選ばれるオンナの極意は『想像力』

今日の午前中はオンラインサロンの対談セミナーでした。いただいたテーマは「選ばれるオンナの極意」

選ばれるオンナの共通点を洗い出してみた結果、一言でいうと「想像力」でした。

私が先に書き出したのが
・自分のお客様が誰だかわかっている
・常に見られていることを意識している
・基本の身だしなみができている
・自分の意見をしっかり持っている
→結果ファンができる

ブログやSNSでの発信、見せ方、商品

もっとみる
ブログやSNSは手段にしか過ぎない

ブログやSNSは手段にしか過ぎない

起業をしてブログやSNSで発信を始めた人も多いかと思いますが、勘違いしてはいけないのが、ブログやSNSで発信するのは手段であって目的ではありません。

というのも、そこにばかり必死になってしまい、目的を見失ってしまう人もいるからです。

目的地への行き方は何通りもある「誰に」「何を」「どのように」の「どのように」で使うのがブログやSNSです。

現在地が東京で、目的地が大阪だとしましょう。行き方は

もっとみる
「だから」「ですから」人に不快感を与えやすいD言葉

「だから」「ですから」人に不快感を与えやすいD言葉

D言葉は人に不快感を与えやすいと書いてある記事を見かけました。私が以前から感じていたことだったので超納得。わざわざ喧嘩を売る必要もないのでD言葉は使わず、円滑なコミュニケーションを心掛けましょう。

人を気持ちよくさせる「さしすせそ」で始まる言葉さしすせそで始まる言葉を使うとコミュニケーションが円滑になるのは有名です。

さすが!、最高です!
知りませんでした!
凄い!、素晴らしい!素敵!
センス

もっとみる
ありきたりなノウハウだけじゃ選ばれない

ありきたりなノウハウだけじゃ選ばれない

インターネットにはありとあらゆるノウハウが公開されています。何かわからないことがあったら検索して解決できますよね。

ありきたりなノウハウだけの発信では選ばれないのですよ。

インターネットを使うと一瞬で答えは見つかる今朝、玄関横に自生している綺麗な葉っぱがなんだろうと、Googleレンズを使って調べてみました。

一瞬で「オタフクナンテン」だと知ることができました。

本当に便利な世の中になりま

もっとみる
〇〇協会認定なんちゃらがなくてもお客様に選ばれる あなたになろう

〇〇協会認定なんちゃらがなくてもお客様に選ばれる あなたになろう

守破離という言葉を聞いたことがありますでしょうか。『守破離』は、数ある勉強法の中で、400年も続く究極の勉強法と言われています。

〇〇協会認定なんちゃらは『守』です。

自分のビジネスをしたいなら守破離の離を目指す『守』は初級
師についてその流儀を習い、その流儀を守って励むこと

『破』は中級
師の流儀を極めた後に他流を研究すること

『離』が上級
自己の研究を集大成し、独自の境地を開いて一流派

もっとみる
プロフィールページは定期的に見直していきましょう

プロフィールページは定期的に見直していきましょう

プロフィールページは書いて終わりではありません。常に見直しは必要なページ。

定期的に見直していますか?

プロフィールは読まれています私の場合、1年くらい見直さないときもありますが、何度も見直す年もあります。

仕事の方向性が変わったり、書いてあることがしっくりこなくなると書き換えたり。今年は何度か書き換える機会がありました。

余り重要視していない人がいるのですが、プロフィールページはメッチャ

もっとみる
なりたい自分になる!欲求のピラミッド

なりたい自分になる!欲求のピラミッド

今日は継続コンサルティングコースの勉強会&グループコンサルティングでした。月に一度、マーケティングについて学ぶ勉強会をしています。

今日の内容の中に【ヒット商品とは】がありました。

昨夜配信したメルマガネタとも被るのですが、
ターゲットを変えた
伝え方を変えた
ネーミングを変えただけで売れたケースがあります。

ヒット要因からビジネスのヒントが得られるのです。

同じ商品でも時代が変わったら売

もっとみる
SEO・周辺情報をブログ記事に書いておく理由

SEO・周辺情報をブログ記事に書いておく理由

検索からお客様に来ていただくには、お客様がどんなことで悩んでいるかを考えることが大事です。そのお悩みに対する答えを1つずつ記事にしておくことで仕事に繋がります。

検索の答え合わせができました検索から来てくださった方に「どんな言葉で検索をしてくれたのですか?」と伺っても覚えている人は少数です。

「色々検索していたら増田さんを見つけました」がほとんど。私もそうです。どんな言葉を検索窓に入れたか覚え

もっとみる
もっと肩の力を抜いて書こう

もっと肩の力を抜いて書こう

起業をして何が大変て、必要な人に集まってもらうのが大変なのですよ。人が集まっていなければ無人島で販売しているようなもの。売れません。

人さえ集まっていれば、必要なものを目の前に置いてあげるだけで売れるようになります。

で、集まってもらいたくて、こうしてnoteとかアメブロとか頑張って書いているけど読まれるようにならないってありますよね。

「お役に立ち記事書かなくちゃ」って力が入りすぎて、つま

もっとみる
でもなら起業は上手くいかない

でもなら起業は上手くいかない

『でもしか先生』という言葉を聞いたことがありますか?

でもしか先生(でもしかせんせい)とは、日本各地において学校の教師が不足していた第二次大戦終結から高度経済成長期(おおむね1950年代から1970年代)に教師の採用枠が急増し、教師の志願者のほとんどが容易に就職できた時代に、他にやりたい仕事がないから「先生でもやろう」あるいは特別な技能がないから「先生にしかなれない」など[1]といった消極的な動

もっとみる
女性起業家の印象作りと時間管理

女性起業家の印象作りと時間管理

Clubhouse2月23日開催分

今回、個人事業の時間管理というお題をいただきました。私自身「へ?私は時間管理できてないよ」なのですが。

メッセージには「私から見たら先生は1日が24時間じゃないのか、もしかして双子?か分身の術使える?って言うくらいのスーパーレディなのです❣️」とありました。

ということで、あれやこれや考えていたら、そう見える原因が、発信から受けている印象なのではないかと。

もっとみる
選ばれるオンナになるには、常にお客様からどう見えているか俯瞰する

選ばれるオンナになるには、常にお客様からどう見えているか俯瞰する

あなたの発信、それを見たお客様が、どう感じるか考えています?

ブログでもSNSでも、あなたの発信次第。「この人から買いたい」と思われるか「この人もういいや」と思われるか。

常にお客様からどう見えているか、俯瞰することを習慣にしてもらいたいのです。

素人臭い発信誰でも、いつまで経っても発展途上です。ビジネス上の成長に終わりはありませんからね。なので、常に学びや研究は必要です。とはいえ、素人臭い

もっとみる
女性起業家が自分に『自信』を持つ方法

女性起業家が自分に『自信』を持つ方法

起業をするということは、自分で事業を行っていくということ。仕事を指示してくれる上司はいません。

自分で決断して行動するしかないのですが、自分に自信がないと決断することも行動することもできないようです。

なので、ぜひ自分に自信を持ってもらいたいのです。

自信がなさそうな人から買いたいですか?謙遜も必要だとは思います。けど、自信がなさそうな人から買いたいでしょうか。

「私なんて」「まだ勉強中で

もっとみる